記録ID: 4063687
全員に公開
山滑走
札幌近郊
日程 | 2022年03月09日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
JR函館本線 普通 然別行き
電車
札幌駅(6:09)ー仁木駅(7:44) 片道1290円
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年03月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by tokui-t
春の長期山行はなんだかんだ無事に終わったが、スキーが全然できなかったのは残念だった。その欲求不満を解消すべく、単独で自己満スキーしちまおうと企てた。ルームで適当にガイド本を漁って見つけた良さげな山に行ってきたとさ。
始発で仁木駅に着。そこから除雪終点まで1時間のコンクリ歩きのはずだった。ところが、とても親切な方が、私の格好から事情を察して除雪終点まで送ってくださった。感謝しかない。
序盤は林道なのかなんなのかよくわからない所を歩き尾根に取り付く。ブッシュが濃いとの前情報だったが、今シーズンクソ尾根ばっかり登ってきたお陰で非常に快適に感じた。適当にとことこピークまで。仁木や余市の街並、日本海、羊蹄、さらに無意根もしっかり見えた。
テキパキ準備をして、まずは第一志望の沢型に滑り込む。下は硬いが上に5〜10cmくらい新雪(?)が乗っており非常によく板が走る。疎林だが所々に白抜けもあり爽快。懸念してたクラックも見当たらず、会心の一本になった。
いやあやっぱりスキーは楽しい。なんだか最近いい斜面を下ろした時に出る脳汁の量がだんだん増えてきた気がする。病みつきになりそう。平日に1人でこんなことしてる時点でもう手遅れか。
登り返しながら次の一本をどこにしようか考える。あたり一面面白そうな斜面ばっかりで困っちゃう。熟慮の末、大黒山の北西にあるポコの北東面を滑ることに決める。上部は急そうだし、下部は真っ白。痺れる一本になりそうだ。
本日2度目のピークで再度滑走準備をし、とりあえず北コルまで小気味良く下ろす。そこからトラバース気味に斜面に入り、滑走開始。見立て通りの好斜面。爆速で下ろし、無事絶頂。
この2本で大大大満足したため下山することにする。あんまり長く遊んで、集中力切れて怪我でもしたら嫌だしね。
そのまま沢を除雪終点まで下ろす。
駅まで歩いていると、行きに送ってくださった方とまた会った。なんと行きも帰りも乗せてもらえた。感謝してもしきれない。
余市で昼飯食って帰札。
来年のパウダー時期に再訪を誓う。
始発で仁木駅に着。そこから除雪終点まで1時間のコンクリ歩きのはずだった。ところが、とても親切な方が、私の格好から事情を察して除雪終点まで送ってくださった。感謝しかない。
序盤は林道なのかなんなのかよくわからない所を歩き尾根に取り付く。ブッシュが濃いとの前情報だったが、今シーズンクソ尾根ばっかり登ってきたお陰で非常に快適に感じた。適当にとことこピークまで。仁木や余市の街並、日本海、羊蹄、さらに無意根もしっかり見えた。
テキパキ準備をして、まずは第一志望の沢型に滑り込む。下は硬いが上に5〜10cmくらい新雪(?)が乗っており非常によく板が走る。疎林だが所々に白抜けもあり爽快。懸念してたクラックも見当たらず、会心の一本になった。
いやあやっぱりスキーは楽しい。なんだか最近いい斜面を下ろした時に出る脳汁の量がだんだん増えてきた気がする。病みつきになりそう。平日に1人でこんなことしてる時点でもう手遅れか。
登り返しながら次の一本をどこにしようか考える。あたり一面面白そうな斜面ばっかりで困っちゃう。熟慮の末、大黒山の北西にあるポコの北東面を滑ることに決める。上部は急そうだし、下部は真っ白。痺れる一本になりそうだ。
本日2度目のピークで再度滑走準備をし、とりあえず北コルまで小気味良く下ろす。そこからトラバース気味に斜面に入り、滑走開始。見立て通りの好斜面。爆速で下ろし、無事絶頂。
この2本で大大大満足したため下山することにする。あんまり長く遊んで、集中力切れて怪我でもしたら嫌だしね。
そのまま沢を除雪終点まで下ろす。
駅まで歩いていると、行きに送ってくださった方とまた会った。なんと行きも帰りも乗せてもらえた。感謝してもしきれない。
余市で昼飯食って帰札。
来年のパウダー時期に再訪を誓う。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:180人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 大黒山 (725m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する