ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4112821
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光 茶臼山〜毘沙門山

2022年03月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:17
距離
7.9km
登り
355m
下り
373m

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
0:13
合計
4:02
7:49
19
8:08
8:13
22
8:35
8:42
73
9:55
9:55
18
10:13
10:14
97
天候 曇り

午後からの雨予報につき、最後の方は、雨雲との競争となりましたが、なんとか降られずゴール😆
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
茶臼山登山口パーキング。

3台くらい停められます。
おはようございます😊

本日は、お天気イマイチなのと、
ほっしー隊員がお仕事のため、
サクッと日光倉ヶ崎の茶臼山毘沙門山をぐるっと一周。
2022年03月26日 07:34撮影 by  iPhone 12, Apple
56
3/26 7:34
おはようございます😊

本日は、お天気イマイチなのと、
ほっしー隊員がお仕事のため、
サクッと日光倉ヶ崎の茶臼山毘沙門山をぐるっと一周。
『現在地』をスタートし、このコースを辿って毘沙門山へ。毘沙門からは、右手の大桑の方へ下山してぐるっと回って来る予定です。
2022年03月26日 07:34撮影 by  iPhone 12, Apple
16
3/26 7:34
『現在地』をスタートし、このコースを辿って毘沙門山へ。毘沙門からは、右手の大桑の方へ下山してぐるっと回って来る予定です。
茶臼山登山口からは、名物の急登で一気に登り上げます。
2022年03月26日 07:50撮影 by  iPhone 12, Apple
14
3/26 7:50
茶臼山登山口からは、名物の急登で一気に登り上げます。
登り上げて行くと、岩鼻への分岐。
こちらは行ったことがないので行ってみましょう。

と、向かうものの、あれよあれよと下って行くので、とりあえず隊長だけ行ってもらって、kayamaru は待機😆

で、岩鼻へ向かった隊長が見てきた景色は…
2022年03月26日 08:02撮影 by  iPhone 12, Apple
16
3/26 8:02
登り上げて行くと、岩鼻への分岐。
こちらは行ったことがないので行ってみましょう。

と、向かうものの、あれよあれよと下って行くので、とりあえず隊長だけ行ってもらって、kayamaru は待機😆

で、岩鼻へ向かった隊長が見てきた景色は…
その1

男体山、夕日岳方面。
52
その1

男体山、夕日岳方面。
その2。

鶏鳴山。
33
その2。

鶏鳴山。
その3。
宇都宮方面。

空気が澄んでいれば、宇都宮アルプスや羽黒山が見えるかな。

というわけで、この岩鼻という場所は、見晴らし良く、SL大樹も見えるようなので、コーヒー持って、また、サクッとここだけ来るのもオツないいところのようでした😊

27
その3。
宇都宮方面。

空気が澄んでいれば、宇都宮アルプスや羽黒山が見えるかな。

というわけで、この岩鼻という場所は、見晴らし良く、SL大樹も見えるようなので、コーヒー持って、また、サクッとここだけ来るのもオツないいところのようでした😊

というわけで、岩鼻への分岐まで戻り、茶臼山方面へ。
2022年03月26日 08:16撮影 by  iPhone 12, Apple
15
3/26 8:16
というわけで、岩鼻への分岐まで戻り、茶臼山方面へ。
途中、見晴台。

奥の山並みは、右手から男体山、鳴虫山、鶏鳴山。
2022年03月26日 08:21撮影 by  iPhone 12, Apple
48
3/26 8:21
途中、見晴台。

奥の山並みは、右手から男体山、鳴虫山、鶏鳴山。
さあ、茶臼山へ進みましょう。
2022年03月26日 08:23撮影 by  iPhone 12, Apple
19
3/26 8:23
さあ、茶臼山へ進みましょう。
登山道のすぐ右手まで作業道ができていました。
2022年03月26日 08:47撮影 by  iPhone 12, Apple
9
3/26 8:47
登山道のすぐ右手まで作業道ができていました。
茶臼山到着♪
この山頂の位置、ヤマレコの地図ではちょっとずれているようで、実際は二つほど小さいピークを毘沙門山寄りに進んだところにあります。
2022年03月26日 08:52撮影 by  iPhone 12, Apple
26
3/26 8:52
この山頂の位置、ヤマレコの地図ではちょっとずれているようで、実際は二つほど小さいピークを毘沙門山寄りに進んだところにあります。
ヤマレコユーザーのtakayama2さんに教えていただいたところ(コメント欄に詳細あり)、
こちらは、天正年間(1573-92年)に、宇都宮国綱によって築かれた倉ヶ崎城の跡だそう。

