ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4219134
全員に公開
ハイキング
甲信越

深草観音から要害山

2022年04月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
surely-k その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:48
距離
5.9km
登り
576m
下り
577m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
1:24
合計
4:47
10:33
10:59
78
12:17
13:12
28
13:40
13:44
1
13:45
13:45
0
13:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
昨日の雨で沢の水が増えてる所があります。
一部ですが、滑る所もありますが、気をつけて歩けば大丈夫です。
スタートはここから
お日様はギラギラしてますが、木々の中に入れば涼しいです。
2022年04月30日 08:58撮影 by  SC-51A, samsung
3
4/30 8:58
スタートはここから
お日様はギラギラしてますが、木々の中に入れば涼しいです。
直ぐに分岐
今日は先に深草観音に行きます。
2022年04月30日 09:04撮影 by  SC-51A, samsung
4
4/30 9:04
直ぐに分岐
今日は先に深草観音に行きます。
分岐からグングン下ります。
2022年04月30日 09:09撮影 by  SC-51A, samsung
5
4/30 9:09
分岐からグングン下ります。
山神宮まで下りて来ました。
ここからは登ります。
2022年04月30日 09:20撮影 by  SC-51A, samsung
2
4/30 9:20
山神宮まで下りて来ました。
ここからは登ります。
水神
2022年04月30日 09:22撮影 by  SC-51A, samsung
2
4/30 9:22
水神
カキドオシ
2022年04月30日 09:23撮影 by  SC-51A, samsung
8
4/30 9:23
カキドオシ
涼し気です。
2022年04月30日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
10
4/30 9:32
涼し気です。
川の流れの音も良い🎵
2022年04月30日 09:31撮影 by  SC-51A, samsung
10
4/30 9:31
川の流れの音も良い🎵
マムシグサ

2022年04月30日 09:32撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
4/30 9:32
マムシグサ

