ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 418899
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

小塩山・カタクリ散策の下見

2014年03月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:21
距離
7.1km
登り
573m
下り
580m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:22 大原野神社駐車場
08:30 登山口(北側)
09:25 谷に通じる尾根入り口
09:31 炭の谷前
09:45 Nの谷前
09:58 御陵の谷前
(下山)(途中椿撮影に5分間)
10:55 登山口(南側)
11:09 正法寺
(梅見学撮影に10分間)
11:28 南春日町バス停
11:43 大原野神社駐車場  

過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
‖膰玉鄂声劼ら近い登山口からのルートは4〜5箇所ほど若干急なところはありますが、手をつけながらなら登れます(そのときはストックなどは持たないこと)
下山ルートは危険はありませんが、一昨日の雨でぬかるんでいるところで尻餅をつきました。
[1]大原野神社から程近い京都縦貫道の高架下です。整備されています。
2014年03月22日 08:24撮影 by  103P, Panasonic
3/22 8:24
[1]大原野神社から程近い京都縦貫道の高架下です。整備されています。
[2]登山口です。上にかかっている4本の鉄線は電気が通っているとのこと。
2014年03月22日 08:30撮影 by  103P, Panasonic
3/22 8:30
[2]登山口です。上にかかっている4本の鉄線は電気が通っているとのこと。
[3]山道に入ります。
2014年03月22日 08:37撮影 by  103P, Panasonic
3/22 8:37
[3]山道に入ります。
[4]この一角のみガラスの破片が何個もありました。割った人は片付けるようにせねばなりません。
2014年03月22日 08:46撮影 by  103P, Panasonic
3/22 8:46
[4]この一角のみガラスの破片が何個もありました。割った人は片付けるようにせねばなりません。
[5]途中の分岐ですが、この手前に道路を少し上がってからまた山道に入りましたが、その後に続く分岐でした。道路に近い右側を選びました。正解でした。
2014年03月22日 15:54撮影 by  103P, Panasonic
3/22 15:54
[5]途中の分岐ですが、この手前に道路を少し上がってからまた山道に入りましたが、その後に続く分岐でした。道路に近い右側を選びました。正解でした。
[6]このルートには4〜5箇所ほど急なところがありました。
2014年03月22日 15:54撮影 by  103P, Panasonic
3/22 15:54
[6]このルートには4〜5箇所ほど急なところがありました。
[7]ここに来る手前の池の谷に通じる入り口は施錠されていました。右の取り付きが谷に通じる尾根となっています。
2014年03月22日 15:55撮影 by  103P, Panasonic
3/22 15:55
[7]ここに来る手前の池の谷に通じる入り口は施錠されていました。右の取り付きが谷に通じる尾根となっています。
[8]尾根が続きます。
2014年03月22日 09:30撮影 by  103P, Panasonic
3/22 9:30
[8]尾根が続きます。
[9]炭の谷の入り口と思われます。
2014年03月22日 09:31撮影 by  103P, Panasonic
3/22 9:31
[9]炭の谷の入り口と思われます。
[10]Nの谷付近です。西山自然保護ネットワークのみなさんが、今日からロープの整備をするとのこと。今日は入れません。
2014年03月22日 15:58撮影 by  103P, Panasonic
3/22 15:58
[10]Nの谷付近です。西山自然保護ネットワークのみなさんが、今日からロープの整備をするとのこと。今日は入れません。
[11]御陵の谷付近です。同じく整備されていました。
2014年03月22日 16:04撮影 by  103P, Panasonic
3/22 16:04
[11]御陵の谷付近です。同じく整備されていました。
[12]下山途中に見つけた椿、一輪。美しい。
2014年03月22日 10:32撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
3/22 10:32
[12]下山途中に見つけた椿、一輪。美しい。
[13]綺麗。
2014年03月22日 10:33撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
3/22 10:33
[13]綺麗。
[14]登山口(南側)です。
2014年03月22日 10:55撮影 by  103P, Panasonic
3/22 10:55
[14]登山口(南側)です。
[15]画面向こうから帰ってきました。下は京都縦貫道です。同じく通路は整備されていました。
2014年03月22日 11:05撮影 by  103P, Panasonic
3/22 11:05
[15]画面向こうから帰ってきました。下は京都縦貫道です。同じく通路は整備されていました。
[16]正法寺です。これから梅園を見学します。無料でした。
2014年03月22日 11:18撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
3/22 11:18
[16]正法寺です。これから梅園を見学します。無料でした。
[17]正法寺の梅園。
2014年03月22日 11:19撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
3/22 11:19
[17]正法寺の梅園。
[18]京都では北野天満宮が有名ですが、香りは負けません。
2014年03月22日 11:10撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
3/22 11:10
[18]京都では北野天満宮が有名ですが、香りは負けません。
[19]八重の梅ってあるんですね。
2014年03月22日 11:13撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
3/22 11:13
[19]八重の梅ってあるんですね。
[20]白梅。
2014年03月22日 11:14撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
3/22 11:14
[20]白梅。
[21]登山客はこのバス停をよく利用します。
2014年03月22日 11:28撮影 by  103P, Panasonic
3/22 11:28
[21]登山客はこのバス停をよく利用します。
[22]あの山から下りてきました。
2014年03月22日 11:32撮影 by  103P, Panasonic
3/22 11:32
[22]あの山から下りてきました。
[23][22]の田圃のあぜ道に咲いていました。オオイヌノフグリです。花図鑑で調べましたが、よく見かけますね。
2014年03月22日 11:36撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
3/22 11:36
[23][22]の田圃のあぜ道に咲いていました。オオイヌノフグリです。花図鑑で調べましたが、よく見かけますね。
撮影機器:

感想

本日のテーマ。カタクリ散策ルートの下見と早春の花見っけ。

ひとつ目。カタクリ散策ルートの下見。(カタクリはまだ咲いていません。西山自然保護ネットワークの方から。)
〕莊遏▲哀襦璽廚妊タクリを散策することになりそのルートの下見を行った。京都縦貫道が開通したものの、通行できるかどうか分からなかった。大原野神社からの取り付きを下見するための登山。地形図にはあまり反映されていないが、大原野神社からみんな行っているようなので、ひたすら西に向かう。登山口が直ぐに見つけられたのであとはひたすら登るだけ。ただ、レコの先輩の情報によると、施錠されているところを真っ直ぐにいくと間違い。直ぐ左へ通じるを進むことと記録があったのでそのとおりに歩いた。正解でした。ありがとうございます。
▲タクリの保護地区は、池の谷→炭の谷→Nの谷→御陵の谷があるそうだ。池の谷へは、時期が来ても入れるものかどうか分からない。電波等の頑丈な門の施錠が解かれない限りは入れるものではなさそう。尾根に通じる入り口からひとつ目の炭の谷の入り口を発見。閉鎖中となっている。尾根を進むと大勢の登山客の声が聞こえる。もうカタクリがあるのかと思ったほどだ。実は先を進んで分かった。Nの谷付近で、これからカタクリの保護地区をロープなどで整備するらしい。西山自然保護ネットワークの皆さんだった。全部で20〜30名ほどおられたかと思う。さっきの声は準備体操だったらしい。メンバーに入らないかと誘われたが、・・・・・。今年はどうでしょうかとお聞きしたが、まだ、分からない、まだ、咲いていないとのこと。
E个蠅蓮大原野神社駐車場から炭の谷までは、70分。同じ道で逢った方は1名。他、足跡1名。下山は、御陵の谷から南春日町バス停までは、75分。この下りを登ってきた人は5名。
尚、南春日町バス停から大原野神社までは約5分。登りは一所懸命に登ったので、下りのペースよりも早いと思う。
 
ふたつ目。早春の花、見っけ。
〇海呂泙世泙静澆任靴拭E个蠅任盧鯑の雨は雪だったようで花はまだまだ。この時期は椿にどこの山でも逢えるが、今日は今年最後の椿と思い写真に収めた。山で花らしきものはこれだけだが、もう最盛期は過ぎたようで綺麗な2輪を選んだ。
∪桔〇。下山してから最初に逢ったお寺。真言宗。今日はお彼岸のせいか、少し賑わいを見せていた。進むと梅園があった。いろんな種類の梅が咲いていた。紅梅、白梅はあるが、八重の梅があるなんて初めてだ。美しかった。
F扈嫺町バス停から大原野神社までの途中の田圃の畦道で見つけた、オオイヌノフグリ。春を告げる花のひとつ。山では見つけられなかったが、田圃で見っけ。1cmほどの大きさだが、畦一面に咲き誇る。小さいながらも良く見れば美人さんだ。

みなさ〜ん。
今日、下見したルートで行くべきか、まだ決まっていません。他にあるかもしれないのと、前回、小塩山へは金蔵寺から登ったが、地図に比べあまりの長さに驚いていた。今回はそんなことはなかったが、今回登りで使ったルートは少々急なところも4〜5箇所ほどあったので。下りでは絶対につかえないな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2402人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら