ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 409779
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

蛇峠山

2014年02月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
7.7km
登り
511m
下り
496m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:00 治部坂スキー場〜
9:20 馬の背〜
10:20 狼煙台〜
10:40 蛇峠山
11:00 狼煙台〜ランチ休憩〜12:00
13:30 治部坂スキー場 
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浜松から三遠南信道路〜R151を北上
長野県境の新野峠前後〜平谷村までは除雪していても多少アイスバーンあり
スタッドレスかタイヤチェーンが安心。
平谷村から治部坂高原スキー場迄は完全に除雪されていました。
帰りはR153を利用し除雪されていて全く問題ありません。
コース状況/
危険箇所等
登山口〜馬の背
 前半は基本的に林道歩きでしかも最初は除雪された道でした。
 後半は林道の除雪もなく、スキーシューで快適に歩行しました。
 坪足だとちょっと大変そうでした。
馬の背〜狼煙台〜蛇峠山
 トレースがあり、多少圧雪されていてシューなら快適に歩行&登れました。
 全般を通して危険箇所はありません。
治部坂スキー場の駐車場は除雪されて、雪壁の横をスタート
2014年02月22日 08:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/22 8:15
治部坂スキー場の駐車場は除雪されて、雪壁の横をスタート
林道を少し行くと、某自動車メーカーの温泉らしい施設前を通り
2014年02月23日 17:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/23 17:15
林道を少し行くと、某自動車メーカーの温泉らしい施設前を通り
30分ほどで雪の林道歩きとなりました。
2014年02月22日 09:04撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/22 9:04
30分ほどで雪の林道歩きとなりました。
暫く登ると馬の背に到着。快晴で反対側に大川入山がみえます。
2014年02月23日 17:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6
2/23 17:19
暫く登ると馬の背に到着。快晴で反対側に大川入山がみえます。
馬の背を降り際に電子灯台なるものが光っています。
2014年02月22日 09:27撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
2/22 9:27
馬の背を降り際に電子灯台なるものが光っています。
トレースのある登山道を登ります。
2014年02月22日 09:42撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/22 9:42
トレースのある登山道を登ります。
再び林道を横切り、頂上の電波塔が見えてきました。
2014年02月22日 10:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
2/22 10:00
再び林道を横切り、頂上の電波塔が見えてきました。
ふり返ると(南側)には愛知県の茶臼山もみえます。
2014年02月22日 10:03撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
2/22 10:03
ふり返ると(南側)には愛知県の茶臼山もみえます。
登山道脇には美味しそうなホイップクリーム
2014年02月22日 10:09撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
2/22 10:09
登山道脇には美味しそうなホイップクリーム
狼煙台に到着。正面に中央アルプスの南駒や空木岳などがクッキリ見えます
2014年02月23日 17:26撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5
2/23 17:26
狼煙台に到着。正面に中央アルプスの南駒や空木岳などがクッキリ見えます
パラボナ横に大川入山が見えたので
2014年02月22日 10:20撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
2/22 10:20
パラボナ横に大川入山が見えたので
ちょっとアップ。ほんとはあっちに登りたかったのですが、足が不安で・・・
2014年02月22日 10:20撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5
2/22 10:20
ちょっとアップ。ほんとはあっちに登りたかったのですが、足が不安で・・・
大川入山の右奥に御嶽山
2014年02月23日 17:27撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6
2/23 17:27
大川入山の右奥に御嶽山
右前方に南アルプスがずらっと並んでいました。レンズのフィルターに転んだ時の雪が残っていて写りが今一でした><
2014年02月23日 17:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7
2/23 17:30
右前方に南アルプスがずらっと並んでいました。レンズのフィルターに転んだ時の雪が残っていて写りが今一でした><
開けた先に中央アルプス
2014年02月23日 17:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
2/23 17:31
開けた先に中央アルプス
後ろ側に蛇峠山がありますが、この狼煙台の方が眺望はいいなあ
2014年02月22日 10:24撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
2/22 10:24
後ろ側に蛇峠山がありますが、この狼煙台の方が眺望はいいなあ
左手に長者峰が見えました
2014年02月22日 10:33撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
2/22 10:33
左手に長者峰が見えました
蛇峠山への道脇にある岳樺に霧氷は皆無。でも青空が清々しい。
2014年02月22日 10:38撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
2/22 10:38
蛇峠山への道脇にある岳樺に霧氷は皆無。でも青空が清々しい。
手袋と雪。これ撮った覚えがないなぁ
2014年02月22日 11:42撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/22 11:42
手袋と雪。これ撮った覚えがないなぁ
狼煙台の先っぽに行ってみます。絶壁に見えますが、行ってみると・・
2014年02月22日 11:48撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
2/22 11:48
狼煙台の先っぽに行ってみます。絶壁に見えますが、行ってみると・・
ちょっと急な斜面でした
ちょっと急な斜面でした
先端からふり返った眺めもいい。
2014年02月22日 11:53撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/22 11:53
先端からふり返った眺めもいい。
暫くゆっくりしていると、10人くらいの賑やかなパーティーが到着。楽しまれていました。
2014年02月22日 12:04撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/22 12:04
暫くゆっくりしていると、10人くらいの賑やかなパーティーが到着。楽しまれていました。
下山します。帰りにも見かけたホイップ
2014年02月22日 12:11撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
2/22 12:11
下山します。帰りにも見かけたホイップ
溶けて、つららも発達中〜
2014年02月23日 17:41撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/23 17:41
溶けて、つららも発達中〜
雪たっぷりの道。
2014年02月22日 12:28撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/22 12:28
雪たっぷりの道。
どうも子供が倒れた跡と推理しました。・・・
2014年02月22日 12:40撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
2/22 12:40
どうも子供が倒れた跡と推理しました。・・・
帰りの馬の背も気持ちいい景色
2014年02月22日 12:43撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/22 12:43
帰りの馬の背も気持ちいい景色
横切った林道の向こうが青い。
2014年02月22日 12:49撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
2/22 12:49
横切った林道の向こうが青い。
遊歩道と書かれた別ルートを下山。なるべくトレースのない所を歩きます・・・
2014年02月22日 12:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
2/22 12:55
遊歩道と書かれた別ルートを下山。なるべくトレースのない所を歩きます・・・
斜面が急でもどんどん行くと・・・
2014年02月22日 12:56撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
2/22 12:56
斜面が急でもどんどん行くと・・・
転けました。その跡を残して進みます。
2014年02月22日 12:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
2/22 12:58
転けました。その跡を残して進みます。
青空ですなぁ〜
2014年02月23日 17:44撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
2/23 17:44
青空ですなぁ〜
ウサウサ跡かな?
2014年02月23日 17:44撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
2/23 17:44
ウサウサ跡かな?
帰ってきました。登山口横の木に宿り木?が付いています。
2014年02月23日 17:45撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
2/23 17:45
帰ってきました。登山口横の木に宿り木?が付いています。
撮影機器:

