Shiga1試走(LB4からA16水坂峠)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 23:05
- 距離
- 89.7km
- 登り
- 5,617m
- 下り
- 5,775m
コースタイム
- 山行
- 15:35
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 16:20
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
近江今津駅に車をデポ→電車で木ノ本駅→バスで金居原 自宅から4時間強の壮大な旅 帰り A16水坂峠からロードで近江今津駅 |
写真
感想
Shiga1に向けて最後の悪あがき。
大会では高島トレイルは歩行区間なので、迷わず進み続けられるように注意が必要ですが、踏み跡が見えにくいのと、雑木や倒木でコースが塞がれているので、とにかく迷いやすい。
本番に向けて良い下見になりました。
■感想
・近江今津駅の駐車場は、地域最安値の200円/日の無人駐車場を利用しましたが、500円玉入れてもお釣りが出ない仕組みだったらしく、100円損したショックで始発を逃すところでした。こんな些細なことが気になる小市民です。
・どうせ電車は誰もいないだろうと短パンに薄手シェルで乗車しましたが、近江塩津駅の待ち合わせで結構な人が乗り込んできました。少し肌寒い朝でしたが、短パンに対する皆さんの熱視線で熱盛でした。
・木ノ本から金居原へ行くバスは貸し切りで700円。乗り込む時、運転手さんに「金居原中までいくらですか?」と聞いて小銭を準備していましたが、爆睡している間に終点の金居原に到着。気持ちよく寝ている乗客は起こさない、優しい運転手さんでした。
・先週も感じましたが、ロードからトレイルに入る取り付き、ロードに出る前の激下りは迷いやすい。倒木などで荒れていて踏み跡が見えづらいのと、色んなテープが混在しているのでどれが正解か分からない。
・取り付き部分で焦ってコーラを落とし、取りに戻る。その他、コースロスト多数で長時間、正確にルートナビしてくれる時計が欲しくなる。いつものことですが。
・下りはポールが無い方が進みやすいので、山頂付近でいったん収納したほうが早く進める。
・孫兵衛蕎麦を食べるために林道をダッシュ。頑張ったご褒美は想像を超える美味さで気絶しそうになった。
・これで夜も頑張れるかと思ったが、予想以上の発汗で脱水気味となりペースが上がらない。夜風が心地よく感じられたので、川の水で手拭いを濡らし、首元を冷やす。石舞台の時にも同じような現象となり体を冷やしたが、睡魔に襲われた。体は火照っていると感じても、冷えて動かなくなってるだけなので、シェルを羽織り少し温めると動きが良くなる。石舞台の教訓が活きた。
・夜の琵琶湖は、微かに見える夜景で真っ黒に浮かび上がる。昼に来れば絶景だと思う。
・コース上に残る雪がルート探しを難しくしていた。時計のナビが使い物にならないので、スマホが手放せない。当日はバッテリーとセットでとにかく迷わないように。
・A15 抜土からA16 水坂峠まで19km程度だが、約6時間かかった。特に武奈ヶ嶽付近はルートが不明瞭で、足元の小枝でスネやモモが傷だらけになり、で全然進まない。
・LB6を目指す元気も無く、水坂峠で終了。くつき温泉の源泉風呂は疲れた足を冷やすのに丁度よく、気持ちイイ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する