記録ID: 4389735
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
越生駅→黒山バス停→黒山三滝→関八州見晴台(雷雨)→不動三滝→西吾野駅
2022年06月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:04
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,409m
- 下り
- 1,378m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 5:58
距離 14.9km
登り 1,444m
下り 1,401m
1000メートルくらい登り下りできるルートがいいな、と思って今回のコースを選択しました。ルートから外れて滝を見に行ったりしたせいでしょうか、登りが1400メートルを越えました。けっこう登りましたね。途中、ゲリラ雷雨にあうも、たまたま山頂の東屋で昼食中だったので助かりました。雷は怖いですね。このくらいの高低差、距離、時間なら登れることがわかりましたので、今後の登山計画の参考にしたいと思います。
天候 | 曇りのち晴れ、昼に雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況/今回は滝が多かったので、登山道も、チョロチョロとお水が流れるところがありました。岩や木の根は濡れて滑りやすくなっていました。 危険個所/不動三滝のうち大滝へ通じる道が土砂崩れでしょうか、倒木と土砂で埋まっていて進めませんでした。危険なので通行止めにした方がよいですね、管轄の役所に連絡しようと思います。 |
その他周辺情報 | 越生梅林付近をバスで通ったのですが、梅を買い求める人たちが多いみたいで、途中の駐車場は満車、路上駐車も多く大変なことになっていました。 |
写真
大量に水を汲んでいる人を発見、「飲めるんですか?」と聞いたら「飲めますよ」と。ちょうど、一本目の水筒がカラになりかけていたので入れていきます。飲むかどうかは自己責任でお願いします。私は大丈夫でした。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
レインウェア
折り畳み傘
日よけ帽子
靴
ザック35L
スマートフォンケース
昼ご飯(カップ麺
ゆかりおにぎり
オレンジ
お箸も)
行動食(フルグラ
ようかん)
水
お湯
コーヒー
ノンアルコールビール
レジャーシート
計画書
ヘッドライト
モバイルバッテリー
スマートフォン
イヤホン
眼鏡拭き
ボールペン
ファーストエイドキット(三角巾
ハサミも)
常備薬
日焼け止め
シーブリーズ
財布
保険証
スイカ
免許証
時計
エマージェンシーシート(寝袋型)
フェイスタオル
予備の靴ひも
ポケットティッシュ
除菌ウェットティッシュ
トイレットペーパー
ハンカチ
ビニール袋数枚
ゴム手袋
|
---|---|
備考 | いつも、レインウェアの他に折り畳み傘を持っていきます。東屋でも多少は屋根の隙間から雨が入ってきましたので役立ちました。 |
感想
登山中、まさかの雷雨。山頂の東屋で昼食中だったので助かりました。登り下りの途中にあの雷雨だったら、と思うと怖くなります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1039人
いいねした人