記録ID: 420565
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾
斑尾山
2014年03月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:00
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 611m
- 下り
- 607m
コースタイム
7:30駐車場-8:45ゲレンデトップ-9:15稜線-9:35斑尾山-10:30駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【スキー場〜ゲレンデトップ】 旧ゲレンデのオープンバーンのトラックを追って登る。雪は締まっているが、 日陰が無く暑い。 【ゲレンデトップ〜稜線〜斑尾山頂】 樹林帯の尾根道を行く。稜線までは斜度の厳しい所もあるが、シールで登れる。 稜線に出てからは、緩くアップダウンのルートとなり、最後の取り付きを登ると 山頂に到着。下山はほぼ元のルートを辿るが、途中のコルからトラバースして スキー場に戻る。 温泉 まだらおの湯 ¥500 |
写真
装備
個人装備 |
スキー 1 Black Diamond Aspect
ブーツ 1 Dynafit TLT 5 mountain
ビンディング 1 Dynafit TLT Radical ST BALTORO
|
---|
感想
道の駅ふるさと豊田で車中泊して、豊田スキー場跡に向かう。駐車スペースはかろうじて2台程度だったが、何とか停めて、準備をしてシールを貼って出発。
池を回りこんで、ゲレンデ下部。まだ、レストハウスもリフトもしっかり残っており、いつでも営業再開できそうな感じ。ここからゲレンデ跡を登る。先行者のトレースを追って行く。先行者はツボ足とスノーモービルか。雪は締まっているが、日を遮る物がないので暑い。リフトの柱番号をカウントしながら登るが、なかなか進まない。
ようやく最初のリフト降り場。次のリフトは短いので割りと早くゲレンデトップに到着。ここからは樹林帯となるので、ようやく日差しを避けられる。目印は見当たらないが、尾根沿いのトレースを追って稜線に出る。ここからは一旦コルに下って、細かいアップダウンを過ぎて一登りで山頂。標柱は見当たらず、プレートのみ。樹林で妙高方向への眺望が遮られている。
西の小ピークまで行けば眺望が開けそうだったが、帰りの時間を考えて、そそくさとシールを剥がして滑走開始。樹林がうるさい所もあったが、適度な新雪滑走を楽しんで、最後はゲレンデ跡の固めの雪にてこずりながらも30分少しで戻ってきた。
この二日間、絶好の春山スキーで大満足
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1665人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する