記録ID: 4207889
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
薬莱山
2022年04月25日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:31
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 337m
- 下り
- 332m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:22
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 3:26
距離 3.1km
登り 343m
下り 344m
天候 | 薄曇りだが日差しは強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
乾いていて歩きやすい。頂上付近のみ残雪で湿っている箇所あり。北側のコースは残雪が厚く通行不能。 |
その他周辺情報 | すぐ近くにやくらい薬師の湯がある |
写真
いよいよ名物の706段の階段がスタートします。50段ごとに看板があるので、進み具合が分かりやすいです。階段はかなり急です。小さい子どもは手を使わないと難しい箇所もあるので、手袋があった方が良いでしょう。
感想
雪山に登らなければ、実質この時期の低山が、東北での登山シーズンの始まりです。…ということで二度目の薬らい山。登山初体験の子どもと一緒の登山です。
その子はアプローチで退屈するも、登山道に入ると一気にテンション上がります。しかし、やはり体力的にはハード。100段ごとに休憩を入れ、おやつを食べ、冷たい麦茶を飲んで、また100段。
結局、1時間20分ほどで登頂できました。下山してきた方に「山頂に雪があるよ」と教えていただいていたのですが、着いてビックリ。れっきとした雪渓でした。しかも厚さは1mはありそうな…。
山頂の天気は暑いくらいでしたが、山頂の分厚い雪のため、周回コースを回る予定が、結局、来た道を戻る羽目に…。まだあとしはらくは雪が残るでしょう。雪道を行くなら最低でも軽アイゼンは必須と思います。
帰りは「やくらい薬師の湯」で汗を流してさっぱり。気持ちの良い春の登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する