記録ID: 4404904
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山 奥多摩修行上半期最終鴨沢ピストン
2022年06月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:04
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 1,806m
- 下り
- 1,806m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 8:04
距離 22.5km
登り 1,814m
下り 1,809m
13:38
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
堂所まで所々泥んこ。七ツ石山の北側、小雲取山はガレてます。 |
その他周辺情報 | 奥多摩駅寄って缶バッチもらってだし巻き玉子買いました |
写真
感想
梅雨の晴れ間の天気予報見て、夏山前の奥多摩修行の総仕上げで雲取山行決断。5時に到着で駐車場ラスト1枠に滑り込み。登り始めたが、空は…晴れてない(~_~;)そのうち晴れるのを期待し登り続ける。悲劇は七ツ石山下山時に。あ、山頂でヤマスタスタンプ撮り忘れた((((;゜Д゜)))帰りは巻く予定がまた登るのか…気を取り直し、石尾根の清々しい登山道を登り続けるが、やはり晴れない…雲取山登頂し、お昼にしようとしたが、やたらコバエだのなんだのが次から次へと波状爆雷攻撃してくるので閉口。眺望もないし、下山するか…そして本日二度目の七ツ石山登山(;´Д`)ハァハァさすがにしんどかった。さらに苦行?は続く。堂所の先の登山道で真ん中に猿が鎮座しこちらをガン見。通れない(~_~;)熊鈴ガンガン鳴らしたら、うるせえなあという表情でやっと退いてくれました。う〜ん、紅葉の時期にリベンジするしかないな。
本年山行累計226.1km
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する