記録ID: 435321
全員に公開
ハイキング
白山
大嵐山水芭蕉群生地
2014年04月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:18
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 402m
- 下り
- 417m
コースタイム
06:20 駐車場着
06:21 駐車場 スタート♪
06:34 百合谷(びゃっこだん)峠
06:44 大嵐山登頂コース ブナ林
07:14 大嵐山山頂 到着♪
07:46 百合谷(びゃっこだん)峠
07:56 水芭蕉園 到着♪
08:04 水芭蕉園 スタート♪
08:14 百合谷(びゃっこだん)峠
08:20 展望コース ブナ林
08:34 駐車場着
06:21 駐車場 スタート♪
06:34 百合谷(びゃっこだん)峠
06:44 大嵐山登頂コース ブナ林
07:14 大嵐山山頂 到着♪
07:46 百合谷(びゃっこだん)峠
07:56 水芭蕉園 到着♪
08:04 水芭蕉園 スタート♪
08:14 百合谷(びゃっこだん)峠
08:20 展望コース ブナ林
08:34 駐車場着
天候 | 晴れ♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は広く、トイレも仮設ですが、キレイな状態です。 炊事舎・水場・東屋なんかもありました♪ |
コース状況/ 危険箇所等 |
国道から 駐車場までの林道は 開通初日ということもあってか 土砂崩れを起こしていたであろう箇所も キレイに土砂も取り除かれてました。 登山道、遊歩道 ともに よく踏まれた道で 危険を感じる箇所はありませんでした。 ただ、山頂手前は 傾斜が少しきつくなり まだ、しっかり雪も残ってます。 アイゼンを まだ持ってないんですが、なんとかなりました。 |
写真
感想
自然の水芭蕉が見たくて
自宅から一番近そうな大嵐山水芭蕉群生地を目指しました♪
大嵐水芭蕉園への百合谷林道開通初日で 良かったです。
実は そんなことも知らずに たまたま 行ったんです(笑)
大嵐山への登山は 雪が思ってた以上に残ってはいましたが
朝が早かったので 表面はわりとガリガリで
脚への負荷は大きかったものの 登頂できました♪
水芭蕉の群生 って すばらしいですねぇ〜♪
ホント 感動しましたぁ〜♪
北陸の水芭蕉探しをGW中に もっとしてみよっと♪
山登りあり、水芭蕉あり、ブナ林あり で
楽しいコースでした♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1198人
ichigopapaさん、おはようございます
toshi0113と申します
お尋ねの件ですが
トクワカソウ(イワウチワ)です
ありがとうございます♪
お花は好きなのですが、いつも眺めるばかりで
ちーっとも 名前が覚えられなくて・・・
というか、調べてもなくて・・・
本当にありがとうございます♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する