記録ID: 4140791
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
八王子丘陵
2022年03月29日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 670m
- 下り
- 736m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
もう少し天候が良いと思ったが、どんより曇った感じで寒かった。茶臼山は展望が良いので主稜線から少し外れるが展望が良いので行った方が良いです。高壺山を少し過ぎた分岐点に展望岩とかいた標識があったので行ってみたが、それらしきところはあったが、それほど開けた場所ではない。また、唐沢山から北部運動公園方面に行く道は、東高壺山から下るところで右に鋭角に登山道が曲がっているところで、真っ直ぐにかなりしっかりした踏み跡がついているので直進してしまう。直進して鉄塔まで歩いて間違いに気づき引き返した。その先一旦降って林道に出たところで、林道方面に行かず、再びかなり登り返して尾根を越える場所があり、長距離歩いた後では閉口する場所だった。登山口に出てからしばらく行ったところで、農業用水に沿ってまっすぐ桜並木が長く続いている道がありそこを歩いたが、八分咲きくらいに咲いていたのとても綺麗だった。電車で出発点に戻り、朝早くには、閉じていた花びらが開いているかと思いカタクリの群生地に行ってみたが、気温が低く曇っていたので蕾が午後になっても閉じたままだったのが残念だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する