記録ID: 4407557
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
千手ケ浜(天国) から 黒檜岳(地獄)
2022年06月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:59
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 851m
- 下り
- 835m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
写真
地獄の更新も終了。ここで、登山客お二人に遭遇。「ここはきついよ〜」何度来ても大変だね。あと道に迷い易い。「やっぱりそうなんですか」と話が盛り上がりました。「下山気を付けてネ」とアドバイス
撮影機器:
感想
今日は最悪の日だったのかも。
登る前に千手堂でお参りしたのに・・・
転倒回数 数えきれない
滑落 2回
大迷子 2回
足元が滑る。
これにより何度も派手な転倒をしました。
濡れた苔、
大量の落ち葉、
腐った根っこ
でも、もしかして千手堂の山の神様が守ってくれたといえば
倒れた瞬間、
頭の隣に大きな岩、
お腹のすぐ横に大きな鋭利な切り株
直、背骨から転倒した際には、リュックが守ってくれた
でも、おやつで持参したクッキー粉々
滑落した瞬間(20m)
大きな切り株に助けられる
落ちた所が、柔らかな苔の布団
今回の被害。
水筒を転倒した際、どこかに飛んでいって紛失
買ったばかりの時計のベルトが壊れてた
トレッキングポールを2本とも曲げる
負傷箇所
左薬指中指、裂傷
左足、脛、裂傷2箇所
右足、脛、打撲により腫れ、切り傷あり
左腕、大きな切り傷、2箇所
帰りのバス停で傷パッチで修復
帰りのバスも人が多くて、時間のバスに乗れず
1回バスを見送り
待つていると、森の入口で自動車事故とのと
バスの時間が遅れるとの事
俺、今日は付いていないのかな。。。
それともついていたのかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人
20mも滑落したのですか?😱
大事に至らずに何よりです(・・;)
おはようございます。
ご心配お掛けしました。
今回はちょっと焦りました。
滑落は2〜3秒。登るのは崖なので無理と判断
復旧には2〜30分掛かりました><
滑落地点ではナビも効かなくなり、
方向音痴の俺には、どうしたものかと。。。
とりあえず、急勾配の中、寝転がって休憩したり
ボロボロのクッキー食べたり、今の状況をエンジョイ^^;
迷子慣れしてるのはラッキーだったかも
携帯バッテリーが20%切れた時には、もうアウトかなと^^;
でも、まだまだ午前中、もう少し頑張ろうと
一歩ずつ、草木に摑まりながら上へ上へ。
鹿が2頭、俺の様子を心配そうに見ていた。
これで元気をもらい、一気にとりあえず一応復旧かな。
お陰様で、今朝身体をチェックしたら、
外科的に消えない傷はあちこちありましたが
内臓的には一切問題ないようです。
今朝、崖から真っ坂さまに落ちて逝く夢で
身体を震わせて飛び起きてしまいました^^;
いろんな経験値は必要かもね。
まだまだ色んなスキルあげていこうと、
山を楽しみながら体験中です。
黒檜岳、大変でしたね。
でも、ひどい怪我もなくて良かったです。
レコの感想欄をドキドキしながら読ませて頂きました。
滑落したときの様子が詳細に書かれていて、とても参考になりました。同時に恐怖も感じました。
pero-junさんはなにげに無茶をしそうで心配です。
これからは、あまり無茶はしないで下さいね。
命あっての山歩きですよ(^-^)
こんにちは〜^^
俺もまさかこんな仕打ちにあるなんて。。。
いつもは転倒は軽く転ぶのが2〜3階なのに^^;
身体だけは頑丈なのです^^v
でも心はガラスの持ち主なもので><
今回は長く続く急な勾配と、枯葉と腐り木で
ほんの一瞬の出来事。。。
アニメで見るような、スッテンコロリンの状態でした。
もっと分かり易く説明すると、
昔話の「おむすびころりん」を頭に描いてくれればOK^^
今回の滑落で更なる安全強化!!
登山道をしっかり見極め、怪しいと思ったら
一度、止まって赤リボンを探す。
特に下山時は楽な状態時、心にも隙が出来るとの事。
頂上で出会った登山経験者の長い人からのアドバイスです。
言われた矢先、下山時滑落><
この言葉をこれからも胸に刻み、山を楽しみたいと思います。
事故って感じた事。
リュックには水やタオルやお菓子なのどクッションになるような物は必須
背骨を傷めなければなんとかなる。
できたら、スマホの簡易充電器があると心に余裕ができる。
chumoさんの言う通りかも、
俺的には慎重派だと思うのだけど、
ついつい、お調子者になる気質はあるかも。
お互い安全登山で山を楽しいでいきましょう!!
おはようございます。
本当に良かったです。毎回の迷子癖が役に立ったのでようか。。。
ついつい諦め気味の気持ちに鞭打って、頑張れました。
これも体力と運と前向きのお陰かな。
これで、完全にスマホの電源がアウトで、山ナビがアウトだったら、
今頃まだ鹿を友達にして、山中で生活していたかも知れません。
ginnendo さんの山レポはいつも楽しく読ませて頂いています。
山花情報もいつもありがとうございます。
ginnendo さんも 18日千手ケ浜に居らしてたんですね。
クリン草、綺麗でしたよね。
これだけが今回のトレッキングの収穫です。
自分が山に登る前には、みなさんの山行記録で、情報を集め
少しは予習をしていたつもりなのですが、
自分の山に対する技術力・集中力・精神力が少し足りなかったのかもです
ginnendoさんなら、黒檜岳、余裕ですよ。
3頭の鹿に会えますよ。結構人に慣れてるっぽいです。
今回のハプニングをきっかけに
下山時には更なる細心の注意を図りたいと思います。
「家に帰る迄が登山」ですね。
「明日も元気に登校するんだぞ〜」
今日は、めちゃくちゃ暑くなりそうなので、
家で大人しくしています。
これからも楽しい山遊びを!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する