記録ID: 4240981
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
【桜島】ゼロ湯之平!(桜島ビジターセンター→湯之平展望所→溶岩なぎさ遊歩道→桜島ビジターセンター)
2022年05月03日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:38
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 446m
- 下り
- 444m
コースタイム
天候 | 晴れ♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
鹿児島から桜島はフェリーで。GWで利用者がいっぱいなので、時刻表は関係なく随時、出航していた感じでした。 桜島に移動後、桜島ビジターセンターの観光者向け駐車場に駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
溶岩なぎさ遊歩道の一部を除いて舗装路。 登りに使った道は歩道なし、景色もなし。 下りに使った道は歩道あり、景色もよかったです。 登っている途中、下っている途中とも歩行者には合わず。登り途中で自転車1台に追い抜かれました。 |
その他周辺情報 | 桜島ビジターセンターのすぐそばに足湯あり。 車移動を控えており、ビールは飲めないためコーラを片手に夕陽を見ながら疲れを癒しました♪ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ウェストポーチ
水(500㎖)
スマホ
カメラ
|
---|
感想
山頂には行くことのできない桜島。
現在、到達できる最高地点は湯之平展望所で、ここをもって桜島登頂にする方が大半。
私も当然そうなります。
が、車で行くのも味気ないなあ、少しくらいは登ったと言いたいなあ、ということで海抜0mからのゼロ湯之平展望所を慣行してきました。
午前中に開聞岳に登って、午後から桜島に移動。
出足で道の駅で食堂が営業終了、お昼ご飯を食べ損ねというつまづきからの出発。
腹ペコで到着した湯之平展望所では、噴煙を上げる桜島が目の前に見えて迫力!
午前中に登った開聞岳も見えて、周囲の景色も堪能することができました。
歩いている途中に知ったのですが、歩いたのは観光バスとほぼ同じコースでした。
ゆっくり歩くのもまた、色々な桜島の顔、過去の噴火による自然の造形を見ることができて良かったです。
とはいえ、これは完全な自己満足以外のナニモノでもありません・・・
過去レコを見ると、他にもやっている人もいるみたいですし、流行らないですかね?
2022GW九州遠征
04/29 稲佐山
04/30  ̄誓膤
04/30 阿蘇山
05/01 尾鈴山
05/02 大崩山
05/03 ヽ聞岳
★05/03 ∈島
05/04 々眄虔翳
05/04 ∋塰嫉
05/05 英彦山
お残し 由布岳
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1306人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する