確かに
「倉ヶ崎」の地名が刻んであります。

その城は、1587年に、日光山の僧兵により攻め滅ぼされたそうな。

この地は、日光方面と鬼怒川を経て会津西街道へ至る道との交わるあたりに位置するので、双方にとって、押さえるべき要衝だったのでしょう。

倉ヶ崎城の全体図は、takayama2さんのコメント欄に記載のブログにイメージ図があります。
茶臼山全体が砦となっていたようで、こちらも合わせてお楽しみください。

takayama2さん、貴重な情報、ありがとうございました😊
11
ヤマレコユーザーのtakayama2さんに教えていただいたところ(コメント欄に詳細あり)、
こちらは、天正年間(1573-92年)に、宇都宮国綱によって築かれた倉ヶ崎城の跡だそう。

確かに
「倉ヶ崎」の地名が刻んであります。

その城は、1587年に、日光山の僧兵により攻め滅ぼされたそうな。

この地は、日光方面と鬼怒川を経て会津西街道へ至る道との交わるあたりに位置するので、双方にとって、押さえるべき要衝だったのでしょう。

倉ヶ崎城の全体図は、takayama2さんのコメント欄に記載のブログにイメージ図があります。
茶臼山全体が砦となっていたようで、こちらも合わせてお楽しみください。

takayama2さん、貴重な情報、ありがとうございました😊
一旦下ってまた登って、テレビ塔のピーク。

テレビ塔を通らずに進む巻道もあり、手前の標識では、毘沙門山はそちらの巻道に矢印が向いていますが、この建物の奥にも毘沙門山への登山道が続いており、すぐに巻道と合流します。
2022年03月26日 09:09撮影 by  iPhone 12, Apple
20
3/26 9:09
一旦下ってまた登って、テレビ塔のピーク。

テレビ塔を通らずに進む巻道もあり、手前の標識では、毘沙門山はそちらの巻道に矢印が向いていますが、この建物の奥にも毘沙門山への登山道が続いており、すぐに巻道と合流します。
5分ほど進むと、90度に左折するポイント。
ここから、一旦かなり下ります。
2022年03月26日 09:14撮影 by  iPhone 12, Apple
26
3/26 9:14
5分ほど進むと、90度に左折するポイント。
ここから、一旦かなり下ります。
最初は狭い根っこ道の下り、途中から階段が出てきますが、まだまだ下ります。
2022年03月26日 09:19撮影 by  iPhone 12, Apple
18
3/26 9:19
最初は狭い根っこ道の下り、途中から階段が出てきますが、まだまだ下ります。
そしてまた登りに転じ、
2022年03月26日 09:25撮影 by  iPhone 12, Apple
24
3/26 9:25
そしてまた登りに転じ、
最後の急登。
左側から巻き気味に登っていきます。

隊長とほっしーは、以前この右手の岩場を直登し、
おっかな〜い思いをしたことがあるそうです😆

無論kayamaru は冒険は回避し、おとなしく正規のルートを登ります😊
2022年03月26日 09:32撮影 by  iPhone 12, Apple
20
3/26 9:32
最後の急登。
左側から巻き気味に登っていきます。

隊長とほっしーは、以前この右手の岩場を直登し、
おっかな〜い思いをしたことがあるそうです😆

無論kayamaru は冒険は回避し、おとなしく正規のルートを登ります😊
そして毘沙門山到着〜♪

毘沙門山の山頂はこの反射板が目印。
麓の町からもよーく見えます😊
2022年03月26日 09:41撮影 by  iPhone 12, Apple
32
3/26 9:41
そして毘沙門山到着〜♪

毘沙門山の山頂はこの反射板が目印。
麓の町からもよーく見えます😊
毘沙門山。
あちらに朧げに高原山。
44
毘沙門山。
あちらに朧げに高原山。
こちらにも、「倉ヶ崎」の名が。

そして、お札も。

茶臼山を攻め滅ぼした日光の僧兵たちの、何か名残りなのか、いろいろ浪漫が広がりますな😊
9
こちらにも、「倉ヶ崎」の名が。

そして、お札も。

茶臼山を攻め滅ぼした日光の僧兵たちの、何か名残りなのか、いろいろ浪漫が広がりますな😊
ひと息入れます。
63
ひと息入れます。
人間も♪
ダバダ〜♪

では下山しますか。
今日の下山ルートは、先日wakasatoさんが歩かれた大桑口からのルート。
kayamaru 隊としては初めて歩く道になります。
39
ダバダ〜♪

