入笠山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp19ca34b039a351c.jpg)
- GPS
- 03:57
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 338m
- 下り
- 337m
コースタイム
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 3:54
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
GW合間の平日なのもあってか駐車場には十分余裕がありました |
コース状況/ 危険箇所等 |
ぬかるみは無し |
その他周辺情報 | ゆーとろんを利用 |
写真
感想
GW合間の金曜日
母と夫と3人で入笠山へ
以前訪れたのは6月後半
その時はすずらんはほぼ終わり
そして今回は全然始まる前(笑)
すずらん畑はまっ茶色😂
水芭蕉がシーズンと聞いてはいたけれど湿原には水芭蕉がチラホラ程度…
お花畑ももちろん茶色…
一番何もない時期なのかもしれません😅
でも登りやすい気候?
夫を先頭に歩かせていたらルート知らないまま歩いて居たので本来通るはずのルートではなく、新コースに進んでしまいました💦
まぁどちらからも山頂に行けるから良いかなと(笑)
展望台もあってお天気が良ければ日陰も多くて良いコースかもしれない
ただこっちからのコースの方が山頂へのアタックは厳しいです😩
急登で少し砂利混じりの道
運動不足には堪えます😫
恐らく15分もない距離だとは思いますがもっと長く感じました😓
山頂は拓けていて360度パノラマ
ただその分風も強めです🍃
ベンチやテーブルは無いので持参するか、
南側に下って首切清水にベンチと椅子があります
山頂で休憩後は大阿原湿原へ
こちらでもあまり人の気配はなく…
というかこちらは前回来たときでも人の気配はなく💦
でも30分くらいで一周出来てしまうのでちょっとあるき足りないという人にはおすすめです。
帰り道、入笠湿原そばにある山彦荘でそばドラが売られていたので買ってみました
生地が甘さ控えめそば粉だからそばの味!と思ったらそばの味はさほどせず…
そばの実の餡と珍しいのがあったので食べてみたけれどそばの味というよりよくある栗餡の栗の代わりにそばの実って感じでした。
じゃあ普通のどらやきでいいじゃないか!ってなるかもしれませんが、ヘルシーなんですよね🤤
あとしっとりより、サクサク感なんで軽く食べれる感じでした♪
山頂行く前に気付けばよかったなー(笑)
帰りのゴンドラでちょっとトラブル
その内容は動画でどうぞ(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する