今日はマムシグサ祭りでした!
2022年04月30日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
6
4/30 9:43
今日はマムシグサ祭りでした!
アミガサタケがありました。
2022年04月30日 09:46撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
4/30 9:46
アミガサタケがありました。
二人静
2022年04月30日 09:50撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
4/30 9:50
二人静
去年の秋に来た時は壊れそうで危なかった丸木橋でしたが、整備されていました。
2022年04月30日 09:41撮影 by  SC-51A, samsung
5
4/30 9:41
去年の秋に来た時は壊れそうで危なかった丸木橋でしたが、整備されていました。
こっちも整備されています。
去年の秋は、ハラハラしながら慎重に渡りましたが、今日はサクサクです。
2022年04月30日 09:42撮影 by  SC-51A, samsung
3
4/30 9:42
こっちも整備されています。
去年の秋は、ハラハラしながら慎重に渡りましたが、今日はサクサクです。
こっちは、苔むして良い感じの橋です。
マイナスイオンの中を進みます。
2022年04月30日 09:57撮影 by  SC-51A, samsung
4
4/30 9:57
こっちは、苔むして良い感じの橋です。
マイナスイオンの中を進みます。
分岐
深草観音まで15分とあります。
2022年04月30日 10:02撮影 by  SC-51A, samsung
2
4/30 10:02
分岐
深草観音まで15分とあります。
ニリンソウが咲いていました。
2022年04月30日 10:05撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9
4/30 10:05
ニリンソウが咲いていました。
良い感じです。
2022年04月30日 10:05撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
4/30 10:05
良い感じです。
同じ花ですが撮る位置とカメラマンが違うとこうも違います(;・∀・)
2022年04月30日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
7
4/30 10:19
同じ花ですが撮る位置とカメラマンが違うとこうも違います(;・∀・)
可愛く撮ってもらって幸せね(*^-^*)
2022年04月30日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
12
4/30 10:22
可愛く撮ってもらって幸せね(*^-^*)
苔ロード
2022年04月30日 10:15撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
4/30 10:15
苔ロード
途中の大岩
2022年04月30日 10:22撮影 by  SC-51A, samsung
5
4/30 10:22
途中の大岩
ズームすると中に石仏が見えます。
確か六体あるとか
2022年04月30日 10:22撮影 by  SC-51A, samsung
5
4/30 10:22
ズームすると中に石仏が見えます。
確か六体あるとか
もう少しです。
2022年04月30日 10:23撮影 by  SC-51A, samsung
2
4/30 10:23
もう少しです。
水場となっているようですが、飲めるのかな?
2022年04月30日 10:24撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
4/30 10:24
水場となっているようですが、飲めるのかな?
灯篭のたっているところが山門だったらしいです。
2022年04月30日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
3
4/30 10:38
灯篭のたっているところが山門だったらしいです。
φ(・ω・*)フムフム...
2022年04月30日 10:31撮影 by  SC-51A, samsung
3
4/30 10:31
φ(・ω・*)フムフム...
アマドコロ
2022年04月30日 10:37撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
4/30 10:37
アマドコロ
17mの梯子です。
この上が観音堂です。(高い岩壁を穿って作られた)
「怖くない〜?」
「ここまた下りるのぉ?」
「一方通行だから、そのまま進んでぇ!」
等と声をかけながら。
2回目も怖かった(^-^;
2022年04月30日 10:42撮影 by  SC-51A, samsung
6
4/30 10:42
17mの梯子です。
この上が観音堂です。(高い岩壁を穿って作られた)
「怖くない〜?」
「ここまた下りるのぉ?」
「一方通行だから、そのまま進んでぇ!」
等と声をかけながら。
2回目も怖かった(^-^;
登りきってから下を見ると
ほぼ垂直(@_@;)
2022年04月30日 10:45撮影 by  SC-51A, samsung
5
4/30 10:45
登りきってから下を見ると
ほぼ垂直(@_@;)
出口です。
入り口か?(^_^;)
2022年04月30日 10:46撮影 by  SC-51A, samsung
10
4/30 10:46
出口です。
入り口か?(^_^;)
撮られてました。変な格好!(笑)
濡れた落ち葉で滑るので慎重に下りてます。のはずなのに、どこ見てるのかな('_'?)
2022年04月30日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
5
4/30 10:58
撮られてました。変な格好!(笑)
濡れた落ち葉で滑るので慎重に下りてます。のはずなのに、どこ見てるのかな('_'?)
たくさんの観音様たちがあります。
2022年04月30日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
6
4/30 10:46
たくさんの観音様たちがあります。
色々な表情です。
2022年04月30日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4
4/30 10:48
色々な表情です。
文政一二年と彫られているのを見て感心しきりの主人でした。
2022年04月30日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
6
4/30 11:02
文政一二年と彫られているのを見て感心しきりの主人でした。
キケマン
2022年04月30日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
4/30 10:49
キケマン
梯子の手前に並ぶ観音様
2022年04月30日 10:50撮影 by  SC-51A, samsung
3
4/30 10:50
梯子の手前に並ぶ観音様
梯子の向う側にも
2022年04月30日 10:50撮影 by  SC-51A, samsung
5
4/30 10:50
梯子の向う側にも
優しいお顔の石仏様
2022年04月30日 10:53撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
4/30 10:53
優しいお顔の石仏様
見上げて。
2022年04月30日 10:57撮影 by  SC-51A, samsung
3
4/30 10:57
見上げて。
梯子の先は新緑に隠れています。