では下山しますか。
今日の下山ルートは、先日wakasatoさんが歩かれた大桑口からのルート。
kayamaru 隊としては初めて歩く道になります。
日光聖苑方面に降りるコースとの分岐。
いつもは左に降りますが今日は右へ。
2022年03月26日 10:14撮影 by  iPhone 12, Apple
22
3/26 10:14
日光聖苑方面に降りるコースとの分岐。
いつもは左に降りますが今日は右へ。
では参ろうぞ。
2022年03月26日 10:14撮影 by  iPhone 12, Apple
16
3/26 10:14
では参ろうぞ。
概ね踏み跡がありますが、たまに、どっちだんべ〜? になります。

が、そんな時の心強い味方がヤマレコさん。
地図を拡大して道探し。
最後はよく滑る泥の急斜面で少し難儀しましたが、
短い距離なのでなんとか無事通過。
2022年03月26日 10:22撮影 by  iPhone 12, Apple
12
3/26 10:22
概ね踏み跡がありますが、たまに、どっちだんべ〜? になります。

が、そんな時の心強い味方がヤマレコさん。
地図を拡大して道探し。
最後はよく滑る泥の急斜面で少し難儀しましたが、
短い距離なのでなんとか無事通過。
作業道に出て、
2022年03月26日 10:44撮影 by  iPhone 12, Apple
14
3/26 10:44
作業道に出て、
大桑の林道へ。
2022年03月26日 10:53撮影 by  iPhone 12, Apple
14
3/26 10:53
大桑の林道へ。
テクテク。

あとは車道を倉ヶ崎の駐車地まで戻るだけ。
2022年03月26日 10:53撮影 by  iPhone 12, Apple
20
3/26 10:53
テクテク。

あとは車道を倉ヶ崎の駐車地まで戻るだけ。
途中、立派なお寺あり。
2022年03月26日 11:03撮影 by  iPhone 12, Apple
18
3/26 11:03
途中、立派なお寺あり。
立派な山門あり。
2022年03月26日 11:05撮影 by  iPhone 12, Apple
31
3/26 11:05
立派な山門あり。
とちぎ名木百選のいとひば、というのがあるそうですが、こちら、わんこ連れなので、境内散策は遠慮いたしました。

そのうち見に来てみましょう😊
2022年03月26日 11:07撮影 by  iPhone 12, Apple
16
3/26 11:07
とちぎ名木百選のいとひば、というのがあるそうですが、こちら、わんこ連れなので、境内散策は遠慮いたしました。

そのうち見に来てみましょう😊
白梅あり。
菜の花あり。
桜あり。
ミツマタあり。
3キロほど大桑の集落の中を進み、
ようやく登山口から茶臼山への尾根が見えてきました。
あの左端辺りが駐車地かな。
2022年03月26日 11:45撮影 by  iPhone 12, Apple
22
3/26 11:45
3キロほど大桑の集落の中を進み、
ようやく登山口から茶臼山への尾根が見えてきました。
あの左端辺りが駐車地かな。
というわけでゴール♪
2022年03月26日 11:51撮影 by  iPhone 12, Apple
68
3/26 11:51
というわけでゴール♪
お疲れ様の七面鳥アキレス。
56
お疲れ様の七面鳥アキレス。
本日の修行、無事終了〜♪
64
本日の修行、無事終了〜♪

感想

皆様こんにちは。
一気に春めいて来ましたね。
とはいえ、kayamaru 、いつにも増して今年は花粉症が辛うございます😆

さて、年度末のせいか、ほっしー隊員が大忙しで、
なかなか山登りにご参加が叶わない。

その上、午後からの雨予報。

というわけで、この日は、軽く山頂コーヒー飲みに行くべ〜、と、近場の里山、毘沙門山へ。

kayamaru 、もう4、5回は登っているはずですが、初めて気がつくことばかり。

まず、『岩鼻』への分岐の標識。
「へ〜、どんなところだんべ〜?」
→隊長に偵察に行ってもらったところ、
見晴らし抜群の良いところだったよし😊
次回は登り返しを恐れず、私も行かねば😆

次に、『茶臼山の山頂』。
確か山名標識があったはず。
が、ヤマレコの茶臼山の地点には何もなし。
行ったり来たりを繰り返し、
「なくなっちゃったんかね〜」、
と諦めて進めば、その先にちゃんとありました。

