記録ID: 415361
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
蛇峠山南尾根(途中敗退)
2014年03月12日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 715m
- 下り
- 710m
コースタイム
8:55駐車地−10:00別荘地横林道−11:00丸山からの尾根−12:05山頂手前崩落地−13:15村道−13:25平谷の大滝−しばらく情報収集−14:15駐車地
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
蛇峠山山頂手前の崩壊地はとても危険です。普通の人では行けません。 |
写真
撮影機器:
感想
平谷村境界線めぐりの一環。
阿南町との境界までは距離があり過ぎたので、途中から丸山様の尾根に乗る。
その後はヤブもそれほどではなく順調だったが・・・
事前情報どおり山頂手前で崩落しており、積雪期では谷を渡ることも危険だったので潔く撤退。
無雪期にyama-take氏は普通に行けた様だが、今回は諦めました。
また時間のある時に山頂側から少し足を伸ばして赤線を繋げてみよう。
懸垂下降セットを持って。。。
馬沢山がなぜハゲ山なのか?
やはり過去にバッサバッサと伐採されたらしい。
合川沿いには昔の分校跡があって、以前はそれなりの集落があったらしい。
馬沢出合い付近まで護岸跡があったのは、昔の乱開発の名残だそうだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:852人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます。
相変わらず,楽しそうなルートですね。
とても真似できません。いつかはやれるかな?
153号を走っていて,「靭」という地名が気になっていました。
「うつぼ」と読むらしいですね。
そこから蛇峠山へ行けるとは知らなかったって,
もちろん,常人の範疇を超えた人の領域でしょう
何か,そういう世界にも興味はあります。
totokさん、おはようございます。
ウツボと言うと海を思い浮かべてしまいますが・・・
見慣れない字ですよね。
しばらく前から目をつけていた尾根なのですが地元の方の情報では崩落していて無理だということだったので後回しになっていました。
私は凡人なので簡単に行けませんでしたが、サラっと行ったボス(Y氏)は流石です。
私は遊び半分なので危ない所もたまに行きますが・・・趣味の範囲ならこういう世界はやめて、もっと楽しい山にいっぱい行った方が良いですよ
山ガの多い山とか
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する