記録ID: 4314544
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
花畑には少しはやすぎた入笠山散策でした
2022年05月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6e9c8f4ed9f48c8.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:59
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 665m
- 下り
- 669m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:47
距離 12.9km
登り 667m
下り 681m
13:55
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨でウェットでしたが、整備された登山道でとても歩きやすかったです |
その他周辺情報 | ゆーとろん、富士見パノラマスキー場(今はマウテンバイクの季節と花散策として使用。冬はスキー場として)、カゴメ富士見工場(見学も出来ます、要予約)、カゴメ野菜生活ファーム(ビザおすすめ) |
写真
撮影機器:
感想
晴れ予報に朝、早くから今年初めての
山登り。
体力試してみしたが、意外にすんなり
行けたので大阿原湿原まで足を伸ばしてみました。お花には少し早かったですが
朝早くもあり、ところどころで鳥の鳴き声に
癒されて来ました。
たまには、早く登るのもいいですね
一年ぶりの山歩きに気持ちいい汗をかきました。
山道もきれい整理されて、歩きやすかったです。
花の見頃は5月下旬からかな?
追記
やっぱり翌日は、階段降りが大層辛かった💦
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:377人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する