毘沙門山山頂手前の急登。
まるで記憶なし。

いつも先を行くメンバーに付いて行くばかりなので、記憶がないのかしらん😆
ま、いつも「今日が初めて」な新鮮な山行を楽しめて、
これはこれで嬉しいかも😆

毘沙門山頂からは、初めて大桑方面へ下山したり、
大桑の集落の中をのんびり歩けたり、
短いながら楽しい山行となりました✨


というわけで、そんな山行の隊長動画↓

今回はkayamaru もGoProで撮影参加しております😆

シネマティックな毘沙門山をどうぞお楽しみください✨




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:891人

コメント

kayamaruさん こんにちは〜

湖六助ころすけYouTubeチャンネル登録させて頂き、眠りに着く前に癒されておやすみなさいが日課となっております。
皆さんのお声も聞けるので嬉しいんですよ〜
隊長もホッシーさんもkayaさんも想像通りのお声でしたよ!
コロちゃん達の声も聞きたいのですが・・・・お行儀が良いので聞けないのが残念です。
本日も、二人(二匹)の可愛いお尻プリプリに癒されて良い夢見させて頂きま〜す。
隊長、ホッシーさんにもよろしくお伝えください。
2022/3/28 13:52
lion-kさん、こんにちは♪

先日は三毳山にいらしたんですね〜。
お花いっぱいのワイワイ山行、楽しく拝見しましたよ〜(^○^)

おお、チャンネル登録ありがとうございます!!!
隊長も泣いて喜んでいると思います
今回は、ナレーションを入れず、シネマティック路線で頑張ってみたようです。
わんこたっぷりでご堪能いただけたら嬉しいです💓

は〜い、二人にまた伝えますね〜、ありがとうございます😀

福島もだんだん春めいたことでしょう。
またlion-kさんのレコも楽しみにしてますね〜❤️
2022/3/28 17:52
こんにちは

いつもほのぼのとした記録に癒されています。
茶臼山の517mは、国土地理院の地形図とヤマレコは同じ場所ですが、ヤマップではkayamaruさんの13の地点に510mと表示されています。
私が行った時も山頂表示地点が間違いではないかと思い、日光市へEメールで問い合わせしましたが 返信はありません。
この山に限りませんが、地元ではこの尾根(城跡)全体を茶臼山としているのでしょう。
2022/3/28 15:16
takayama2さん、コメントありがとうございます♪
いつもtakayama2さんの、経験豊富でバラエティに富んだ山行、
楽しく拝見しております。
栃木からはなかなか行けない山々の様子を見せていただいて、
素晴らしい景色にワクワクしております😀

なるほど〜、山頂標識の立っているところは、一番高いピークではないのですね。
国土地理院では、517m地点を山頂としているので、ヤマレコもそれに準じているのでしょうね。
確かに、ケルンがたくさん積んであるピークがあったので、
あそこが、国土地理院的な山頂なのでしょうね。
詳しい情報、ありがとうございます!!!

そうか、ここも城砦として使われていたのかもですね。
確かに、遠く宇都宮の先まで展望できますし、日光や会津への往還の要になるような地点に位置しているので、ここを押さえるのは、大事なことだったのかもしれませんね。
早速この辺りの歴史を調べてみたくなりました。

またtakayam2さんのレコも楽しみにしております。
今週末は少し寒の戻りがあるとか。
季節の変わり目、どうぞお健やかにお過ごしください。
2022/3/28 18:05
kayamaruさん

茶臼山について、ネットでググっていまして、それの時 初めて城跡だと知りました。
https://yamashiro2015.blog.fc2.com/blog-entry-2348.html

毘沙門山については調べていませんが、山岳信仰に由来する山名では?と思います。
いにしえの人々は、この山から男体山や女峰山を遥拝されていたような気がします。
2022/3/28 18:46
takayama2さん、
おお、なるほどなるほど!!!
ブログ教えていただいてありがとうございました♪
すごい参考になりました(^○^)
今度、このブログを参考にまた歩いて来たいと思います!!!

毘沙門山、なるほど、その線は濃厚そうですね。
日光は勝道上人の修行の跡があちこちにありますし、
上人もここも歩かれたかもですよね〜。
山は歴史を感じることが多く、よく昔の人々のことを考えながら歩いています。

素敵な情報、ありがとうございました!!!
2022/3/28 19:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら