ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 419411
全員に公開
ハイキング
丹沢

西丹沢 金太郎の里不老山

2014年03月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.3km
登り
817m
下り
795m

コースタイム

3月22日(土) 08:10新松田駅発…バス…08:50神縄−09:30向河原(旧棚沢キャンプ場)−11:17番ケ平11:25ー12:00不老山(928m)12:30−県境尾根ルート−14:40JR「駿河小山駅」…JR御殿場線…JR「山北駅」…さくらの湯(400円)…JR御殿場線…松田 小田急「新松田」…本厚木(さくら水産にて反省会)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急「新松田駅」 07:50集合
新松田駅から富士急湘南バスにて西丹沢自然教室行き乗車、棚沢キャンプ場前で下車予定であったが、停留所名が「向河原」に変更されていたため(バス内でのアナウンスも無し)二つ先の「神縄」で下車し旧棚沢キャンプ場前(現:向河原)まで約30分引き返した。
コース状況/
危険箇所等
登山口から少し入ったところから左、右に折り返す様にジグザクの登山道ですが、最初の折り返しが判りずらいので注意。
後は、標識もいたる所に設置してあり、判り易い登山道です。
山頂手間にはまだ残雪があり、たまに雪を踏み抜くところがあるので、残雪の上は避けた方が良い。
樹林に覆われているので眺望はあまり期待できないが、番ケ平や山頂から少し行った分岐の所からの眺望は良い。特に県境ルートでの送電線がある開けたところから真正面に見る富士山は見事であった。
JR御殿場線は3/15で大幅にダイヤ改正されているので、要注意。(電車の本数が少ない)
山北さくらの湯は駅改札と反対側になり駅を出て右に歩道橋がある(駅から5分はみるべし)
不老山入口のバス停は名前が変わっている、富士急湘南バスの路線図は「棚沢キャkkプ場前」になってるのに??
2014年03月22日 09:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/22 9:26
不老山入口のバス停は名前が変わっている、富士急湘南バスの路線図は「棚沢キャkkプ場前」になってるのに??
バス停から少し戻り川沿いに出ると吊り橋です。何と、軽トラックが走っていました
2014年03月23日 07:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/23 7:30
バス停から少し戻り川沿いに出ると吊り橋です。何と、軽トラックが走っていました
2014年03月22日 09:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/22 9:27
花粉対策もして出発
2014年03月22日 09:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/22 9:34
花粉対策もして出発
梅林の中を進む、春ですね♪
2014年03月22日 09:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/22 9:37
梅林の中を進む、春ですね♪
空もスッキリ
2014年03月22日 09:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
3/22 9:37
空もスッキリ
台風の影響か?倒木がや崩落がところどころで見られます
2014年03月22日 10:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/22 10:00
台風の影響か?倒木がや崩落がところどころで見られます
2014年03月22日 10:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/22 10:01
鹿避け柵の横を樹林帯を進む
2014年03月23日 07:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/23 7:31
鹿避け柵の横を樹林帯を進む
崩落個所ですが、丸太橋で整備されてます
2014年03月22日 10:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/22 10:05
崩落個所ですが、丸太橋で整備されてます
2014年03月22日 10:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/22 10:05
池?井戸?の跡でしょうか
2014年03月22日 10:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/22 10:14
池?井戸?の跡でしょうか
2014年03月22日 10:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/22 10:15
樹林帯を進む、天気が良いと気持ちいいですが、曇空だと寒いくらいでしょうね
2014年03月22日 11:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/22 11:00
樹林帯を進む、天気が良いと気持ちいいですが、曇空だと寒いくらいでしょうね
登山道の日陰場所には霜柱があちこちあります。
2014年03月23日 07:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 7:31
登山道の日陰場所には霜柱があちこちあります。
崩落場所はきれいに整備されてます
2014年03月22日 11:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/22 11:09
崩落場所はきれいに整備されてます
残雪です
2014年03月22日 11:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/22 11:12
残雪です
番ケ平
2014年03月22日 11:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/22 11:25
番ケ平
ベンチがあり、眺望もいいです
2014年03月22日 11:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/22 11:26
ベンチがあり、眺望もいいです
山頂に近づくと残雪が多くなりました。
2014年03月22日 11:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/22 11:36
山頂に近づくと残雪が多くなりました。
軽アイゼンが必要な程ではありませんが、この時期は一応持っていた方が良いですね
2014年03月22日 11:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/22 11:36
軽アイゼンが必要な程ではありませんが、この時期は一応持っていた方が良いですね
ミステリーサークル?
2014年03月22日 11:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/22 11:39
ミステリーサークル?
樹林帯から垣間見える富士山、今日はきれいに見えます
2014年03月22日 11:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/22 11:43
樹林帯から垣間見える富士山、今日はきれいに見えます
不老山山頂(928m)
2014年03月22日 12:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/22 12:03
不老山山頂(928m)
ベンチもあり昼食です
2014年03月22日 12:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/22 12:03
ベンチもあり昼食です
山頂で記念写真
2014年03月22日 12:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/22 12:34
山頂で記念写真
山頂から少し行った県境尾根と世附峠分岐点からの眺望。富士山がいつより大きく見えます
2014年03月22日 12:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
3/22 12:40
山頂から少し行った県境尾根と世附峠分岐点からの眺望。富士山がいつより大きく見えます
計画では金時公園に下山でしたが、山頂で一緒になった方から県境尾根ルートで生土(イキド)を推奨されそちらへ
2014年03月22日 12:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/22 12:40
計画では金時公園に下山でしたが、山頂で一緒になった方から県境尾根ルートで生土(イキド)を推奨されそちらへ
送電線がある開けた所からの富士山は絶景です
2014年03月22日 13:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/22 13:05
送電線がある開けた所からの富士山は絶景です
2014年03月22日 13:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/22 13:06
富士山の裾野のカーブと高圧線ケーブルのカーブ、癒される感じですね
2014年03月22日 13:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/22 13:07
富士山の裾野のカーブと高圧線ケーブルのカーブ、癒される感じですね
樹林帯を下っていきます
2014年03月22日 13:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/22 13:27
樹林帯を下っていきます
下のほうに東名高速が見えます
2014年03月22日 13:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/22 13:54
下のほうに東名高速が見えます
最後の急階段です
2014年03月23日 07:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 7:31
最後の急階段です
2014年03月23日 07:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/23 7:31
下山口に到着
2014年03月22日 14:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/22 14:15
下山口に到着
2014年03月22日 14:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/22 14:16
2014年03月22日 14:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/22 14:16
楽しい標識がいっぱいありました
2014年03月22日 14:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/22 14:18
楽しい標識がいっぱいありました
2014年03月22日 14:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/22 14:18
2014年03月22日 14:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/22 14:19
桜です。
2014年03月22日 14:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/22 14:21
桜です。
2014年03月22日 14:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/22 14:29
2014年03月22日 14:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/22 14:31
不老山に登ると百歳まで壮健です
2014年03月22日 14:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/22 14:31
不老山に登ると百歳まで壮健です
小山町からは富士山が間近に見えます
2014年03月22日 14:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/22 14:32
小山町からは富士山が間近に見えます
2014年03月22日 14:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/22 14:33
中々凝った標識です
2014年03月22日 14:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/22 14:34
中々凝った標識です
2014年03月22日 14:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/22 14:35
そうそう、ここ小山町は金太郎さんの生誕地でした
2014年03月22日 14:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/22 14:43
そうそう、ここ小山町は金太郎さんの生誕地でした
駿河小山駅には金太郎さくらがあります。来週が見頃でしょうね
2014年03月22日 15:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/22 15:07
駿河小山駅には金太郎さくらがあります。来週が見頃でしょうね
撮影機器:

装備

個人装備
ザック
ザックカバー
水筒
マイカップ・お箸
ヘッドランプ又はペンライト
ライター
必要に応じて
ナイフ
必要に応じて
日焼け止め
必要に応じて
新聞紙
5〜6
PE袋(大・中・小)
4〜5
洗面用具
ティッシュ・トイレットペーパー
適量
応急薬・持病薬
適量
登山靴又はトレッキングシューズ
登山用長袖シャツ
ズボン
セーター又はヤッケ
Tシャツ
下着類
タオル
靴下
帽子
手袋
スパッツ
雨具
時計
ハンカチ
ベルト
ストック
必要に応じて
軽アイゼン
必要に応じて
サングラス
必要に応じて
一日目の朝食と昼食
間食
適量
嗜好品
適量
飲料(現地調達可)
適量
スポーツドリンク又は塩分
適量
携帯電話
予備電池
適量
ガイド地図
コンパス
筆記具
計画書
保険証
山岳保険カード

感想

やっと春の陽気を感じる季節になりました。
2月は2度も週末の大雪で、山行予定がことごとく中止となり、今年初めての山行となった。
新松田駅には、朝からこの季節を待ちわびていたハイカーで賑わってました。こんな光景を見るとワクワクした気持ちになりますね。
西丹沢行のバスもほぼ満員状態で新松田を出発。しかし、目的の「棚沢キャンプ場前」のバス停が現れず、通り過ごした神縄まで行き引き戻すことに…バス停を確認すると「向河原」と言うバス停に変わってました(後日バス会社に確認すると、昨年9月よりキャンプ場閉鎖に伴い変更したとの事⇒利用者への配慮が欠けているようです)
スタートはちょっとバタバタしましたが、これが功を制したのか登山口からいきなりの登り、結構急登箇所あり、で神縄から向河原までの30分がいいウォームアップとなりました。
登山道は山行者が少ないのか、あまり踏み固められていない状態ですが、道標も配置されおり迷うこと無く山頂に到着しました。山頂は周りを樹木で囲まれており眺望は期待できませんが、ベンチが設置されており気持ち良く昼食を取ることが出来ました。
眺望は、少し行った県境尾根の分岐点からが正面間近に雄大な富士山を見ることが出来ました。
下りは、当初金時公園へのルートを計画してましたが、山頂で会った方から県境尾根ルートを勧められ、急遽ルート変更をしました。こちらは県境尾根を生土(イキド)方面に下る登山道でした。地図では金時公園ルートは途中から林道を下るようなので、ルートとしてはこちらの県境尾根が良いと思います。
小山町に下りると、町からの富士山がやたらと大きく見えます。そしてこの地は金太郎さんの生誕地です。以前この町の健康施設で温泉があったのですが、数年前から閉館してるようで、御殿場線にて山北に行き駅前のさくらの湯で汗を流して帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4520人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら