記録ID: 408437
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
【過去レコ】 霧に霞む 羽黒山
2012年07月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:25
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 293m
- 下り
- 39m
コースタイム
出羽三山神社鳥居12:25 羽黒山頂駐車場13:40
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は無い。 鳥海山荘 http://www.choukai.jp/choukaisansou/index.htm |
写真
撮影機器:
感想
【2014. 2.20】
所属する山岳会の創立40周年記念登山で、2泊3日で羽黒山・鳥海山・月山に登りに来た。
朝から降っていた雨も羽黒山に着いた頃には止んでいて随神門から入り登り始める。
境内は杉の大木が鬱蒼と茂り、雨上りということもあって昼を過ぎたばかりだが薄暗い。
早速、樹齢1000年と言われる国の天然記念物である大きな「爺杉」が迎えてくれる。
爺杉の横に東北地方で最古の塔と言われている、高さ29mの国宝「羽黒山五重塔」が建つが、杉林の中に何故塔だけが建つているのか?
五重塔があるのは寺だが周りに寺はない。
神仏合体の名残なのか、不思議である。
樹齢350〜500年と言われる杉の大木が並ぶ全長1.7Km、2446段の長い石段を登ると、月山・羽黒山・湯殿山の三神を合祭した三神合祭殿に着く。
辺りは霧で霞んでいて幻想的な光景だ。
立派な鐘楼に見とれていると、どこからともなく法螺を吹きながら山伏が現れるではないか!
短い時間だったが、羽黒山で楽しいひと時が過ごせた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:381人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する