2022年04月30日 10:58撮影 by  SC-51A, samsung
3
4/30 10:58
梯子の先は新緑に隠れています。
古いブリキの看板が落ちてました。
みんなで楽しむハイキングコース
岩堂峠コース
マツダランプって何かな('_'?)
2022年04月30日 11:19撮影 by  SC-51A, samsung
4
4/30 11:19
古いブリキの看板が落ちてました。
みんなで楽しむハイキングコース
岩堂峠コース
マツダランプって何かな('_'?)
標識がたくさんあって迷いません!
2022年04月30日 11:24撮影 by  SC-51A, samsung
2
4/30 11:24
標識がたくさんあって迷いません!
あなたは一人静さんじゃありませんか!
がまだ咲いていてくれたんですね。
ありがとう。
2022年04月30日 11:32撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6
4/30 11:32
あなたは一人静さんじゃありませんか!
がまだ咲いていてくれたんですね。
ありがとう。
キャノンとニコンの差でしょうか。
カメラマンの好みの違いでしょうか。
2022年04月30日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
8
4/30 11:44
キャノンとニコンの差でしょうか。
カメラマンの好みの違いでしょうか。
鹿の角?
苔むした岩の上にありました。
2022年04月30日 11:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
4/30 11:34
鹿の角?
苔むした岩の上にありました。
これ何の花だろう?
葉っぱの形がヘビイチゴじゃないなあ。
2022年04月30日 11:44撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6
4/30 11:44
これ何の花だろう?
葉っぱの形がヘビイチゴじゃないなあ。
ヤマツツジのオレンジ色が新緑に映えます🎵
2022年04月30日 11:44撮影 by  SC-51A, samsung
6
4/30 11:44
ヤマツツジのオレンジ色が新緑に映えます🎵
もうすぐです!
2022年04月30日 11:51撮影 by  SC-51A, samsung
2
4/30 11:51
もうすぐです!
新緑の中を進みます。
2022年04月30日 11:51撮影 by  SC-51A, samsung
2
4/30 11:51
新緑の中を進みます。
こっちは少し淡くて優しいオレンジ色です。
2022年04月30日 11:59撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
4/30 11:59
こっちは少し淡くて優しいオレンジ色です。
フデリンドウが咲いてました🎵
2022年04月30日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
7
4/30 12:14
フデリンドウが咲いてました🎵
フデリンドウ
2022年04月30日 12:01撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6
4/30 12:01
フデリンドウ
フデリンドウ
2022年04月30日 12:02撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7
4/30 12:02
フデリンドウ
ヒメハギ
こないだ武田の森でも見たけど、その時は名前が分からなくて
2022年04月30日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
6
4/30 12:16
ヒメハギ
こないだ武田の森でも見たけど、その時は名前が分からなくて
ヒメハギ
2022年04月30日 12:03撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
4/30 12:03
ヒメハギ
チゴユリ
終盤かな、俯いてました。
2022年04月30日 12:13撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6
4/30 12:13
チゴユリ
終盤かな、俯いてました。
到着です!
要害山 山梨百名山です。
2022年04月30日 12:19撮影 by  SC-51A, samsung
4
4/30 12:19
到着です!
要害山 山梨百名山です。
武田信玄誕生の地
だそうです。
2022年04月30日 12:20撮影 by  SC-51A, samsung
6
4/30 12:20
武田信玄誕生の地
だそうです。
黒いアゲハチョウがいました。
主人がねばってようやく撮ってくれました。
2022年04月30日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
6
4/30 12:43
黒いアゲハチョウがいました。
主人がねばってようやく撮ってくれました。
さぁ、お昼ごはんにしましょう!
今日は、カップ麺と焼売、いちご、コンビニで買ったおむすびです。
2022年04月30日 12:32撮影 by  SC-51A, samsung
12
4/30 12:32
さぁ、お昼ごはんにしましょう!
今日は、カップ麺と焼売、いちご、コンビニで買ったおむすびです。
コーヒーも頂きましょう♬
セブンイレブンのあんクリームパイも美味しいんですよ
2022年04月30日 12:53撮影 by  SC-51A, samsung
10
4/30 12:53
コーヒーも頂きましょう♬
セブンイレブンのあんクリームパイも美味しいんですよ
2022年04月30日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
6
4/30 13:21
武田不動尊
2022年04月30日 13:17撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
4/30 13:17
武田不動尊
ツクバネウツギ
2022年04月30日 13:21撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7
4/30 13:21
ツクバネウツギ
ツクバネウツギ
2022年04月30日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4
4/30 13:32
ツクバネウツギ
これもウツギの種類かなあ
2022年04月30日 13:30撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
4/30 13:30
これもウツギの種類かなあ
ガマズミ
2022年04月30日 13:23撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
4/30 13:23
ガマズミ
ガマズミ
2022年04月30日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4
4/30 13:35
ガマズミ
分岐まで戻って来ました。
こっち回りも良かったです!
2022年04月30日 13:38撮影 by  SC-51A, samsung
2
4/30 13:38
分岐まで戻って来ました。
こっち回りも良かったです!
最後にもう一枚
黄色いこの子はヘビイチゴかな
2022年04月30日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
5
4/30 13:54
最後にもう一枚
黄色いこの子はヘビイチゴかな
行って来てよかった!
今日も楽しかった(^-^)/
7
行って来てよかった!
今日も楽しかった(^-^)/

