記録ID: 4290705
全員に公開
沢登り
奥秩父
西沢行者谷遡行・大久保沢下降
2022年05月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypcf722fead003c2c.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,264m
- 下り
- 1,213m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・西沢渓谷遊歩道は七ツ釜五段の滝の手前で通行止めとなっていたが、その先の橋が損傷しているものの、通れなくはない。 ・行者谷は核心だったと思われる滝の周辺が伏流となっていて遡行価値がかつてより低下している。特に難しい箇所はなく1級程度。 ・大久保谷は遡行価値無し。ロープも不要で下れるので下降路としては使いやすい。 |
その他周辺情報 | 行者谷の名称は、原全教「奥秩父続編」では「ヱヂ窪」となっている。 |
写真
撮影機器:
感想
会の沢はじめで西沢渓谷周辺の短めの沢ということで行者谷を選んだが、いまいちだった。核心の滝の周辺だけ伏流してるなんて。
軌道跡より下流にある滝が一番立派な気がする。
ただ上流部にあるナメはそれなりだった。
氷も残っていたくらいで、水が非常に冷たく足が辛かった。
大久保沢は、以前に下部を遡行していたが、今回上部を下降したのでこれで繋がった。遡行価値は全然ないが、登山道を下るよりは楽しめたかなという程度。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する