みかも山 花山歩 2022
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:11
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 788m
- 下り
- 786m
コースタイム
天候 | ☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
https://www.park-tochigi.com/mikamo/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
みかも山公園の案内を持って歩きました。 https://www.park-tochigi.com/mikamo/wp/wp-content/uploads/2019/05/leaflet.pdf 万葉自然公園かたくりの里 https://sano-kankokk.jp/?p=1537 |
その他周辺情報 | 道の駅みかも http://mikamo.proteck.co.jp/ |
写真
感想
花の三毳山
ここ数年は花の時期に毎年訪れています。
去年は最高のタイミングでカタクリを見ることが出来ました。今年も頭の中は去年見た
満開のカタクリの群生でしかありません。
そんなことを考えている時に、irohaさんからお誘いいただき同行させてもらうことになりました。
先日までのぽかぽか陽気が嘘のように、重たい雲に覆われてとても寒いです。それでも意気揚々とカタクリゾーンに歩いて行きます。
ゾーンでは沢山のカタクリが迎えてくれますが、何でしょう?ちょっと違うような気がしながら、普段なら上まで一時間かかるゾーンを数分で抜けてしまいます。
二人で首をかしげながら時期が悪かったかな〜って話して、それでも美人さんを探してあちこち探します。結局これ!という花を見つけることはできませんでしたが、irohaさんとあれこれ話ながら散策するのはとても楽しく、一人だったら今日のカタクリみたいにしょげて帰るところですが、こんな事も共有する方がいると別の事のように見えてきます。一人じゃないって不思議ですね〜!
ハイキング終盤にirohaさんの提案で万葉庭園に寄りました。ここではちょっと早い桜が満開になっている木もあり、今日を締めくくるには最高の場所になりました。
ここではマクロレンズに変えて時間を忘れ、桜と向き合うことが出来ました。曇り空でしたが、かえってそれが花の色を鮮明にしてくれて、花見は晴れた日だけじゃないのが実感できた一日になりました。もう少し暖かければもっと桜の写真を撮りたかったのですがこれ以上は寒くて無理でした。
irohaさん、今回も楽しい一日をありがとうございました。
今年もみかも山のカタクリを見にkijimunaくんと行ってきまいた。
曇り予報にでしたが写真を撮るには良い色が出るかなと思いましたが
寒くて花が開いていない(>_<)
それに傷んでいるカタクリが多く、美人さんを探すのが大変でした。
なぜかなとkijimunaくんと話していると、思い出しました。
先週関東は雪の降る寒い日があったことを。
去年が良すぎたから余計に感じるのかな。
ホント花のタイミングって難しいな〜
でも万葉庭園の桜はタイミングが合いました。
新鮮な花は天気なんか関係ないですね。
マクロレンズに変えてkijimunaくんとじっくり撮影しました。
kijimunaくんまた来年も花の三毳山に行こう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する