記録ID: 4096239
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
リハビリ・青梅丘陵ハーフ(青梅⇄三方山)
2022年03月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5946c1aeadaf42e.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 466m
- 下り
- 442m
コースタイム
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に乾いており、危ない箇所はないです。 ぬかるみや落ち葉も気をつけるほどはなく、小さなお子さん連れや高齢の方も行き来していました。 |
その他周辺情報 | ▪️トイレ 駅と駅を出た所に公衆トイレあり。ロード中にも登山口入口付近の公園と、登山口3km地点にあります。登山道途中のトイレは仮設トイレ風でした。 ▪️休憩箇所 矢倉台までに休憩箇所は東屋やベンチが沢山あります。矢倉台〜三方山まではベンチは少なく敷物があると良さそうです。 ▪️鉄道公園 登山口にあります。鉄道車両の展示や子ども向けの乗り物が多数あり、子連れではなくてもちょっとしたイベント的な場所として楽しめます。入園料は1人100円。中にトイレあります。 ▪️周辺情報 2022年4月3日(日)午前中にトレランの大会があるそうです。 |
写真
感想
手術後10日後のリハビリウォーキングが出来る場所を探していて、ちょうど良さそうなのでチョイスしました。個人的にはリハビリや療養後の体力作りや持久力のお試しにもよいルートだと思いました(^_^)
良い点としては以外です。
・平坦な道だけではなく自分でチョイスして登り基調のルートも選べる
・自身のコンディションに合わせて何処まで行くか選択できる
・途中のエスケープルートがある
・人通りは多いので何かあっても助けを求められる
今回の目標は矢倉台まででしたがコンディションや体力的に余裕があったので三方山のピークまで目標を伸ばしました。矢倉台からは山道っぽくなるので、平坦なロードから少し負荷をかけるなども出来ますね。
道幅も広く、ぬかるみや岩も殆どないので、どの年齢の方でも山ウォーキングを楽しめるコースだと思います。次回は70歳超の母と来てみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人
いいねした人