記録ID: 4084215
全員に公開
ハイキング
関東
福寿草を観に秩父四阿山へ、ついでに節分草も
2022年03月15日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:07
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 540m
- 下り
- 529m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:54
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 4:07
距離 7.9km
登り 542m
下り 540m
13:57
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
薬師の湯には、バス路線停留所あり。節分草自生地へは地元バス停留所あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
下りに「ツツジ新道コース」を使いましたが、上級者コースとのこと。足を懸けるくびれが無い部分があり、懸垂力がないと難しいかも。 |
その他周辺情報 | 薬師の湯と「道の駅」は火曜日が定休日でした。帰りに秩父イチゴ狩り農家により熟れたイチゴと、大野原駅近くの「江原本店」で、安くて美味しいお団子と草餅を土産に買いました。http://www.eharahonten.jp/shop/ |
写真
撮影機器:
感想
3月4日にのレポで、福寿草が数輪咲き始めたの記事を観て気温が上がったので早速出かけましたが、早すぎるのか株が無くなってしまったのか数輪しか見ることができませんでした。麓の庭先には福寿草がたくさん咲いていました。節分草は、今が見頃です。お早めに。
ツツジ新道入口と薬師堂コース入口は、かなり離れているので薬師堂コースで上り、下りは薬師コース(河津桜など)がお奨め。ダンプが行きかう道路なので、節分草は下山後車で行った方が良さそう。
余談
夜、ヘルスメータで計ったら内臓脂肪、体脂肪、体重が劇的に改善していました。最近体重増で、毎日40分大股速足を続けていましたが、登山の効果は別次元でした。環境省や厚労省も、最近自治体やボランティア任せでおざなりな登山道整備に力を注いで欲しいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:410人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する