記録ID: 4090605
全員に公開
ハイキング
関東
カタクリを愛でる三毳山をグルっと1周!
2022年03月19日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:59
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 596m
- 下り
- 577m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 4:53
距離 12.7km
登り 596m
下り 595m
14:15
南駐車場を起点に、三毳神社、中岳、青龍ヶ岳を経て、カタクリを愛でながらグルっと三毳山を周回してきました。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | 佐野ラーメン おぐら屋 https://sanoramenkai.jp/oguraya/ |
写真
感想
春爛漫🌸
花粉症に悩まされる毎日ですが、春のお花の便りが聞かれる季節となりました。そろそろ春の花目的の山行に行きたいと思い、今年もカタクリ目的で三毳山へ行ってきました!
朝のうちは天気も心配されましたが、結果的には午前中はしっかり晴れて綺麗な青空ものぞきました。また、朝のうちは景色もクリアに見えたのは良かったです。
カタクリは6〜7分咲き程度。今年は開花状況的には遅めですが、それでも圧巻のカタクリ群生でした。アズマイチゲとのコラボも期待していましたが、少し時期的に早かったようです。
園内のセツブンソウ、ユキワリソウはもう見られませんでした。フクジュソウとザゼンソウは終盤ですが少し見られました。河津桜は満開、梅もピークは越したかなという感じでした。
帰りは佐野ラーメンのおぐら屋さんへ。餃子と大盛のチャーシュー麺で腹ごしらえ。
美味しくいただきました🍜
来週は茂木にミツマタ登山に行く予定。
春になって、結局また栃木の山ばかり登っているなという感じです。そろそろ大好きなアカヤシオがメインの山行もしたいです🌸
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私も三毳山にいました。
しかも10:30前に東駐車場を出発して中岳に向かったのでスライドしたかもしれません!
私は妻とショコラ(チワワ)を連れて登りました。
カタクリ大分咲き出しましたね。
とても綺麗でした。
人も思ったより少なくゆっくり見ることが出来良かったです。
昨年の白根山以来のスライドにビックリしました。
おはようございます!
hide-sakuさんも昨日は三毳山に行かれていましたか😆私も10:30頃に東駐車場界隈でウロウロしながら河津桜見ていたので、スライドしていたかもですね💡
カタクリは今年は開花が遅いようだっので期待半分でしたが、行ってみたら結構咲いていて嬉しかったです🌸来週末はかなり混みそうですね。
おはようございます😄
三毳山、カタクリも見ごろを迎えましたね。
昨日は雨の翌日で空気も澄んで久しぶりの眺望。
人出もさぞやだったのではないでしょうか?
私達は焼森山、鶏足山のミツマタ。
逆川側からはマイカー規制でシャトルバス利用。
肝心のミツマタは見ごろ前、来週は見事だと思いますよ^o^
赤沢側も駐車場は満車で路駐が多かった様です
おはようございます☀
今年もカタクリの時期が始まりましたね!
土曜日はカタクリ目当ての人は多かったですが、そこまで激混みってわけでもなく、比較的落ち着いて見られた方だったと思います。
週末は久々に茂木のミツマタ見に行く予定なので楽しみです✨teheさんはもう行かれてましたか!
赤沢側から登る予定ですが、早い時間に行けそうにないので路駐確定でしょうね😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する