ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4254024
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

茨城県北ロングトレイル(竜神大吊橋〜亀ケ淵〜明山〜篭岩展望台〜竜神大吊橋)

2022年05月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:16
距離
15.9km
登り
1,029m
下り
1,028m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
1:15
合計
7:03
6:19
6
スタート地点
6:25
6:28
9
6:37
6:40
54
竜神ダム
7:34
7:40
0
7:40
7:46
34
竜神川渡渉
8:20
8:23
14
8:37
8:41
20
9:01
9:12
22
9:55
9:56
20
10:16
9
篭岩分岐(C56)
10:25
10:44
23
11:07
25
11:32
11:34
22
11:56
12:07
1
竜神川渡渉
12:08
12:10
52
13:02
13:03
17
竜神ダム
13:20
13:22
0
13:22
ゴール地点
「竜神峡第2駐車場」から「竜神大吊橋」、「亀ケ淵」、「三葉峠」まではピストン、そして「明山」、「篭岩展望台」、「明山登山口』を周回するコース。
「竜神川」を靴を脱いで渡渉するところあり。
「明山」の登る手前がロープにつかまって登る急登区間あり
(ただし、迂回路となるコースあり)
「三葉峠」から「篭岩分岐」まではアップダウンが多い区間
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
竜神峡第2駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
 所々に黄色やピンクのテープが巻かれており、以前は道迷いしましたが、道迷いしにくくなっています。
 特に三葉峠から下りる際に沢筋まで間違って下りてしまいましたが、今回はテープがあって登山道に気づけました。
 「竜神ダム」から「亀ケ淵」までは、ほぼ平坦な3kmちょっとの舗装道。
 「亀ケ淵」から「明山」への登山道へ行くためには、「竜神川」を靴を脱いで渡渉しなければなりませんでした。(水位が低ければ靴を脱がなくても渡れる場合あり)
 「明山」への登りでロープにつかまりながら登る区間があります。ただし、迂回ルートがあるので、鎖場が苦手な方は迂回路を行くことをお薦めします。(県北ロングトレイルのコースの黄色いテープは、ロープをつかまる方に誘導)
 「亀ケ淵」から登ったところにある「三葉峠」から「篭岩分岐」までの区間は、アップダウンの多いコースで、距離の割に時間がかかるので要注意。
 私は、「竜神峡第2駐車場」から「亀ケ淵」、「三葉峠」から「明山」山頂への往復も含めて「篭岩展望台」まで約4時間半かかりました。
 帰りは、「篭岩展望台」からは、迂回ルートの舗装道で「明山登山口」まで歩いて、「竜神峡第2駐車場」まで約2時間半ちょっとで戻りました。
その他周辺情報 「竜神大吊橋」で鯉のぼり祭りが開催されていました。
戻ってきたお昼過ぎの「竜神峡第2駐車場」は激混み状態。
「竜神峡第2駐車場」からスタート
2
「竜神峡第2駐車場」からスタート
「竜神大吊橋」
鯉のぼり祭りが開催されていました。
1
「竜神大吊橋」
鯉のぼり祭りが開催されていました。
「竜神大吊橋」から階段を「竜神ダム」へ下りて行きます。
1
「竜神大吊橋」から階段を「竜神ダム」へ下りて行きます。
「竜神峡ハイキングコース」の案内板
「竜神峡ハイキングコース」の案内板
「竜神ダム」からの「竜神大吊橋」
1
「竜神ダム」からの「竜神大吊橋」
カヌーやボートに乗ることができるツアーの入口
カヌーやボートに乗ることができるツアーの入口
「竜神峡」
「亀ケ淵」へ行く途中の休憩スポット
「亀ケ淵」へ行く途中の休憩スポット
「亀ケ淵」へ行く途中の休憩スポット
「亀ケ淵」へ行く途中の休憩スポット
「亀ケ淵」付近にある休憩スポット
「亀ケ淵」付近にある休憩スポット
「亀ケ淵」にある県北ロングトレイルC60の案内板
「亀ケ淵」にある県北ロングトレイルC60の案内板
「亀ケ淵」
神秘的な感じがしますね。
1
「亀ケ淵」
神秘的な感じがしますね。
「亀ケ淵」
「竜神川」を靴を脱いで渡渉
 朝は水が冷たかったです。
1
「竜神川」を靴を脱いで渡渉
 朝は水が冷たかったです。
「明山」1.3km「篭岩」3.4kmの案内板
1
「明山」1.3km「篭岩」3.4kmの案内板
「亀ケ淵」から「三葉峠」までは、長雨が降って増水すると通行できなくなる恐れがある旨の案内板
「亀ケ淵」から「三葉峠」までは、長雨が降って増水すると通行できなくなる恐れがある旨の案内板
「三葉峠」にある案内板
「三葉峠」にある案内板
「三葉峠」の案内板に設置された県北ロングトレイルC58の案内板
ココから、まず「明山」へ登ります
「三葉峠」の案内板に設置された県北ロングトレイルC58の案内板
ココから、まず「明山」へ登ります
「明山」手前のロープにつかまって登る急登区間
(迂回路あり)
「明山」手前のロープにつかまって登る急登区間
(迂回路あり)
「明山」山頂からの眺め
遠くに竜神大吊橋が見えます。
1
「明山」山頂からの眺め
遠くに竜神大吊橋が見えます。
「明山」山頂の案内板
1
「明山」山頂の案内板
「明山」山頂にある県北ロングトレイルC59の案内板
「明山」山頂にある県北ロングトレイルC59の案内板
「三葉峠」の少し先にある休憩スポット
椅子がありココでドリンク休憩
1
「三葉峠」の少し先にある休憩スポット
椅子がありココでドリンク休憩
県北ロングトレイルC57の案内板
県北ロングトレイルC57の案内板
篭岩・明山 竜神峡・町道上山線の分岐
(帰りは明山登山口(町道上山線)からココに戻ります)
篭岩・明山 竜神峡・町道上山線の分岐
(帰りは明山登山口(町道上山線)からココに戻ります)
「三葉峠」から「篭岩分岐」のアップダウン区間での眺望
「三葉峠」から「篭岩分岐」のアップダウン区間での眺望
「篭岩分岐」にある案内板
ココまで来れば篭岩展望台はもうすぐ
「篭岩分岐」にある案内板
ココまで来れば篭岩展望台はもうすぐ
「篭岩分岐」にある県北ロングトレイルC56の案内板
「篭岩分岐」にある県北ロングトレイルC56の案内板
「篭岩展望台」にある四阿
 ココで早めの昼食
「篭岩展望台」にある四阿
 ココで早めの昼食
「篭岩展望台」からの新緑の奥久慈の山々
「篭岩展望台」からの新緑の奥久慈の山々
「篭岩展望台」からの新緑の奥久慈山々
「篭岩展望台」からの新緑の奥久慈山々
「篭岩展望台」から「明山登山口」の風景
 つつじが綺麗ですね。
「篭岩展望台」から「明山登山口」の風景
 つつじが綺麗ですね。
県北ロングトレイルC57の案内板
「明山登山口」からココまで戻ってきました
県北ロングトレイルC57の案内板
「明山登山口」からココまで戻ってきました
「三葉峠」の近くにある休憩スポット
(椅子がありココで休憩。行きにも利用)
「三葉峠」の近くにある休憩スポット
(椅子がありココで休憩。行きにも利用)
「三葉峠」にある案内板
ココから亀ケ淵へ下りて行きます。
(沢筋まで下りないように要注意)
「三葉峠」にある案内板
ココから亀ケ淵へ下りて行きます。
(沢筋まで下りないように要注意)
「竜神川」を靴を脱いで渡渉
火照った足をクールダウンできました。
「竜神川」を靴を脱いで渡渉
火照った足をクールダウンできました。
「亀ケ淵」
雰囲気良いですね。
ココを見るだけでも満足感あり
「亀ケ淵」
雰囲気良いですね。
ココを見るだけでも満足感あり
「亀が淵」から「竜神ダム」区間にある休憩スポット
「亀が淵」から「竜神ダム」区間にある休憩スポット
「竜神峡」
舗装道から「竜神大吊橋」と鯉のぼりを見上げます。
舗装道から「竜神大吊橋」と鯉のぼりを見上げます。
カヌーやボートなどに乗れるツアー開催場所
今日はボートに乗っているところが見られました。
1
カヌーやボートなどに乗れるツアー開催場所
今日はボートに乗っているところが見られました。
「竜神大吊橋」
ゴールの「竜神峡第2駐車場」まで戻ってきました。
1
ゴールの「竜神峡第2駐車場」まで戻ってきました。

感想

 「竜神ダム」から「亀ケ淵」までの約3kmは、ほぼ平坦な舗装道でウグイスの声を聴きながら気持ちよく歩くことができました。
 「亀ケ淵」は神秘的な感じがする淵で、雰囲気が良いですね。
 「竜神川」での渡渉区間は、朝は水が冷たいと思いましたが、帰りは火照った足をクールダウンできて気持ちよかったです。
 「亀ケ淵」から「三葉峠」までの登りは、沢筋や沢筋の縁を歩く、歩きにくい登山でスピードを上げにくいです。
 「明山」手前のロープにつかまりながら登る区間はかなりの急登でした。鎖場が苦手な方は、ロープ区間をスルーしてその先の迂回コースをお薦めします。
 「三葉峠」を登って篭岩方面へ少し歩いたところに休憩できる椅子があり、これは非常にありがたいですね。森林空間に囲まれたような場所で心地良い休憩スポットです。 
 「三葉峠」から「篭岩分岐」までは、アップダウンの多い登山道で意外に時間がかかりました。途中で所々に眺望の良いところがあり、ビュースポットがあります。
 「篭岩展望台」から見る新緑の奥久慈の山々は素晴らしいですね。
 ここの四阿で新緑の景色を眺めながら、昼食をとりました。昼食ポイントとしてはココがお薦めです。

 「篭岩展望台」から戻る時は、迂回路の舗装道を歩いて「明山登山口」から登って帰りました。帰りはこちらのルートがお薦めです。帰りに時間のかかるアップダウンの多い「篭岩分岐」から「三葉峠」をまた戻るのは、行きのアップダウンで足が疲れている場合は相当大変だと思います。
 帰りの「亀ケ淵」から「竜神ダム」までの平坦な舗装道は約3kmちょっとと長いので、行きと違って歩いていて少し飽きてきます。
 最後の「竜神ダム」から「竜神大吊橋」までの急な登り階段は、歩きやすいので意外にスルッと登れました。

 ミニコースとして、「竜神ダム」の駐車場から「亀ケ淵」まで平坦な舗装道をハイキングで往復するのもお薦めだと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1661人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら