記録ID: 4153576
全員に公開
ハイキング
甲信越
太郎山(裏参道往復)
2022年04月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:56
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 548m
- 下り
- 542m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
先週(4/2)、ツールド上田が開催され、ヤマレコにその記録が幾つか投稿されていました。
信州里山人気ランキング第二位の太郎山がそのルートでしたので、今年の初山行としてお邪魔しました。
ほどよい傾斜は訛った身体を目覚めさせるには最高でした。途中の展望地、山頂からの北アルプスは絶景。春霞で見え難いですが、南アルプス仙丈ケ岳・甲斐駒ヶ岳、うっすらと富士山も同定できました。振り返れば、四阿山・根子岳も。
登りも下りも、大勢の登山客とすれ違い、お子様から年配の方々まで幅広く。またランされているかたもチラホラ。
千本桜、ツツジの見ごろにはまだ早かったですが、地元の方に愛されている里山を堪能させて頂きました。
まだたっぷりと日は高いので、少し足を延ばして善光寺さんに参拝して帰ろうということに話はまとまりましたが、コロナの関係で一年延期された御開帳と相まって大混雑。
待ち行列を整理されている方に伺うと、回向柱は1時間待ちとのこと。初夏を思わせる日中の1時間待ちは酷。写真に収めるだけ、と早々に諦め、本堂で参拝し戻ろうとすると、なんとH部員が小さな「ミニ回向柱?」(と呼んでは失礼かもしれませんが)を見つけました。
前後に確りと手指消毒し、触れさせて頂き、早くコロナが終息することを祈願した春の山行&北信ミニトリップでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する