記録ID: 4441964
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 HE~TOMO ハイキング以上沢登り未満丸滝谷で大人の水遊び
2022年06月28日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:01
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,377m
- 下り
- 1,376m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:53
距離 9.9km
登り 1,377m
下り 1,393m
17:07
ゴール地点
天候 | 晴れ〜 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
実は先週帰阪予定でしたが、仕事の都合で今日になり予定ルートを変更し去年に引き続き丸滝谷へ行ってきました。
下界は今日で梅雨明けでしたが、ヤッパリ沢は涼しく気持ちエエですね。
花はありませんでしたが、深緑が綺麗で吹く風も涼しく、鳥のさえずりにも励まされほんま気持ちよかったです。
珍しく今日は単独の山レディーにもお会いし途中までご一緒し、我々が石筆尾根への分岐で食事をしてると山頂から下りてこられ下山はご一緒させて頂き、楽しい会話で盛り上がりながらの下山する事が出来ました。
素敵な出会いにも感謝です。
今日も楽しい山行できありがとうございました。
暑くなれば毎年恒例の沢歩き。水越の午前9時半気温33℃って?
一気に梅雨明けモード 灼熱の下界を逃れ、ヘルメット、沢靴を装着し、金剛山丸滝に入渓。
実は今年初の沢ということで前日、以前使っていたアクティブカメラSTYLUS TG-Trackerの設定をやり直し、老眼鏡かけて取説読んでいたので、やや寝不足気味かな。しかし足を水に着けた途端、目が覚めて楽しい気分になった。
しかし1ヶ月ぶりの山歩き。以前はクリア出来たはずの小滝は、ちょっと自信なくて巻いてばかりだった。
今回も去年同様、山頂まで行かず途中で昼食を取っていたら、同じコースを単独で歩いていたご婦人が一旦山頂まで上がり降りて来られたので、楽しくお喋りしながら一緒に下山した。
今年初の沢歩き。いよいよ夏到来だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
丸滝でハイキング以上、沢登未満とは、まるでjijiさんのような
のりですね!パワフルなお二人、またご一緒したいですね。
コメント気がつかなくてすみません。
この日わたしはどうも自信なぅて巻いてばかりでした。巻く方が怖いのですけどね。
妙見が通れるようになったら、もう少し気楽に沢歩き出来るのですけどね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する