ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 420110
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

干支の山、相馬山(榛名山第2峰)

2014年03月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:49
距離
3.3km
登り
246m
下り
247m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:30 ヤセオネ峠 駐車場
↓ (所要時間 0:15 )
8:45 黒髪大神
↓ (所要時間 0:28 )
9:13 〜 9:28 相馬山 晴 休憩 0:15
↓ (所要時間 0:22 )
9:50 黒髪大神
↓ (所要時間 0:19 )
10:09 ヤセオネ峠 駐車場

行動合計 1:39 (歩行 1:24 休憩 0:15
天候 晴れ時々曇
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ヤセオネ峠の駐車場jは除雪されておらず、使えませんでした。オンマ谷駐車場
への道路も雪が深く、車が通行した後は在りませんでした。この道路の分岐の所に2台分の駐車スペースがあり、底に駐車しました。メイン道路は路肩が広いので、路上駐車も可能です。
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】(写真参照)
★ヤセオネ峠から黒髪大神
ずっと雪道でした。気温は0℃を越えていましたが、雪が締まっていて、どこでも壷足で歩けました。トレースもしっかりしていましたが、適度に潜るトレース外に方が歩きやすい感じでした。
★黒髪大神から相馬山
登り始めてすぐにハシゴ&鎖場があり、部分的に凍った雪で埋まっていましたが、凍っていない所を慎重に選んで歩けば、アイゼンなしでも登降できました。
雪は少なく、ほとんど土か岩の上を歩きました。
★相馬山からオンマ谷・二ツ岳方面
このコースでの周回を考えていましたが、山頂に「危険個所あり通行禁止」とあり、妻を連れての下降を諦めて来た道を戻りました。
登山口出発
2014年03月23日 08:30撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 8:30
登山口出発
良く締まった雪道を壷足で進みます
2014年03月23日 08:30撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/23 8:30
良く締まった雪道を壷足で進みます
雪山ハイクですね。
2014年03月23日 08:44撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/23 8:44
雪山ハイクですね。
黒髪大神到着
2014年03月23日 08:45撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 8:45
黒髪大神到着
稜線に出ました
2014年03月23日 08:47撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 8:47
稜線に出ました
ここから様相が一変し、険しい稜線になります。
2014年03月23日 08:47撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 8:47
ここから様相が一変し、険しい稜線になります。
鎖場が凍っています
2014年03月23日 08:49撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 8:49
鎖場が凍っています
急斜面を細心の注意で登ります
2014年03月23日 08:50撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 8:50
急斜面を細心の注意で登ります
登ってきたハシゴを見下ろします。
2014年03月23日 08:52撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/23 8:52
登ってきたハシゴを見下ろします。
凍っていますが、氷を避ければアイゼンなしで登り降りできました。
2014年03月23日 09:02撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 9:02
凍っていますが、氷を避ければアイゼンなしで登り降りできました。
ようやく緩やかになりました
2014年03月23日 09:08撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 9:08
ようやく緩やかになりました
山頂直下の雪道
2014年03月23日 09:09撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 9:09
山頂直下の雪道
山頂到着
2014年03月23日 09:12撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 9:12
山頂到着
山頂の神社
2014年03月23日 09:13撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 9:13
山頂の神社
相馬山山頂
2014年03月23日 09:13撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 9:13
相馬山山頂
好い天気ですがかすんでます
2014年03月23日 09:16撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 9:16
好い天気ですがかすんでます
浅間山
2014年03月23日 09:17撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 9:17
浅間山
この鳥は?
2014年03月23日 09:22撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/23 9:22
この鳥は?
この先東へは立ち入り禁止
2014年03月23日 09:24撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 9:24
この先東へは立ち入り禁止
ちょっと西に行ったところの展望所から榛名湖と榛名富士
2014年03月23日 09:28撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 9:28
ちょっと西に行ったところの展望所から榛名湖と榛名富士
榛名湖と浅間山
2014年03月23日 09:28撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/23 9:28
榛名湖と浅間山
黒髪大神へ戻りました
2014年03月23日 09:48撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 9:48
黒髪大神へ戻りました
雪原を戻ります
2014年03月23日 09:50撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 9:50
雪原を戻ります
振り返るとすぐ上に相馬山
2014年03月23日 09:59撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 9:59
振り返るとすぐ上に相馬山
雪原を適当に歩いて道路に出ました
2014年03月23日 10:08撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 10:08
雪原を適当に歩いて道路に出ました
登山口の鳥居
2014年03月23日 10:09撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 10:09
登山口の鳥居
この日の記録
2014年03月23日 10:13撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/23 10:13
この日の記録
榛名湖のちかくからの相馬山
2014年03月23日 10:23撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/23 10:23
榛名湖のちかくからの相馬山

感想

前日登り残した榛名連峰の第2峰、干支の山でもある相馬山へ登りました。
行動時間1:39の軽い登山でしたが、黒髪大神から上の稜線は岩場や鎖場、ハシゴが凍りに埋まっている所もあり、北風も時々強くて少し寒く感じました。
ヤセオネ峠から黒髪大神の感斜面は雪が締まっていてどこでも歩けるので、木の枝をよけながら自由に雪上ハイキングが楽しめました。
早く下山できたので、渋滞せずに帰宅することができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:582人

コメント

上州の山
shigetoshiさん、こんにちは。

この連休は上州の山三昧だったのですね。
羨ましい

小野子三山、昔は何度も計画したのですが、ここの
ところ長い距離を歩くようになり、遠ざかって
いました。写真を拝見すると、やはり展望が良いですし、
今度また計画してみようと思いました。

相馬山は13年前に登ったのですが、展望が良かった
記憶しかありません
総称としての榛名山には何度かかよっていて、主要な
ピークは登ったはずなのですが、相馬山に同じく、
記憶が途切れ途切れです。
shigetoshiさんのレコを拝見して、今年は何処かで
繋げて歩きたいと思いました。
2014/3/24 13:07
Re: 上州の山
youtaroさん、こんばんは。

手ごろな雪山ハイキングのちょうどいいと思ってまだ行ったことがない
榛名山へ行きました
伊香保温泉も行ったことが無かったし。茶色の濁り湯で、温泉らしくて
よく温まり、登山の疲れも取れて、なかなか良い温泉でした。

小野子三山、一番展望がよさそうな小野子山へはいけなかったので、
花の季節に行ってみたいと思います。中ノ岳は広葉樹なので、冬以外は
展望があまり期待できませんが。

榛名山も昔の記憶をたどりながら、ぜひとも行ってみてください
youtaroさんなら全山を1日でつなげて余裕で歩けるでしょう
2014/3/24 19:18
ありがとう相馬山
山頂にある(相馬山)は2周間前に奉納しました、ちゃんとした形式をして。
群馬中央山地では、相馬山・水沢山・子持山・十二ヶ岳最高ですね。
2014/3/24 22:19
Re: ありがとう相馬山
kanatoshiさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。
あの山頂標識はまだ設置したてだったのですね
他にはちゃんとした山頂名や標高を示すものがなかったようなので、
あれがあって良かったです。
設置御苦労さまでした。ありがとうございました。
2014/3/24 23:25
午年ですものね
shigetoshiさん、こんにちは!

上州のお山いいですね!十二ケ岳辺り、行ってみたいところです。
そして、榛名山のところにお馬さんがいたとは・・・ナイスチョイス
全国に馬のお山はたくさんありそう  
沢山ゲットしてください〜!
2014/3/27 15:03
Re: 午年ですものね
soshinroubaiさん、こんにちは

上州には手ごろに登れて展望もいいのに、あまり知られていない、
○○名山に入っていない山がたくさんあります。
静かでよい山旅ができるので、わたしも最近ようやくこれらに
目を向け始めました。
soshinroubaiさんも是非どうぞ

馬・駒関連の山は全国の駒ケ岳まで入れると、とてもたくさん
になりますね。
少し注目しながら行く山を選んでいこうかな
2014/3/28 12:54
この鳥は? (^^)
shigetoshiさん、こんばんは

お写真 の「この鳥は?」はヤマガラだと思います。
奇妙な声で囀って、特別きれいな鳥ではないのですが、
何となく愛嬌があって憎めない鳥ですchick

上州のお山、静かに歩けるからいいですよね
私も今年はこちらのエリアに出掛けてみようと思います(^^)notes
2014/3/28 23:11
Re: この鳥は? (^^)
pippiさん、こんばんは

ヤマガラ!でしたか よくいるchickですよね
そう言われればそうだった、と思い出しますが、
花のように何度もじっくり見たり、写真に撮ったりすることがないので
鳥の名前はなかなか覚えられません
ヤマガラくらい覚えなさい 、と言われそうですが

上州の山、意外と近いのでぜひ行ってみてください
2014/3/29 21:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら