ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4444277
全員に公開
ハイキング
甲信越

大川入山  こんどこそ 中央アルプスの端っこ?(治部坂高原BS〜あららぎ〜寒原BS)

2022年06月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:44
距離
13.8km
登り
974m
下り
1,081m
天候 文句なし快晴 遠くの山よく見えました 富士山は見えず
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
行き 名古屋方面→猿投グリーンロード→力石→国道153号→寒原BS 脇の駐車場 
寒原BS 0700→地域バス→ 0717治部坂高原BS 100円
バス便考えると 寒原に 車止めて
バスで 治部坂高原までいって このルート歩く方法もありそう
平日のほうがバス便多し 夏休みに入ると バスの時間変わるらしので注意。バス停には(写真通り)W4しかありませんが ちゃんとW1のバスもありました。(0710寒原BS →治部坂方面)
http://nebamura.jp/wp-content/uploads/2019/06/31.4%E3%83%8F%E3%82%99%E3%82%B9%E6%99%82%E5%88%BB%E8%A1%A8.pdf


帰り 寒原BS→力石→猿投グリーンロード→名古屋方面 
コース状況/
危険箇所等
よく整備された道です 危険個所はそれほどないかと思います。
治部坂高原→大川入山 と 
大川入山→あららぎ高原 を比べた場合。治部坂からの道のほうが、しっかり整備されている感じです、アララギ高原方面の道もしっかり 下草を刈っていただいており、快適な道です。
アララギ高原のスキー場から寒原BSまでは シャドウハイキングです。

その他周辺情報 帰りに
平谷 道の駅の 日帰り入浴 ひまわりの湯さんでお世話になりました
JAF割引で700円 広い温泉です
おはようございます。今日は車で、長野県までやってきました。
中央アルプスの南端のお山ということで大川入山へ行きます。帰りのバス時間ロシアンルーレット(甲武信岳に行くときに最終の西沢渓谷のバスに間に合うかどうかのひやひや感)になるのは つらいので先にバスを使う方法とります。
えっ バス 10:31までないの( ゜Д゜)そんなはずでは
2022年06月29日 06:54撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/29 6:54
おはようございます。今日は車で、長野県までやってきました。
中央アルプスの南端のお山ということで大川入山へ行きます。帰りのバス時間ロシアンルーレット(甲武信岳に行くときに最終の西沢渓谷のバスに間に合うかどうかのひやひや感)になるのは つらいので先にバスを使う方法とります。
えっ バス 10:31までないの( ゜Д゜)そんなはずでは
確か ネットでは 平日7:10があったんですけど。
おや ネットはW1 そうか W4とW1がきっとあるんだな。
ちょっと ひやひやしながら 7:10まで待ってみましょう。それで来なければ 車で移動します
ということで 時間まで待ってみましたら ハイエース登場。
2
確か ネットでは 平日7:10があったんですけど。
おや ネットはW1 そうか W4とW1がきっとあるんだな。
ちょっと ひやひやしながら 7:10まで待ってみましょう。それで来なければ 車で移動します
ということで 時間まで待ってみましたら ハイエース登場。
なんとか 無事?出発地点 治部坂のBSに到着
2022年06月29日 07:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/29 7:17
なんとか 無事?出発地点 治部坂のBSに到着
では ここから しゅっパーツ
2022年06月29日 07:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 7:18
では ここから しゅっパーツ
なかなか 盛り上がりますねー
花なかったけど この季節だからかな
2022年06月29日 07:18撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 7:18
なかなか 盛り上がりますねー
花なかったけど この季節だからかな
こっちでいいのかな、ちょっと舗装道を
2022年06月29日 07:19撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 7:19
こっちでいいのかな、ちょっと舗装道を
こっちが 登山者バス停ですね
先着 一組様が いらっしゃるようです
2022年06月29日 07:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 7:20
こっちが 登山者バス停ですね
先着 一組様が いらっしゃるようです
ここからですね
2022年06月29日 07:20撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 7:20
ここからですね
ここから やっとハイキングコースらしくなってきましたよ
2022年06月29日 07:24撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 7:24
ここから やっとハイキングコースらしくなってきましたよ
いい雰囲気ですねー
2022年06月29日 07:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 7:24
いい雰囲気ですねー
ハイキングコース進みます
2022年06月29日 07:28撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 7:28
ハイキングコース進みます
橋がありました
2022年06月29日 07:30撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 7:30
橋がありました
結構急な道ですねー
2022年06月29日 07:34撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 7:34
結構急な道ですねー
緑の中を どんどん歩く
2022年06月29日 07:55撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 7:55
緑の中を どんどん歩く
なんか 咲いていないかなー
これは何かの 成れの果て?
2022年06月29日 07:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 7:56
なんか 咲いていないかなー
これは何かの 成れの果て?
あっちに行くのかなー
2022年06月29日 08:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/29 8:00
あっちに行くのかなー
こんなのしかいないなー
2022年06月29日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 8:04
こんなのしかいないなー
つつじ真っ赤でした
2022年06月29日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/29 8:05
つつじ真っ赤でした
横岳にとうちゃくー
2022年06月29日 08:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 8:10
横岳にとうちゃくー
ここも一応ポチッと
2022年06月29日 08:10撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 8:10
ここも一応ポチッと
暑い中、森林浴
2022年06月29日 08:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/29 8:13
暑い中、森林浴
木々の間から 見えるのは?
2022年06月29日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 8:15
木々の間から 見えるのは?
樹林帯越えると、
スンバラしい 眺望
2022年06月29日 08:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 8:16
樹林帯越えると、
スンバラしい 眺望
真っ青な空に向かって歩く
2022年06月29日 08:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/29 8:16
真っ青な空に向かって歩く
2022年06月29日 08:21撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 8:21
見晴らしの良いとこ出ました
2022年06月29日 08:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 8:22
見晴らしの良いとこ出ました
南端 って感じなのかな?
2022年06月29日 08:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 8:22
南端 って感じなのかな?
2022年06月29日 08:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 8:23
あと2キロ 
意外と 近いな?
2022年06月29日 08:46撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 8:46
あと2キロ 
意外と 近いな?
あと一キロ
でも、ここからが長かったりします、
2022年06月29日 09:08撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 9:08
あと一キロ
でも、ここからが長かったりします、
急坂あるし
2022年06月29日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 9:09
急坂あるし
暑いし、
2022年06月29日 09:11撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 9:11
暑いし、
あっちは どこのアルプスさん
2022年06月29日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 9:11
あっちは どこのアルプスさん
あっちのほうから
歩いてきました
スキー場は わかりやすいなー
2022年06月29日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/29 9:15
あっちのほうから
歩いてきました
スキー場は わかりやすいなー
あの尾根 上ってきたのかな
2022年06月29日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 9:15
あの尾根 上ってきたのかな
うーんやっぱり
このお二人しか咲いていないなー
2022年06月29日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/29 9:17
うーんやっぱり
このお二人しか咲いていないなー
やっぱり、端っこなんだなー
2022年06月29日 09:19撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 9:19
やっぱり、端っこなんだなー
青空に向かって
2022年06月29日 09:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 9:21
青空に向かって
気分のいい道です
2022年06月29日 09:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/29 9:22
気分のいい道です
2022年06月29日 09:23撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 9:23
歩いてきた道振り返って
2022年06月29日 09:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 9:25
歩いてきた道振り返って
2022年06月29日 09:25撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 9:25
この尾根を歩いてきました
2022年06月29日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 9:26
この尾根を歩いてきました
2022年06月29日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 9:26
あっちの
自分のスキー場から
尾根を伝って、きました
2022年06月29日 09:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 9:27
あっちの
自分のスキー場から
尾根を伝って、きました
というわけで 大川入山山頂に到着ー
2022年06月29日 09:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 9:33
というわけで 大川入山山頂に到着ー
ぐるーといっときます
2022年06月29日 09:33撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 9:33
ぐるーといっときます
ぐるーと その2
2022年06月29日 09:33撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 9:33
ぐるーと その2
なかなか、こんな風には
見えませんねー
2022年06月29日 09:34撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 9:34
なかなか、こんな風には
見えませんねー
2022年06月29日 09:34撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 9:34
2022年06月29日 09:34撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 9:34
2022年06月29日 09:34撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 9:34
2022年06月29日 09:34撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 9:34
2022年06月29日 09:35撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 9:35
あっちの 遠くは 八ヶ岳かな
2022年06月29日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 9:36
あっちの 遠くは 八ヶ岳かな
こっちは駒ケ岳のほうかな
2022年06月29日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 9:37
こっちは駒ケ岳のほうかな
これは??
2022年06月29日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 9:37
これは??
では、少し早いですが 
誰もいないうちに 3分間クッキング、
2022年06月29日 09:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 9:39
では、少し早いですが 
誰もいないうちに 3分間クッキング、
ポチッとな
2022年06月29日 09:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 9:39
ポチッとな
どうやら 木々に閉ざされ 360度の眺望
というわけにはいかないようです
2022年06月29日 09:39撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/29 9:39
どうやら 木々に閉ざされ 360度の眺望
というわけにはいかないようです
ちょっと早いですが
例によって カップラーメンと コーヒーで
ちょっと早い 昼食です。
しばらくの間 山頂 独り占めでした
2022年06月29日 09:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 9:51
ちょっと早いですが
例によって カップラーメンと コーヒーで
ちょっと早い 昼食です。
しばらくの間 山頂 独り占めでした
では 先に進みましょう
それにしても 2000メートル近くあるはずなのに
アッついなー
2022年06月29日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 10:03
では 先に進みましょう
それにしても 2000メートル近くあるはずなのに
アッついなー
写真撮ってもらいました
2022年06月29日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/29 10:03
写真撮ってもらいました
では 大川入山さん また来るかどうかわかりませんが、。
山頂で跡から見えた方々は 諏訪のほうからいらっしゃったということです。
2022年06月29日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 10:03
では 大川入山さん また来るかどうかわかりませんが、。
山頂で跡から見えた方々は 諏訪のほうからいらっしゃったということです。
あれは 恵那山でしょうか?
2022年06月29日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 10:04
あれは 恵那山でしょうか?
恵那山に向かってどんどん歩く
恵那山は 前に行きましたので いつか赤線繋いでみたいですね
2022年06月29日 10:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 10:05
恵那山に向かってどんどん歩く
恵那山は 前に行きましたので いつか赤線繋いでみたいですね
なかなか ご立派です
2022年06月29日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 10:06
なかなか ご立派です
ちょっと 進むと こっちのほうが見晴らし良いところに
あれは 御嶽山?
2022年06月29日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/29 10:07
ちょっと 進むと こっちのほうが見晴らし良いところに
あれは 御嶽山?
ズームアップ
2022年06月29日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 10:07
ズームアップ
あれは 蓼科山かな
2022年06月29日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 10:07
あれは 蓼科山かな
すんばらしい眺望
2022年06月29日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 10:07
すんばらしい眺望
やっぱり御嶽
2022年06月29日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 10:07
やっぱり御嶽
おっと こんなのがいましたよ
2022年06月29日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/29 10:13
おっと こんなのがいましたよ
どれどれ 
いー感じで咲いてます
2022年06月29日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 10:13
どれどれ 
いー感じで咲いてます
さっきまで いた 大川入山
2022年06月29日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/29 10:19
さっきまで いた 大川入山
なんちゃって ネコミミ山でしたか
2022年06月29日 10:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 10:28
なんちゃって ネコミミ山でしたか
笹をしっかり刈ってくれているので
歩きやすいですねー
2022年06月29日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 10:34
笹をしっかり刈ってくれているので
歩きやすいですねー
2Km 降りてきました
2022年06月29日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 10:40
2Km 降りてきました
ささのなか どんどん進む
2022年06月29日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 11:09
ささのなか どんどん進む
川を渡りました
水 触ってみたら いい感じで冷たかったです
2022年06月29日 11:22撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 11:22
川を渡りました
水 触ってみたら いい感じで冷たかったです
ここで ハイキングコースは終了。
でもここから バス停までの道がかなり長く暑い。
2022年06月29日 11:23撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 11:23
ここで ハイキングコースは終了。
でもここから バス停までの道がかなり長く暑い。
スキー場に出ました
2022年06月29日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 11:24
スキー場に出ました
ここ 下から登ってくると わかりにくそうですね
2022年06月29日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 11:25
ここ 下から登ってくると わかりにくそうですね
さーて スキー場
ストックあるけど 雪はなし
2022年06月29日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 11:25
さーて スキー場
ストックあるけど 雪はなし
とちゅでみあたあのお山は?
2022年06月29日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 11:26
とちゅでみあたあのお山は?
うーん これはどこ?
2022年06月29日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 11:27
うーん これはどこ?
2022年06月29日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 11:27
スキー場 ゲレンデを降りてきました
2022年06月29日 11:33撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/29 11:33
スキー場 ゲレンデを降りてきました
ここは 雪があったほうが歩きやすそうですねー
2022年06月29日 11:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 11:34
ここは 雪があったほうが歩きやすそうですねー
ここから バス停までは
舗装道を
シャドウハイキング
2022年06月29日 11:35撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 11:35
ここから バス停までは
舗装道を
シャドウハイキング
あららぎ高原さん
さよーならー
2022年06月29日 11:40撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 11:40
あららぎ高原さん
さよーならー
ゴール 寒原バス停に 到着ー
2022年06月29日 11:56撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 11:56
ゴール 寒原バス停に 到着ー
やっぱり 帰りこっちからバスにすると
上手く時間を合わせるの 厄介だなー。
周りには お店も自動販売機もありません
2022年06月29日 11:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 11:56
やっぱり 帰りこっちからバスにすると
上手く時間を合わせるの 厄介だなー。
周りには お店も自動販売機もありません
あの W4の時間のほかに W1のバスの時間が貼ってあったのかなー。
あとは バス停の反対側に止めた車に合流して 本日の山歩きは 終了です。
お疲れさまー
2022年06月29日 11:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 11:56
あの W4の時間のほかに W1のバスの時間が貼ってあったのかなー。
あとは バス停の反対側に止めた車に合流して 本日の山歩きは 終了です。
お疲れさまー
行きに トイレで寄った 道の駅に
温泉があったのを見逃しませんでした。
帰りによって さっぱりしました
2022年06月29日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/29 12:21
行きに トイレで寄った 道の駅に
温泉があったのを見逃しませんでした。
帰りによって さっぱりしました
風呂上り 牛乳で乾杯
八ケ岳乳業さんです
昔ふうに 瓶に厚紙のキャップがあって その上にビニールが巻いてあるタイプです
懐かしいです
2022年06月29日 12:54撮影 by  iPhone 7, Apple
5
6/29 12:54
風呂上り 牛乳で乾杯
八ケ岳乳業さんです
昔ふうに 瓶に厚紙のキャップがあって その上にビニールが巻いてあるタイプです
懐かしいです

感想


ここのところ ものすごく あっつい です。もう低山は限界かも。
当初の天気予報と打って変わって 本日の降水確率ほぼ0になり、それほど 遠くなく、2000メートルくらいの山なら涼しいかもということで、前から 計画だけ作ってあり日程未定だった大川入山に急遽行くことにしました。
手元のガイドブックでは中央アルプス最南端の山、好展望の山となってます。なるほど 恵那山よりも ちょっと南ですね。
それに 阿智セブンの一つとあります。
ガイドブックや 他のの方のレコでは 治部坂高原からのピストンか、周回して寒原まで歩きそこから地域バスで、治部坂まで戻るコールが一般的みたいですが、バス便が少なく、降りる時間を調整するのは、せわしいので、先に寒原BSに行って、バスに乗り治部坂に向かうことにしました、
今回は、makoto197373さんの レコのパクリです。「大川入山(治部坂〜あららぎへ周回) 日程 2022年05月22日(日) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4313271.html バスの便のところだけ 帰りらくちんにしました。
結構うまくいき 帰りのバスを待つことなく快適でした。
ハイキングコースは、よく整備され快適、途中南アルプスもよく見えいい感じ。(/・ω・)/
山頂から好展望かなー と思いましたが ちょっと木が邪魔して
八ヶ岳 北岳方面は よーく見えるのですが 360度ばっちりというわけではなかったのが ちょっと残念です。
山頂をを離れ 周回コースに入ると木に隠れていた 恵那山や御嶽山もばっちり見え、なーるほど ぐるぐる回ると色々見えるのねーと発見しました。
それにしても アッつい一日で そんなに距離歩いてないのに汗びっしょり。帰りの 道の駅の日帰り温泉でさっぱり。
短い時間でしたが 山歩き 温泉と楽しめ今日もいい山歩きできました。
感謝感謝です。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:367人

コメント

おはよ〜ござんす。😸
急に夏になっちゃって、暑いですなぁ。2000m級でも日差しが強いとめちゃくちゃ焼けるし。
中央アルプスの南方面は全く知らない山ばかりですけど、いっぱい新規開拓するところありますね。
#15は多分イワカガミの葉っぱかな。春にはそこそこ花もありそうな感じです。
バスは少ないことはしょうがないですけど、間に合わないと大変。かといって、チャリのデポも暑くてたまらんし、電動キックボードでぴゅ〜って飛んでいければいいんだけどね〜。何かいいもの無いかと探し中です。
暑い中、お疲れ様でした。scissors
2022/6/30 8:58
kuboyanさん こんにちわー 
梅雨があったのか なかったのか 急に夏になりましたねー
カントーは 電力不足が心配ですが このまんまでは 水不足も、、
こっちに来てから ハイキングの新しいガイドとにらめっこです
私も 恵那山以外は 知りませんでした笑
中央の まんなか 空木や駒ヶ岳 肝心なところに行ってませんし。
赤線は つながらず ぶつぶつ 状態。
周回の件 ちゃりでぽが一番良いかなー と思ってます
折り畳みの 電動アシストあればさらによし 
前は シャドウハイキングでつないでたんですけどねー 笑
それでは 夏のいい山歩きを
tsui ♨
2022/6/30 18:50
ツイさん こんにちは。
こっちにもお邪魔しますね☺
写真では涼しそうに見えますが、歩きのスピードが速いのであっツイのでは?😓

#15はニャンコ先生の言うようにイワカガミかイワウチワだと思います。
ひょっとしたら中部地方特有のトクワカソウかも?

さっぱりした後の麦ジュースが無いのは車だったからですね😁
2022/6/30 17:07
niiniさん こんにちわー
初めての お山だったので ゆっくり楽しもうかなともいましたが
景色も 花もないところは さっさと 歩いちゃいました(笑)
山頂では 昼飯前の 朝飯前時間でしたが
カップラーメン & コーヒー もやってましたし。
それにしても ♨あとの ビールがやっぱりしたいですねー
こっちに来たら 交通機関の使い勝手がいまいち悪く
東京みたいなわけには 行きませんね。
こっちの 中央線は 駅から お山までいいバスがなのです😿
まあ 駅から歩けばいいんですけどねー
では では tsui ♨
2022/6/30 18:53
tsuiさんこんにち🐶 梅雨明け大夫が開けちゃったので毎日あっツイですが😓
元気に山行、恐悦至極にござりまする〜
あ、今回はお犬様はお留守番で ご主人様だけ がっちり歩きまshow💨
中京のお山はどこがどこやらさっぱり😵ですが…あ、恵那山の南側ですね🎵
そしてここも阿智7サミットのひとつでしたか🤩7つ全部、集めますか?😍
御嶽、乗鞍 の眺めが👀素晴らしいです😽(御嶽、今がチャンスかな🙄)
📷#15の葉っぱ、ちびもよーく見てみました👀 イワウチワなんでないかい?😉
トクワカソウとの違いは葉っぱの付け根の形で、付け根にくびれがあればイワウチワ、葉っぱが全円に近いければトクワカ らしいです。どっちーどっちー えーべっさん🎣
んじゃ、次回も佳い山を〜🐾
2022/6/30 17:32
andy846さん こんにちわ
ほんとに暑いです 
日本は 熱帯に昇格?したのでしょうか
うちの お犬様は 本来 暑いのと あるくのは
足が短いので 嫌いです( ´艸`) 
連れてくと 抱っこちゃん状態になります
15番ホールは 多分 いわちわさんかなー と思いました。
赤線ぶつぶつ 状態になりましたが
いつか すぱーと 繋ぎたいですねー
でも シャドウハイキング 
🍺なしでは 厳しいのです 笑
阿智セブンは あっついので 当面後回し
あとは もっと 高い山に 逃げるしかないですねー
この暑さでは
tsui ♨ 
2022/6/30 18:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 甲信越 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら