記録ID: 409779
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
蛇峠山
2014年02月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:27
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 511m
- 下り
- 496m
コースタイム
8:00 治部坂スキー場〜
9:20 馬の背〜
10:20 狼煙台〜
10:40 蛇峠山
11:00 狼煙台〜ランチ休憩〜12:00
13:30 治部坂スキー場
9:20 馬の背〜
10:20 狼煙台〜
10:40 蛇峠山
11:00 狼煙台〜ランチ休憩〜12:00
13:30 治部坂スキー場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
長野県境の新野峠前後〜平谷村までは除雪していても多少アイスバーンあり スタッドレスかタイヤチェーンが安心。 平谷村から治部坂高原スキー場迄は完全に除雪されていました。 帰りはR153を利用し除雪されていて全く問題ありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜馬の背 前半は基本的に林道歩きでしかも最初は除雪された道でした。 後半は林道の除雪もなく、スキーシューで快適に歩行しました。 坪足だとちょっと大変そうでした。 馬の背〜狼煙台〜蛇峠山 トレースがあり、多少圧雪されていてシューなら快適に歩行&登れました。 全般を通して危険箇所はありません。 |
写真
撮影機器:
感想
昨年も今頃に登った蛇峠山。
晴天とできれば霧氷を期待して行きましたが、霧氷は皆無でした。でもすっきりした青空でした。
登山口でマイナス12℃だったのですが、冷え過ぎも霧氷コンディションとしては影響している?
先々週に山伏に行って膝を痛めたため、様子見で大川入山は止めてこの雪山としました。
たぶんこの日一番乗りでしたが、前日までのトレースもあり体力的には楽に登れました。
また、山頂からの眺めも良く、足の痛みもほぼ感じられず楽しい山歩きができました。
帰りは、遊歩道と書かれた案内板の樹林を下り、しかもトレースのない雪原を縦横無尽に
歩きまわり楽しく下山できました。
前日までに付いたトレースの中にスキー跡がありこれもありかなぁと
思いました。が、たぶん自身としては投資するまでの高まりは今のところありませんねぇ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:914人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ururu12さん、こんばんは。
中央アルプス方面はやっぱりスタッドレスが無いと厳しいですよね!
羨ましいな〜・・・
スタッドレス購入までなかなか金回りがよくなくって。。。
この時期せめて大川入山や恵那山に行きたいのですが、もう少し我慢我慢です!!!
daishohさん、コメントありがとうございます。
この日はかなりしっかり除雪されていてほぼノーマルタイヤでも行き着けそうでしたが、新野峠〜平谷道の駅までは若干雪道アイスバーンの箇所もあったのでやはり冬タイヤや装備があると安心ですね。
daishohさんのイメージは高給取りです。イメージを壊さないようにスタッドレスを買っちゃいましょうw。そうすれば毎週雪山OKですよねw
まさか!間違ったイメージをお持ちですね(笑)
とんでもないです
でもやっぱりスタッドレス欲しいです
daishohさん、こんばんは、
再度のコメントありがとうございます。
いくらご返事で否定しても、僕のイメージは変わりませんねぇー
なぜでしょうねぇ? ・・・ご免なさいね。
ps:daishohさんが、先週行かれた愛知県の五井山を含めた縦走・・は
自分もいづれ行きたいなぁと思っていたルートなので参考にさせてもらいますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する