感想

今日は天気も良さそうなので、頂いてあったきゅうりとナスの苗を植えるつもりでした。
ところが、昨日の雨で、まだ畑の土はぐちゃぐちゃしていて耕すのが大変そうです。
「じゃあちょっと歩いて来てからにするか!」と主人。
「エッ、山? 今から? いいの?」
何処がいいかなあ?何処にする?
とりあえず、ザックにカップ麺と飲み物を入れて、あとはコンビニで何か買えばいいよね。と出かける準備の早いこと!(笑)
連休で渋滞するだろうし、帰って野菜の苗も植えなきゃいけないし、近くで良いところないかなあ?
そうだ!主人も前から見てみたいと言ってたのを思い出して、「深草観音はどう?要害山から。」
「いいよ。」という訳でに行って来ました。
登山口から直ぐの分岐でどうしよう?どっちにいく?
ちょっと考えて、お昼を要害山で食べれるように、先に深草観音に行きました。(お昼ごはん重視( *´艸))
新緑と川の流れの音を楽しみながらのゆる〜い山歩きです。
主人は、石仏に刻まれた文政十二年という文字に『古いものだなあ!江戸時代中期かあ』と感動していました。
来て良かったと言ってくれたので嬉しかったです。
少しの時間でも、自然の中を歩いて季節を感じてこれて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:489人

コメント

こんにちは😃

深草観音、懐かしく思い出しました♡
私は今回のsurly-kさんのコースを反対回りしたのだけど、うん、先に深草観音に行く方が楽だね!今度行くときはそうしてみようっと。

それにしても、ここはいいところだね。
私も一度行ったきりだけど、すごくお気に入りの山です。なにしろ苔、苔、苔、そして花たち。何体もの古からの観音様たち。深い森、清流(橋が良くなってて嬉しい😃)、ハシゴ(笑
あの梯子は登らなくちゃね!スリルたまらん!

キャノンとニコンの写真、どちらもとても綺麗ですよ!色合いなどは元々の機種の違いもあるし、レンズにもよるし、旦那様はもしかしたら少しアンダー気味に撮られていたのかな?
幽玄な感じが素晴らしい❣️

私も是非行きたくなりました♪
お疲れ様でした🌿
2022/5/1 8:24
grindelさん、こんばんは。

今回は、お昼のタイミングを考えて逆時計回りに回ってみたんだけど、良かったかもです。
深草観音でお二方と(要害山から回って来たと思われます。)、要害山から下る時にお散歩風の4人グループの方達、あと、革靴を履いたスーツ姿の何か研究されてるような方お一人と会っただけで、静かな山でした。
主人の写真、そうNDフィルターを付けて撮ってるようです。私がサクッと撮って進んでも、「ちょっと待って!」と時間かけて撮ってます。だから、主人と歩くのはのんびりで楽f(^_^)

深草観音、いいよねぇ。
兜山の方まで縦走したいと思うけど、車がね。
コメントありがとうございました(^-^)/
2022/5/1 18:46
surely-kさん、こんにちは。

新緑の中、川のせせらぎに聞き入り花を愛でながらのハイキング、楽しさが伝わってくるレコですね。

そんなレコですが、『マツダランプ』に目がいってしまいました。
元々は昭和30〜40年代に関東近辺の山々に整備されたようで、由来には悲しい話があります。
私は荒船山と天子山地の毛無山で見かけました。
2022/5/2 11:07
papibanさん、こんばんは。

『マツダランプ』の看板のこと、調べてみました。
1955年谷川岳の記事、平静な気持ちでは読めませんでした。
そういうことだったんですね。
古く錆び付いた看板でしたが、とてもありがたい看板なんですね。

コメント、ありがとうございました。






2022/5/2 21:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら