怪我人の処置 雲取山 仲間の優秀さを実感
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:18
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,586m
- 下り
- 1,574m
コースタイム
- 山行
- 8:31
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 10:17
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭。問題なし |
写真
感想
良い天気の山行でした。
仲間の悲願の日帰り雲取山のため,安全に安全を重ね,早朝4時からスタート。私は加重トレーニング。みんなここまでトレーニングを重ねてきた甲斐あり,問題なく全行程をクリアできました。
今回,一番感じたのは、仲間の優秀さです。
登りの途中で、大人数の集団とすれ違いました。皆さんオレンジ色っぽい着物を着ていたのが、とても印象的でした。その時は、「オレンジ」と感じただけですれ違ちゃったのですが、下山時、そのパーティーの方と思われる人を追い抜く。随分、時間がかかっているなぁと思いながらも、牛歩スタイルの登山なのだろうなぁと思い,追い抜く。その直後くらいに,我々は小休憩をとる。休憩を終えて再出発すると,先ほどのマダムが座り、若い女性に何やらしてもらっている。よくみると足を怪我して出血が止まらない様子。ちょっとした処置は施してあるものの、イマイチな様子。どうりで牛歩登山なわけだ。聞くと,雲取山を出てすぐ怪我をしたとの事。登りですれ違った時には,既に怪我をしていたようです。早く気づいてあげれなくて、ごめんね。
若い女性から、水や処置に必要なエマージェンシーは持っているか聞かれる。そこで,私たち「持っていますよー」と…。処置道具を出そうと,私がザックをモゾモゾしてると,私の仲間が「ハイっ!」って速攻で取り出す。流石です。すぐ取り出せる場所に入れている、仲間の素晴らしさに感動。そして,そこからもう一人の仲間の能力発動。的確に処置を実施。何を隠そうと,彼は医療従事者。これを見て,自分もいつ怪我をしても安心だと感じました(笑)
仲間のエマージェンシーキットの質の高さにも驚愕でした。いつも日帰り登山なのに,大荷物を持っているのに納得(笑)
沖縄から仲間で来たという怪我の人、よかったねー。怪我の人からは、沖縄に来たら連絡下さいと,ありがたい言葉をいただきました☺️
あっでも、連絡先聞いてないし、教えてないや(笑)東京に来た思い出が、嫌な思い出にならなければ嬉しいです😊
無事に下山できたか心配…
追記:2022.6.2 7:20
昨夜、Twitterで無事下山ができたか心配と呟いたら、七ツ石小屋さんから、無事下山できた旨の返信をいただけました。ホッとしました。七ツ石小屋さん、初動をしてくれた女性の方、ありがとー
責任者連絡入れました、無事に五時頃下りてきてタクシー駅帰り夜品川に泊まり今日沖縄に帰るそうです。
3人でいた中の、男性の方ですか?
下山できて良かったです
東京遠征が楽しい思い出になってくれると嬉しいです
ひょっとして,お孫さんと思しき人といて、駐車場まで一緒に歩いた方ですか?
当方,男2人女1人のパーティーでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する