記録ID: 4174850
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
涌蓋山
2022年04月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:55
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 676m
- 下り
- 678m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭で迷うことはない |
その他周辺情報 | トイレはない |
写真
撮影機器:
感想
2週間ぶりの登山。
これまで毎週登ってきただけに若干の不安がある。
日田駅からレンタカーを借り、1時間30分ほどで八丁原登山口に到着。
他にも登山口はあるが、草原の登山道が気持ちいいというこちらのルートを選択した。
登山開始と同時に、目の前にそびえる一目山への直登が待つ。
山頂からはこれから登るみそこぶし山、女岳、涌蓋山がよく見えた。
一目山から下山するとしばらくは平坦な道を歩き、やがてみそこぶし山への急登が始まる。
みそこぶし山からはくじゅう連山の眺望がよい。
これから目指す涌蓋山へはしばらく気持ちの良い草原の道を歩く。
急登を経て女岳に登頂。
正面に見える涌蓋山まではあとわずか。
とはいえ、ややガス欠気味だったためここで昼食。
若干下って最後の登り返しの末、涌蓋山に登頂。
好天も相まって、山頂からは九州の名峰が一望できた。
一気に下山後は杖立温泉の鯉のぼり祭りを見学し帰途についた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人