記録ID: 4232158
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山 雪舞う日の静かな八ヶ岳の展望台へ
2022年05月02日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:39
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 287m
- 下り
- 294m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:19
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 2:34
距離 5.6km
登り 306m
下り 300m
15:30
途中でログ終了押したみたいで少し途切れました。
天候 | くもり ときどき 雪が舞う |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
飛行機
JAF割引(▲200円)が利用できました。 沢入から歩いても合計時間では大差ないような気がしました。 【往路】 松本駅からレンタカー。 大信州酒造に寄り松本ICから高速利用。 諏訪南ICより一般道で富士見パノラマリゾート駐車場へ。 【往路】 諏訪南ICから塩尻北ICまで高速利用。 信州スカイパーク・ツルヤ広丘店に寄ってからホテルへ。 ■全体行程 ◎5/2 福岡空港→松本空港→松本駅 入笠山ハイク のち 松本市内ホテル泊 5/3 高ボッチ のち 光城山・長峰山ハイク 松本→長野→富山 富山市内ホテル泊 5/4 雄山登山 雷鳥荘泊 5/5 剱御前・別山登山 富山市内ホテル泊 5/6 富山→金沢→小松空港→福岡空港 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は明瞭です。 マナスル山荘あたりから山頂へ行く、直行ルートへの分岐には注意です。 あじ君たちがいるからか、6割ほどの方がワンコ連れでした。 |
その他周辺情報 | □たかのチェーン 松本駅前店 https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20017199/ □ツルヤ広丘店 https://www.tsuruya-corp.co.jp/store/hirooka.html |
写真
感想
連休遠征登の1日目。
予報では北アルプスエリアには雲出るし、着いても実際に雲が広がってるなーと思っていたけれど。
松本空港到着前の八ヶ岳は全部見えたゾ、と入笠山へ。
一応ライブカメラでも雲のないことをチェックしてから移動したのだけど。
塩尻峠を越え諏訪の湖が見えるころには八ヶ岳にも雲が。
それでもゴンドラ終点近くのカタクリの花を目的に。
今回は沢入からではなく、初めてのゴンドラ利用としました。
山頂では雪も舞って寒さを感じるハイクとなりましたが
懸命に咲くカタクリのかわいさ、ミズバショウとザゼンソウに癒された時間になりました。
明日からまた晴れてくれるかな。
====
翌日(22/5/3)の光城山・長峰山ハイクはこちら
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4236807.html
翌々日(22/5/4・5)の立山登山はこちら
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4250031.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する