ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4407557
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

千手ケ浜(天国) から 黒檜岳(地獄)

2022年06月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:59
距離
8.2km
登り
851m
下り
835m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
0:18
合計
7:06
距離 8.2km 登り 860m 下り 855m
6:12
8
6:20
6:23
2
6:25
6:26
197
9:43
9:57
175
12:52
3
12:55
9
13:04
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
今朝は早朝3時に自宅出発。ちょっと早く着き過ぎた。男体山はちょっとガス気味。
2022年06月18日 04:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
6/18 4:53
今朝は早朝3時に自宅出発。ちょっと早く着き過ぎた。男体山はちょっとガス気味。
白根山の方向だけど、とりあえずカッコいい山。
2022年06月18日 05:07撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/18 5:07
白根山の方向だけど、とりあえずカッコいい山。
早朝5:30発のバスは空いてるかな。
2022年06月18日 05:36撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/18 5:36
早朝5:30発のバスは空いてるかな。
まずは千手ヶ浜へ。
2022年06月18日 06:02撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/18 6:02
まずは千手ヶ浜へ。
初めて生で見る、クリン草。綺麗かも!!
2022年06月18日 06:03撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
6/18 6:03
初めて生で見る、クリン草。綺麗かも!!
近くで見ると可愛さが引き立つ。
2022年06月18日 06:04撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
6/18 6:04
近くで見ると可愛さが引き立つ。
中禅寺湖も相変わらず綺麗。もちろん男体山も。
2022年06月18日 06:04撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7
6/18 6:04
中禅寺湖も相変わらず綺麗。もちろん男体山も。
やはり山より水が好きなのかな。ほんと心が和む。
2022年06月18日 06:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
6/18 6:05
やはり山より水が好きなのかな。ほんと心が和む。
橋を渡って、、、
2022年06月18日 06:06撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
6/18 6:06
橋を渡って、、、
いいなぁ〜。黒檜岳止めようかな。。。
2022年06月18日 06:06撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
6/18 6:06
いいなぁ〜。黒檜岳止めようかな。。。
男体山はいつ登ろう?シーズンは5月〜10月。秋にしようかな。
2022年06月18日 06:08撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
6/18 6:08
男体山はいつ登ろう?シーズンは5月〜10月。秋にしようかな。
これは何だろう?一面に咲いたら綺麗かも
2022年06月18日 06:10撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/18 6:10
これは何だろう?一面に咲いたら綺麗かも
クリン草はあちこち満開です。
2022年06月18日 06:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
6/18 6:11
クリン草はあちこち満開です。
かわいい。
2022年06月18日 06:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
6/18 6:11
かわいい。
チョットぎしぎし揺れる吊り橋
2022年06月18日 06:12撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
6/18 6:12
チョットぎしぎし揺れる吊り橋
秋の中禅寺湖も良いかも。
2022年06月18日 06:12撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
6/18 6:12
秋の中禅寺湖も良いかも。
ここにもクリン草。
2022年06月18日 06:14撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
6/18 6:14
ここにもクリン草。
花より湖かな。
2022年06月18日 06:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6
6/18 6:17
花より湖かな。
あっ、カヌーしてる。いいなぁ〜。
2022年06月18日 06:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
6/18 6:17
あっ、カヌーしてる。いいなぁ〜。
天国の道を歩いているみたい。
2022年06月18日 06:18撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
6/18 6:18
天国の道を歩いているみたい。
花に囲まれて、天国の橋を渡る。
2022年06月18日 06:20撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
6/18 6:20
花に囲まれて、天国の橋を渡る。
クリン草。以前は間違えてクリリン草と覚えていた。
2022年06月18日 06:20撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7
6/18 6:20
クリン草。以前は間違えてクリリン草と覚えていた。
今日は無事に黒檜岳登山ができますように!!!
ちゃんとお祈りしたのに〜〜〜〜
2022年06月18日 06:22撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
6/18 6:22
今日は無事に黒檜岳登山ができますように!!!
ちゃんとお祈りしたのに〜〜〜〜
男体山も見納めかな。
2022年06月18日 06:23撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
6/18 6:23
男体山も見納めかな。
そして地獄道の初まり。
2022年06月18日 06:27撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
6/18 6:27
そして地獄道の初まり。
いきなり鹿2頭の遭遇。ついついおいかけてしまう。
当然ロストルート。
2022年06月18日 06:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
6/18 6:28
いきなり鹿2頭の遭遇。ついついおいかけてしまう。
当然ロストルート。
いきなり大丈夫かな???
2022年06月18日 06:32撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
6/18 6:32
いきなり大丈夫かな???
道標はみつけたが。。。
2022年06月18日 06:37撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
6/18 6:37
道標はみつけたが。。。
黒檜岳は余裕とあちこちの山レコに記載されていたが、急な登り坂の連続。道は分かり辛い。俺だけなのかな?
2022年06月18日 06:46撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
6/18 6:46
黒檜岳は余裕とあちこちの山レコに記載されていたが、急な登り坂の連続。道は分かり辛い。俺だけなのかな?
戻ろうかなと何度思った事やら。。。
2022年06月18日 06:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
6/18 6:55
戻ろうかなと何度思った事やら。。。
しめじぽいキノコを見つけて、ちょっと元気に。
※食べた訳ではありません。
2022年06月18日 07:14撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
6/18 7:14
しめじぽいキノコを見つけて、ちょっと元気に。
※食べた訳ではありません。
とりあえず分岐まで到着、でも辛い。
2022年06月18日 07:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
6/18 7:17
とりあえず分岐まで到着、でも辛い。
景色も木ばかりで何も見えない。
2022年06月18日 07:18撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/18 7:18
景色も木ばかりで何も見えない。
男体山、ちょっと顔を覗かす。でも詰まんない〜。花も景気もなにも見つからない、他の登山客もゼロ。
2022年06月18日 07:34撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
6/18 7:34
男体山、ちょっと顔を覗かす。でも詰まんない〜。花も景気もなにも見つからない、他の登山客もゼロ。
あっ!!ピンクのシャクナゲが奇跡的に発見。
2022年06月18日 08:20撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
6/18 8:20
あっ!!ピンクのシャクナゲが奇跡的に発見。
他はみんな枯れて終わってるのに。ラッキーです。地獄に仏!!
2022年06月18日 08:21撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
6/18 8:21
他はみんな枯れて終わってるのに。ラッキーです。地獄に仏!!
そして、ピンクのシャクナゲもは1輪発見。
2022年06月18日 08:35撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7
6/18 8:35
そして、ピンクのシャクナゲもは1輪発見。
これも最後の1輪。登山中、これだけが幸福ポイント、他は地獄ポイント満点。
2022年06月18日 08:35撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/18 8:35
これも最後の1輪。登山中、これだけが幸福ポイント、他は地獄ポイント満点。
転倒は数え切れず、滑落も2回。
2022年06月18日 08:54撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/18 8:54
転倒は数え切れず、滑落も2回。
地獄の更新も終了。ここで、登山客お二人に遭遇。「ここはきついよ〜」何度来ても大変だね。あと道に迷い易い。「やっぱりそうなんですか」と話が盛り上がりました。「下山気を付けてネ」とアドバイス
2022年06月18日 09:47撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
6/18 9:47
地獄の更新も終了。ここで、登山客お二人に遭遇。「ここはきついよ〜」何度来ても大変だね。あと道に迷い易い。「やっぱりそうなんですか」と話が盛り上がりました。「下山気を付けてネ」とアドバイス
赤いリボンに注意して、登山道を見逃さない。
2022年06月18日 10:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/18 10:17
赤いリボンに注意して、登山道を見逃さない。
でも、やってしまった。「あ〜〜〜あ。もう歩きたくない」
2022年06月18日 12:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/18 12:05
でも、やってしまった。「あ〜〜〜あ。もう歩きたくない」
登山道もリボンも山ナビも全てアウト。
2022年06月18日 12:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/18 12:24
登山道もリボンも山ナビも全てアウト。
どうにか、こうにか、登山道を見つけ、急勾配を下る。ここからも気を付けた方が良いらしい。
2022年06月18日 12:30撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/18 12:30
どうにか、こうにか、登山道を見つけ、急勾配を下る。ここからも気を付けた方が良いらしい。
とりあえず、もう疲れた〜〜〜
2022年06月18日 12:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
6/18 12:42
とりあえず、もう疲れた〜〜〜
撮影機器:

感想

今日は最悪の日だったのかも。
登る前に千手堂でお参りしたのに・・・

転倒回数 数えきれない
滑落 2回
大迷子 2回

足元が滑る。
これにより何度も派手な転倒をしました。
濡れた苔、
大量の落ち葉、
腐った根っこ

でも、もしかして千手堂の山の神様が守ってくれたといえば
倒れた瞬間、
頭の隣に大きな岩、
お腹のすぐ横に大きな鋭利な切り株
直、背骨から転倒した際には、リュックが守ってくれた
でも、おやつで持参したクッキー粉々

滑落した瞬間(20m)
大きな切り株に助けられる
落ちた所が、柔らかな苔の布団

今回の被害。
水筒を転倒した際、どこかに飛んでいって紛失
買ったばかりの時計のベルトが壊れてた
トレッキングポールを2本とも曲げる

負傷箇所
左薬指中指、裂傷
左足、脛、裂傷2箇所
右足、脛、打撲により腫れ、切り傷あり
左腕、大きな切り傷、2箇所

帰りのバス停で傷パッチで修復
帰りのバスも人が多くて、時間のバスに乗れず
1回バスを見送り
待つていると、森の入口で自動車事故とのと
バスの時間が遅れるとの事

俺、今日は付いていないのかな。。。
それともついていたのかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人

コメント

お疲れ様でした。

20mも滑落したのですか?😱
大事に至らずに何よりです(・・;)
2022/6/18 22:39
vt250zさん

おはようございます。
ご心配お掛けしました。

今回はちょっと焦りました。
滑落は2〜3秒。登るのは崖なので無理と判断
復旧には2〜30分掛かりました><

滑落地点ではナビも効かなくなり、
方向音痴の俺には、どうしたものかと。。。
とりあえず、急勾配の中、寝転がって休憩したり

ボロボロのクッキー食べたり、今の状況をエンジョイ^^;

迷子慣れしてるのはラッキーだったかも
携帯バッテリーが20%切れた時には、もうアウトかなと^^;
でも、まだまだ午前中、もう少し頑張ろうと
一歩ずつ、草木に摑まりながら上へ上へ。
鹿が2頭、俺の様子を心配そうに見ていた。
これで元気をもらい、一気にとりあえず一応復旧かな。

お陰様で、今朝身体をチェックしたら、
外科的に消えない傷はあちこちありましたが
内臓的には一切問題ないようです。

今朝、崖から真っ坂さまに落ちて逝く夢で
身体を震わせて飛び起きてしまいました^^;

いろんな経験値は必要かもね。
まだまだ色んなスキルあげていこうと、
山を楽しみながら体験中です。
2022/6/19 8:14
おはようございます(^-^)

黒檜岳、大変でしたね。
でも、ひどい怪我もなくて良かったです。

レコの感想欄をドキドキしながら読ませて頂きました。
滑落したときの様子が詳細に書かれていて、とても参考になりました。同時に恐怖も感じました。

pero-junさんはなにげに無茶をしそうで心配です。

これからは、あまり無茶はしないで下さいね。

命あっての山歩きですよ(^-^)

2022/6/19 8:57
chumoさん
こんにちは〜^^

俺もまさかこんな仕打ちにあるなんて。。。
いつもは転倒は軽く転ぶのが2〜3階なのに^^;

身体だけは頑丈なのです^^v
でも心はガラスの持ち主なもので><

今回は長く続く急な勾配と、枯葉と腐り木で
ほんの一瞬の出来事。。。
アニメで見るような、スッテンコロリンの状態でした。
もっと分かり易く説明すると、
昔話の「おむすびころりん」を頭に描いてくれればOK^^

今回の滑落で更なる安全強化!!
登山道をしっかり見極め、怪しいと思ったら
一度、止まって赤リボンを探す。
特に下山時は楽な状態時、心にも隙が出来るとの事。
頂上で出会った登山経験者の長い人からのアドバイスです。

言われた矢先、下山時滑落><

この言葉をこれからも胸に刻み、山を楽しみたいと思います。

事故って感じた事。
リュックには水やタオルやお菓子なのどクッションになるような物は必須
背骨を傷めなければなんとかなる。
できたら、スマホの簡易充電器があると心に余裕ができる。

chumoさんの言う通りかも、
俺的には慎重派だと思うのだけど、
ついつい、お調子者になる気質はあるかも。

お互い安全登山で山を楽しいでいきましょう!!
2022/6/19 16:10
こんにちは。いつもレポ見て下さって有難う御座います。今回は大変でしたね。大事に至らず本当に良かったです。黒檜岳は、まだ行った事が無いですが、結構大変そうと思っていました。自分も下山の時に、疲れと気の緩みから前方に躓いてひっくり返った事が有ります。これをキッカケに「家に帰る迄が登山」を肝に銘じてお互いに気を付けて楽しみましょう。
2022/6/24 21:23
ginnendoさん
おはようございます。
本当に良かったです。毎回の迷子癖が役に立ったのでようか。。。
ついつい諦め気味の気持ちに鞭打って、頑張れました。
これも体力と運と前向きのお陰かな。

これで、完全にスマホの電源がアウトで、山ナビがアウトだったら、
今頃まだ鹿を友達にして、山中で生活していたかも知れません。
ginnendo さんの山レポはいつも楽しく読ませて頂いています。
山花情報もいつもありがとうございます。
ginnendo さんも 18日千手ケ浜に居らしてたんですね。
クリン草、綺麗でしたよね。
これだけが今回のトレッキングの収穫です。

自分が山に登る前には、みなさんの山行記録で、情報を集め
少しは予習をしていたつもりなのですが、
自分の山に対する技術力・集中力・精神力が少し足りなかったのかもです

ginnendoさんなら、黒檜岳、余裕ですよ。
3頭の鹿に会えますよ。結構人に慣れてるっぽいです。

今回のハプニングをきっかけに
下山時には更なる細心の注意を図りたいと思います。
「家に帰る迄が登山」ですね。
「明日も元気に登校するんだぞ〜」

今日は、めちゃくちゃ暑くなりそうなので、
家で大人しくしています。

これからも楽しい山遊びを!!
2022/6/25 9:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
千手ヶ浜から黒檜岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら