茨城県北ロングトレイル(赤岩展望台〜赤岩集落〜鷹取場〜地割〜西金砂神社〜天下野を周回)


- GPS
- 05:05
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 776m
- 下り
- 771m
コースタイム
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:05
この区間では、一部の登りで、ステップが切ってあるところがあります。ボランティアの方々に感謝です。
「鷹取場」から県北ロングトレイルC71案内板に行く途中で、道を間違えて道沿いに林道を下りて行ってしまったところがありました。「おかめ山」の案内板の方へ行かなければなりませんでした。
「西金砂神社」を下って道路の向かい側にトイレがあります。
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありませんが、「地割」から先の下りが急なので要注意 この周回コースは、後半は下りで、最後が舗装道になるので、今回のような反時計回りの方が楽だと思いました。なお、県北ロングトレイル用の天下野公民館の駐車場に車を停めて、時計回りで周回することも可能です。 |
その他周辺情報 | 竜神大吊橋近くに日帰り温泉「竜っちゃんの湯」、5kmほど南に蕎麦店「かねさん」の10割山菜天ぷら蕎麦(山菜:ふきのとう、タラの芽、コシアブラ、こごみ) 道の駅ひたちおおた(常陸太田市街の南_国道349号沿い) |
写真
感想
スタートの「竜神峡第2駐車場」は広くて良いですね。
今回で2回目ですが、「赤岩展望台」から見る「竜神大吊橋」の景色はやはり圧巻です。
「赤岩集落」は、花の見ごろをやや過ぎていましたが、赤やピンクの桃の花が素晴らしい景色を見せてくれていました。
「鷹取場」はあまり見通しが良くないので、パスしても良いかも。
「地割」は、本当に地面が裂けているように岩の裂け目が広がっていました。
「西金砂神社」本殿の裏にある展望台は眺望が開けていて、素晴らしい新緑の山々の景色が眺められました。ココは外せないポイントですね。
県北ロングトレイルC71(地割方面への登り口)から「西金砂神社」までは、アップダウンが多い登山道が続き、歩いている割には距離が稼げないので意外に時間がかかります。
「西金砂神社」から少し下ったところの県北ロングトレイルC76案内板のところに「安龍の滝」の案内板があったのですが、当初の予定に無く案内板から滝までの距離が分からなかったので、今回は立ち寄りませんでした。次回は行ってみたいですね。
県北ロングトレイルC76からC77までは、一旦登った後は、ほぼ下りの歩きやすい土道の登山道で、ここはスピードを上げることができました。
県北ロングトレイルC77から先は、舗装道歩きの下りです。
「天下野(けがの)」集落から「竜神峡第2駐車場」までは、集落内の平らな舗装道を歩き、一旦大通りに出てから途中で山側に足を進めながら「竜神峡第2駐車場」へ向かって舗装道を登っていきます。この最後の登りが、アップダウンの多いコースを歩いた後なので、何気に疲れました。
ミニコースとして、県北ロングトレイル用に、かなり広い「天下野公民館」の駐車場があり、ココに車を停めて「西金砂神社」本殿までの往復ピストンでも、途中で「安龍の滝」を眺められたりするので、ミニコースでも十分に楽しめると思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する