記録ID: 413710
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
三ノ塔、塔ノ岳
2014年03月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:32
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,419m
- 下り
- 1,413m
コースタイム
0800大倉-1035三ノ塔1045-1244新大日-1338塔ノ岳
1440塔ノ岳-1545堀山の家1732大倉
1440塔ノ岳-1545堀山の家1732大倉
天候 | 晴れ、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■大倉〜三ノ塔 最初は雪なし。ゲートを過ぎたあたりから積雪あるが踏み固められている。 三ノ塔直前は雪多し。 ■三ノ塔〜塔ノ岳 三ノ塔からの下りは雪も多く急なので簡易アイゼン装着。 烏尾山から先はアイゼン無しでいけます。 新大日手前の登りから再びアイゼン装着。 ■塔ノ岳〜大倉 塔ノ岳から金冷しまでは雪が多いですが、その先は雪少ない。 |
写真
撮影機器:
感想
いつもと違うルートから行きたかったのと、表尾根が雪が多くて面白いというヤマレコ記事を見たので、三ノ塔尾根を登って表尾根から塔ノ岳を回って降りるルートに行きました。
ホントはもっと早く行きたかったけど、前回体調がイマイチで高尾山に急遽切り替えたので行くのが遅くなり、雪は大分少なくなっていました。
三ノ塔尾根はかなり急ですね。登っている時はそれほど感じずCTより若干早めに三ノ塔に着いたのですが、表尾根の途中からバテ気味に。。足が重くなってきました。
塔ノ岳がかなり遠くに見えるので気が滅入ってきます。
あまり先のことは考えず目の前の雪をザクザク踏みしめながら進みます。新大日からはかなり雪が増えました。昨日雪が降ったようです。
そんなこんなで塔ノ岳到着。
塔ノ岳では尊仏山荘でコーヒーをいただきました。ちょうど1年前の3月に初めて塔ノ岳に登って尊仏山荘でチャンプさんに会いました。今回はチャンプさんには会えず。ミーちゃんとご対面。
どっしりとして動じない佇まいに癒されます。
下りは割と調子良し。右膝の痛みも殆どなし。登りで右足の力を多用する癖があったのですが、今日は意識して左足の力をメインに登るようにした効果かな。
帰りに大蔵高原のキャンプ場に寄りました。
テントが6張りほど。みなさん夕方の黄昏をのんびり楽しんでいらっしゃいました。
今度ここでキャンプして、早朝から蛭ヶ岳を目指そうかな。
久しぶりにがっつり歩いて、翌日は何もせずゆっくりヤマレコ書いています。
丹沢はいいですね。都心からアクセスが楽で、手応え満足の山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:858人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する