記録ID: 4359675
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
霧訪山
2022年06月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 737m
- 下り
- 738m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 5:21
距離 9.3km
登り 741m
下り 738m
10:24
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
当初は、霧訪山から大芝山を周回する予定であったが、山にはガスがかかり見晴らしがきかないようなのと、天気は回復傾向であることを確信して逆コースを行き霧訪山まで時間のかかるコースを選択した。洞ノ峰はガスの中だったが、晴れれば見晴らしが良さそう。大芝山の尾根を歩いているうちに日が差してきて天候が良くなり、霧訪山頂では晴れていて正解。南の方が天気がよく、御嶽山がよく見えた。そのうち、南アルプスや八ヶ岳方面にあった雲も取れてきたが、北アルプス方面の雲はなかなか取れなかった。時間もあるので山頂でゆっくりしているうちに北アルプス方面の雲も取れて雪の残る穂高や槍、常念などが見えて感動。山頂にいる間に次々に登山者が登ってきて、人気のある山だと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する