感想

昨年も今頃に登った蛇峠山。
晴天とできれば霧氷を期待して行きましたが、霧氷は皆無でした。でもすっきりした青空でした。
登山口でマイナス12℃だったのですが、冷え過ぎも霧氷コンディションとしては影響している?

先々週に山伏に行って膝を痛めたため、様子見で大川入山は止めてこの雪山としました。
たぶんこの日一番乗りでしたが、前日までのトレースもあり体力的には楽に登れました。
また、山頂からの眺めも良く、足の痛みもほぼ感じられず楽しい山歩きができました。

帰りは、遊歩道と書かれた案内板の樹林を下り、しかもトレースのない雪原を縦横無尽に
歩きまわり楽しく下山できました。
 前日までに付いたトレースの中にスキー跡がありこれもありかなぁと
思いました。が、たぶん自身としては投資するまでの高まりは今のところありませんねぇ。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:914人

コメント

やっぱりスタッドレスが無いと・・・
ururu12さん、こんばんは。
 
中央アルプス方面はやっぱりスタッドレスが無いと厳しいですよね!
羨ましいな〜・・・
 
スタッドレス購入までなかなか金回りがよくなくって。。。
この時期せめて大川入山や恵那山に行きたいのですが、もう少し我慢我慢です!!!
2014/2/24 21:27
Re: やっぱりスタッドレスが無いと・・・
daishohさん、コメントありがとうございます。
この日はかなりしっかり除雪されていてほぼノーマルタイヤでも行き着けそうでしたが、新野峠〜平谷道の駅までは若干雪道アイスバーンの箇所もあったのでやはり冬タイヤや装備があると安心ですね。
 daishohさんのイメージは高給取りです。イメージを壊さないようにスタッドレスを買っちゃいましょうw。そうすれば毎週雪山OKですよねw
2014/2/24 23:07
Re[2]: 高給取り???
まさか!間違ったイメージをお持ちですね(笑)
 
とんでもないです 住宅ローンに追われて小遣いも少ないしがないサラリーマンですよ
でもやっぱりスタッドレス欲しいです
2014/2/25 23:46
Re[3]: 高給取り・・・はい!
daishohさん、こんばんは、
再度のコメントありがとうございます。

いくらご返事で否定しても、僕のイメージは変わりませんねぇー
なぜでしょうねぇ? ・・・ご免なさいね。

ps:daishohさんが、先週行かれた愛知県の五井山を含めた縦走・・は
自分もいづれ行きたいなぁと思っていたルートなので参考にさせてもらいますね。
2014/3/5 21:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら