記録ID: 4417939
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山
ニセコアンヌプリ
2022年06月20日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:39
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,040m
- 下り
- 587m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:40
距離 8.7km
登り 1,040m
下り 596m
8:11
92分
スタート地点
14:51
朝から良い天気、予定通りスタートするものの、スキー場の景色に圧倒され、予定ルートを外れてゲレンデ作業道を歩きはじめてしまう。砂利道とブンブンと煩い虫たちに付きまとわれ、痒いかゆいとぶつぶつ言いながら高度を稼ぐ。ゴンドラ山頂駅まで行くと正規のルートに合流する様なので予定ルートを変更する。だが、ゴンドラ山頂駅からの夏山ルート(?)はまだ整備されていない様です。現に作業されている方から「まだ笹を刈ってないですよ」とのアドバイスを受けましたが、このメンバーなら何とかなるだろうで先に進む
背丈以上の笹をかき分け、リフト乗り場の明るいところへ出て一安心。
給水し、直登になるが障害物のないノーマルトレッキングに。
お花は大好きだが、名前を覚える気のない小生、珍しいお花があったようで同行お二人方は楽しそうに鑑賞&撮影。リフト沿いの直登からルートはまた笹の中へ。
比較的に低い藪漕ぎも石がゴロゴロ、足元不安定。笹をかき分けると、大量な小さな虫が湧き出て口に入りゲボゲボ。コロナ対策用のマスク着用で何とか凌ぐ。
歩きやすい普通の登山道となり「頂上まであと500m」の標識が。本日初めての標識、今までどんなコースを歩いてきたのだろうか?「頂上まであと300m」の標識を過ぎると稜線へ、今まで全く無風だったが、爽やかな風が出てくる。
山頂も見えてくる。三人衆、何事もなかったような爽やかな顔で山頂へ。
山頂からの景色は最高、全貌を見せない羊蹄山はちょっとだけ残念でしたが、景色を見ながらのんびり昼食、最高です。
次のお楽しみはゴールの五色温泉。
引力に逆らわずに気持ちよく下っていくお二人方とは対照に屁っ放り腰で恐る恐る下る小生、途中から綺麗なフラワーロードに。
お花鑑賞と撮影で立ち止まるお二人方を意識的に待たせることなくめでたしめでたし。下界の音が聞こえる様になるとともに、足元がぐちゃぐちゃ
滑って転ばぬように慎重に下山完了。
五色温泉、期待通りのお湯で満足満足。
背丈以上の笹をかき分け、リフト乗り場の明るいところへ出て一安心。
給水し、直登になるが障害物のないノーマルトレッキングに。
お花は大好きだが、名前を覚える気のない小生、珍しいお花があったようで同行お二人方は楽しそうに鑑賞&撮影。リフト沿いの直登からルートはまた笹の中へ。
比較的に低い藪漕ぎも石がゴロゴロ、足元不安定。笹をかき分けると、大量な小さな虫が湧き出て口に入りゲボゲボ。コロナ対策用のマスク着用で何とか凌ぐ。
歩きやすい普通の登山道となり「頂上まであと500m」の標識が。本日初めての標識、今までどんなコースを歩いてきたのだろうか?「頂上まであと300m」の標識を過ぎると稜線へ、今まで全く無風だったが、爽やかな風が出てくる。
山頂も見えてくる。三人衆、何事もなかったような爽やかな顔で山頂へ。
山頂からの景色は最高、全貌を見せない羊蹄山はちょっとだけ残念でしたが、景色を見ながらのんびり昼食、最高です。
次のお楽しみはゴールの五色温泉。
引力に逆らわずに気持ちよく下っていくお二人方とは対照に屁っ放り腰で恐る恐る下る小生、途中から綺麗なフラワーロードに。
お花鑑賞と撮影で立ち止まるお二人方を意識的に待たせることなくめでたしめでたし。下界の音が聞こえる様になるとともに、足元がぐちゃぐちゃ
滑って転ばぬように慎重に下山完了。
五色温泉、期待通りのお湯で満足満足。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません |
その他周辺情報 | 五色温泉 800円 シャンプー、ボディーソープあり |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
登り始めてすぐに予定ルートを外れている事に気づくも、天気と地形を考慮して、途中までは成り行きコースとした。
それなりに楽しめたが、中高年の無謀登山とならずまずはホッと。
明日は羊蹄山を予定しているが、今日の脚の状態からして、下山時は相当苦戦しそう。次のお楽しみに、今回はパスとしよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する