早春の伊予ヶ岳・富山が凄い事に
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd5fdef135ba860a.jpg)
- GPS
- 06:05
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 618m
- 下り
- 625m
コースタイム
みかん出荷場(富山登山口)10:20ー登山道ー富山鞍部あずま屋11:20ー11:30富山北峰(昼食休憩)12:20ー7合目12:50ー2合目13:20ー13:35福満寺駐車場13:40
天候 | 曇り予想が晴れに |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
感想
1,2月は雪を避け安全な低山をと云う事で選んだ伊予ヶ岳、富山でしたが
結構な雪と雪害に吃驚しました。
5時出発でしたのでスムーズに進み7時には平群天神社に着きました。
先行者2名の後出発しましたが先日の大雪の影もなく途中1か所だけ
がけ崩れ状態の難所だけで見晴らし台へ到着。ハイキングはここまで、
これより岩場の急登、ロープ、鎖を頼りの悪場も我々だけの貸切状態で
難なく通過できました。展望を楽しんだ後ぼちぼち登ってくる人があり
北峰を諦め次の富山めざし下山開始。下りは登り以上に神経を使い、登攀者
との兼ね合いで予想以上に時間を取られました。駐車場に戻ると満車状態。
バスで吉井集落みかん出荷場横の富山登山口へ移動。
長くて急な林道と歩き別れて山道に、途端に雪が多くなり、おまけに倒木があり
枯れ枝を掻き別け、飛び越、障害物競走さながらの状態。山頂に通じる
電線も倒木により切断され後始末に若い男女が頑張っていました。
双耳峰の鞍部から北峰は雪交じりの階段。登りついた北峰は立派な展望台が
あり、我々もここで昼食タイム。
下山は福萬寺へ。
雪道を少し下ると南峰への分岐があり、南峰はパス。ここから階段降りになるが
凄いことになっています。根回り7~8mもありそうな大木が何本も倒れ、登山道を
塞ぎ、迂回させられたりとそんなところが何か所もありました。下山道も7合目に
休憩のベンチがありますが展望はイマイチ。5合目から少し登りになり、その後
急勾配の下りで福萬寺へたどり着きました。いろいろと変化にとんだ山行でした。
歩程 6.0km 歩数14,000歩
(注)
トイレは平群天神、富山鞍部、福萬寺にありました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する