ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4401959
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

【中ノ尾根山南東尾根〜火打沢出合〜黒山北東尾根】

2022年06月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
08:50
距離
31.9km
登り
2,529m
下り
2,516m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:27
休憩
0:22
合計
8:49
5:54
10
スタート地点
6:03
6:04
11
6:15
6:15
15
6:30
6:30
7
6:37
6:38
10
6:47
6:53
100
8:33
8:41
206
12:06
12:08
38
12:46
12:46
72
13:58
14:03
8
14:11
14:11
5
14:16
14:17
11
14:27
14:27
0
14:28
14:28
7
14:35
14:37
7
14:44
ゴール地点
天候 ◎曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
◎白倉権現ゲートから3kmほど手前の広場に駐車
※ 現在、林道白倉山線は大嵐集落で通行止めになっています。
迂回路として水窪ダム→奈良代林道→林道高森線→林道白倉山線→白倉権現ゲートに行けます。
落石が多く道は良くないので気をつけて走行してください。

◎白倉権現ゲートから電動アシスト自転車で中ノ尾根山登山口へ。
※落石は多かったですが、林道の崩落・押し出しなど通行出来ないような箇所はありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
◎中ノ尾根山登山口〜中ノ尾根山
・白倉林道の通行止め以降、中ノ尾根山へは兵越峠コースがメインルートになっているのでこちらのコースは登山者が減り、荒れている事を予想していましたが歩きやすくマーキングも良い状態を保っていました。

◎中ノ尾根山南尾根
中ノ尾根山から南尾根に入ってしばらくは笹が強い。
1800m辺りから獣道を拾いながら歩けます。
最後の出合への降りは急斜面で巻きなから降ったので地形図以上に厄介でした。(RFが下手だった可能性大)

◎黒山北東尾根
出合から少し下った地点から容易に取り付ける。
笹藪が出てくる1850m位までは倒木などが有り歩き易くは無いが危険箇所は無い。
黒山山頂までの笹藪は登りで使った事もあり深南部で過去1番の激藪で強かった!

◎黒山〜中ノ尾根山登山口
黒山ピーク周辺は深南部主稜線で最も深い笹藪。
それでも北東尾根から解放され、踏み跡もあるので天国のようだった。
ルートに危険箇所は無し。
ひさしぶりの白倉権現ゲート。
なんか嬉しいな〜!
2022年06月17日 06:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/17 6:03
ひさしぶりの白倉権現ゲート。
なんか嬉しいな〜!
お風呂に水がじゃぶじゃぶ。ここも変わってないね。
2022年06月17日 06:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/17 6:08
お風呂に水がじゃぶじゃぶ。ここも変わってないね。
ここが一番大きな落石でした。擁壁にも少しダメージが有ります。
2022年06月17日 06:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/17 6:33
ここが一番大きな落石でした。擁壁にも少しダメージが有ります。
小屋の場所が変わってる!しかも新しくなった?
2022年06月17日 06:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/17 6:50
小屋の場所が変わってる!しかも新しくなった?
天気がイマイチでテンションは上がらないけど、とりあえず登山口から中ノ尾根山へ。
2022年06月17日 06:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/17 6:50
天気がイマイチでテンションは上がらないけど、とりあえず登山口から中ノ尾根山へ。
ルートの状態は良好!走れるよ。
2022年06月17日 07:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/17 7:23
ルートの状態は良好!走れるよ。
笹が濡れてるから雨具着用。
2022年06月17日 07:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/17 7:52
笹が濡れてるから雨具着用。
カブト岩。
2022年06月17日 07:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/17 7:55
カブト岩。
本当なら絶景なんだけど、、、どんより。
2022年06月17日 08:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/17 8:11
本当なら絶景なんだけど、、、どんより。
全然景色見えないから帰りたくなってきた。
2022年06月17日 08:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/17 8:19
全然景色見えないから帰りたくなってきた。
もう少しで中ノ尾根山山頂。
2022年06月17日 08:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/17 8:32
もう少しで中ノ尾根山山頂。
ゲートから2時間半。
やっぱり白倉林道使えると早いですね。
2022年06月17日 08:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/17 8:34
ゲートから2時間半。
やっぱり白倉林道使えると早いですね。
南東尾根に入って合地山と信濃俣。
2022年06月17日 08:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/17 8:49
南東尾根に入って合地山と信濃俣。
合地山を見るには最高の場所。
2022年06月17日 08:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/17 8:55
合地山を見るには最高の場所。
笹が強くなってきました。
暑い時期の笹藪漕ぎはマダニが怖いんだよね〜
2022年06月17日 08:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/17 8:57
笹が強くなってきました。
暑い時期の笹藪漕ぎはマダニが怖いんだよね〜
もう覚悟を決めて突っ込むしかない!
2022年06月17日 08:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/17 8:58
もう覚悟を決めて突っ込むしかない!
標高を下げると笹は大人しくなり獣道も良い仕事をしてくれる。
2022年06月17日 09:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/17 9:10
標高を下げると笹は大人しくなり獣道も良い仕事をしてくれる。
ここが1806ですね。
2022年06月17日 09:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/17 9:22
ここが1806ですね。
すぐ下の崩壊地から。
2022年06月17日 09:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/17 9:26
すぐ下の崩壊地から。
合地山から伸びる尾根。
ピークが多いから尾根も多いんですよね〜
2022年06月17日 09:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/17 9:27
合地山から伸びる尾根。
ピークが多いから尾根も多いんですよね〜
馬酔木のトンネル。
2022年06月17日 09:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/17 9:55
馬酔木のトンネル。
出合上の平場。
2022年06月17日 10:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/17 10:01
出合上の平場。
ヒウチ沢。
2022年06月17日 10:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/17 10:04
ヒウチ沢。
タケナギ沢
2022年06月17日 10:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/17 10:07
タケナギ沢
淵の向こうはタケナギ沢大滝の落ち口。
2022年06月17日 10:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/17 10:13
淵の向こうはタケナギ沢大滝の落ち口。
目的地に着いたので妻が作ってくれたおにぎりを食べて休憩。
2022年06月17日 10:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/17 10:16
目的地に着いたので妻が作ってくれたおにぎりを食べて休憩。
黒山北東尾根は一般的な藪尾根。
2022年06月17日 10:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/17 10:48
黒山北東尾根は一般的な藪尾根。
ギンリョウソウ。
さすがに食べる事は出来ないようだ。
2022年06月17日 11:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/17 11:00
ギンリョウソウ。
さすがに食べる事は出来ないようだ。
笹藪に捕まる。
パワーでグイグイ押し込む。
2022年06月17日 11:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/17 11:28
笹藪に捕まる。
パワーでグイグイ押し込む。
背丈より高い。
登りなので覆いかぶさってくるので抵抗がヤバい。
2022年06月17日 11:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/17 11:46
背丈より高い。
登りなので覆いかぶさってくるので抵抗がヤバい。
黒山山頂標。
実は初めて発見。
2022年06月17日 12:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/17 12:10
黒山山頂標。
実は初めて発見。
再び稜線に上がってきたら天気良くなってました。
2022年06月17日 12:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/17 12:16
再び稜線に上がってきたら天気良くなってました。
振り返って黒山。
モッサリしてるな〜
2022年06月17日 12:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/17 12:25
振り返って黒山。
モッサリしてるな〜
ハイランドしらびそが見えました。
2022年06月17日 12:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/17 12:35
ハイランドしらびそが見えました。
富士山も見えました。今日は高曇りですね。
2022年06月17日 12:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
6/17 12:46
富士山も見えました。今日は高曇りですね。
中ノ尾根登山口への尾根。
登山口にある青い屋根の小屋が見える。
2022年06月17日 13:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/17 13:02
中ノ尾根登山口への尾根。
登山口にある青い屋根の小屋が見える。
笹に立ち枯れ、お椀型の綺麗な形。この景色好きなんですよね〜
2022年06月17日 13:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
6/17 13:11
笹に立ち枯れ、お椀型の綺麗な形。この景色好きなんですよね〜
下降点に可愛いピンバッジ!
2022年06月17日 13:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/17 13:16
下降点に可愛いピンバッジ!
やっぱり黒山から1時間掛かるんですね。
2022年06月17日 13:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/17 13:21
やっぱり黒山から1時間掛かるんですね。
30分ほどで下山。
小屋で小休止しましょう。
2022年06月17日 13:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/17 13:56
30分ほどで下山。
小屋で小休止しましょう。
2022年06月17日 13:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/17 13:57
小屋の中にこんな手紙とドキンちゃん・食パンマン!  泣ける!
2022年06月17日 13:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
6/17 13:59
小屋の中にこんな手紙とドキンちゃん・食パンマン!  泣ける!
浄水機能付きソフトボトルの落とし物。
2022年06月17日 14:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/17 14:18
浄水機能付きソフトボトルの落とし物。
落とし物は登山ポストの中に入れておきました。
2022年06月17日 14:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/17 14:37
落とし物は登山ポストの中に入れておきました。

感想

火曜日に東海地方も梅雨入り。
雨が降っている日に藪尾根に入るのは安全登山では無いし何より楽しくない。
立派な登山口も無く、渡渉して尾根に取り付く事が多い尾根ハンターの私にとって梅雨時期は沢の増水で渡渉困難になるのも難しいシーズンです。

今週末は上手くいけば金曜日・土曜日で泊まり山行行けるかも?なんて期待したけど厳しそうな予想になったので比較的近場の深南部水窪エリアの中から中ノ尾根山南東尾根→ヒウチ沢出合→黒山北東尾根というコースを歩いてきました。

林道情報を水窪恊働センターに教えてもらい高森線経由は行ける目処が立ったので久しぶりの白倉林道→中ノ尾根山。
思ったより荒れておらずスムーズに進みました。

ここからは一般ルートを外し火打沢出合へ下降します。
出合は源流分なので水は少ないかと思ってましたが予想以上の水量がありました。
そして今日1番ビックリしたのが、出合から少し下っている時に背後で爆音がした事。
一体何が起きた? 爆発? 突然の落雷?
物凄い音に頭が混乱しました。
爆発の正体は沢沿いの岩壁が突然剥がれ落ち、沢の岩盤に激突! もう少し近くにいたら危なかった〜(汗)
その後、火薬みたいな臭いがしました。

とりあえず落ち着いて妻が用意してくれたおにぎりを食べ休憩。

帰路は黒山北東尾根。
下部は普通の藪尾根でしたが、上部の笹藪は本当に強かった!
笹藪漕ぎでこれだけ疲れたのは初めてかも。
黒山山頂標を見つけて今回の山行は終了。

午後からそれなりに天候も回復して綺麗な中ノ尾根山を見られたので良い山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:955人

コメント

林道状況ありがとうございます!
4月に白倉山林道、高森山林道を歩きましたが、その後に高森線合流地点近くが土砂崩れで通過出来なくなってました💦
この情報を待ってる方々は嬉しいと思います☺️
私は高森線を走れる車では無いのですが😅
2022/6/18 8:14
bardaisukeさん、こんにちは。
こちらこそ高森線の崩れレコを拝見していたので助かりました。自分は昨年10月と今年4月に高森線を通って崩れは無かったの通れるという認識でした。崩れの事を知らなかったら電話確認せずに行っていたと思います。
白倉権現からのルートは思い出深く、中ノ尾根山は大好きな山なのでルートの現状を確認しておきたかったという目的もありました。
そうですね。静岡百山、水窪百山の山でもあるので興味のある方に知ってもらえればと思います。
2022/6/18 14:12
朝から刺戟的なレポをありがとうございますm(_ _)m
中ノ尾根北東の迷い尾根に敢えて行かれた訳ですね。
沢に安全に降りられるのかもわかりませんが梅雨時期の東尾根の劇ヤブ😨
想像するだけで萎えます😰
2022/6/18 8:23
kontomo1005さん、こんにちは。実は私も水窪側から合地山へ向かう時に間違えてこの尾根を少しだけ下った事があります(笑)
当時は狙って歩く日が来るとは思っていませんでしたが、、、

梅雨入りしてヒルが大喜びしているので植林帯メインの山域には行きたくないですが、深南部でもヒルの影響を受けにくい山を狙って歩いてみようと思います。
この時期の笹藪漕ぎは山行をより思い出深いものにしてくれるので是非!
2022/6/18 14:18
kaikaireiさんが尾根から沢へ、沢から尾根へとまるでカモシカのように深南部を縦横無尽に踏破されているのを見ると、沼津かもしかアルペンクラブという山岳会を思い出します。今でも活動されているのかどうか知りませんが、加田勝利さん(現在のご年齢はおそらく70代後半か80代前半)という方が代表を務められていて、昔、学生の頃たまたま買った「山と渓谷」1982年8月号で南アルプス特集があり、加田さんが同山岳会の山行スタイルを書いておられました。普通の一般的な登山スタイルとは異なった独特の装備といい行動パターンといい、これこそ日本の山に合った本来の山歩きのスタイルではないかと今でも強く印象に残っています。
2022/6/22 18:47
Pa-hoさん、こんにちは。
全ての沢を歩くとなると尾根歩きに比べ、相当高い技術が必要になるので私は専ら尾根歩きを楽しんでます。

加田さんと言えば『分県・静岡県の山』を執筆されていましたよね。私も登山を始めた頃に購入して合地山や蝙蝠岳ガンカク尾根に夢膨らませていました。
確か私の師匠と同じくスパイク付き地下足袋を履いていたような印象があります。
GPSの無かった時代に縦横無尽に藪尾根を歩いていた方々とのおかげで現在もルートの記録や踏み跡が残っているのだと思います。大先輩には本当に感謝しかありません。
2022/6/23 11:26
kaikaireiさま。 初めましてe1978と申します。
中の尾根山お疲れ様でした。白倉林道のへの迂回熟知していませんでした。参考になりました。
実は去年の5月に手前崩壊部より、ゲート目指して歩行中に工事関係者に制止され行けずに断念。
でも“日本の山1000”を目指してる以上、諦められずに6月4日に峠より行って来ました(5時間20分も)矢張り林道からなら半分の時間で行けるのですね(汗) 朝日山から林道へ相当歩き30分ロスしたり、倒木が有ったり楽しかったです。このルートを選択したのは、ピークハント目的と三又山からのドームとドームからのガレ場、中の尾根山のでっかい山容を撮影したかったからです。 
林道の状態もレポで理解出来ましたので、知人に報告させて頂きますね。
本当にお疲れさまでした。参考に拝見(懐かしく)させても頂きましたのでお礼も兼ねて…
2022/6/26 18:01
e1978さん、はじめまして。 私も1978年生まれです(笑)

私も中ノ尾根山から先に行きたいルートが何本かあるので可能な限り楽に行きたいとの思いから今回は現実調査も含めて歩いてみました。
参考になったのでしたら幸いです!

私は専ら南アルプスばかりで他山域について詳しくないのですが、日本の山1000というのかあるんですね。はじめて知りました。
登山を続けるうえで刺激的かつ素晴らしい目標ですね! 頑張ってください!
2022/6/27 17:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら