記録ID: 4155953
全員に公開
ハイキング
中国
鯛ノ巣山
2022年04月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:11
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 618m
- 下り
- 608m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にとても整備されていますが、特に大滝コースはコースの状況が良く安全に歩けると思います。 |
写真
感想
6年ぶりの再訪。しかし、全く記憶に無い(記録はあるが記憶は無い)状態。結構急登で疲れたが、道がとても綺麗にされておりありがたかった。頂上の眺望は前方が綺麗に刈られとても良かった。大山は霞みで見えなかったが、帰るころには何とか見えた。yasuha2009さんのカタクリ情報で訪れた山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
鯛ノ巣って面白い名前ですね。でもとても見晴らしの良いお山ですね。特に弁当大岩からの山並みの眺め、こんな感じ大好きです。
15番目の花はシュンランだと思います。中々見られない貴重な花ですね。
おむすび保温パック、我が隊も使ってますよー。保温効果あまり無いけどおむすびコロリンと転がっていかないから重宝しています(^^)
どうもです。下山時に見つけてランの一種かな?と女房と話していたのですが「シュンラン(ネットでは春蘭と説明がありました)」ですか。いつも見たことが無い花を何だろうと思っていたので、色別の携帯できる花の本を女房が買ったのですが、何処に行った??もう少し興味を持つようにします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する