ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4535759
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

雨巻山

2022年07月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:55
距離
12.0km
登り
836m
下り
824m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
0:21
合計
5:55
9:53
95
スタート地点
11:28
11:29
13
11:42
11:43
16
11:59
12:00
15
12:15
12:15
87
13:42
13:51
19
14:10
14:10
7
14:17
14:18
17
14:35
14:37
32
15:09
15:14
14
15:28
15:29
19
15:48
ゴール地点
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いつもは大川戸に駐車しますが今日は堂ヶ入沢親水公園に駐車しました。大川戸が混んでる時は、こちらがおすすめです。
トイレと水道あります。
2022年07月30日 09:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/30 9:53
いつもは大川戸に駐車しますが今日は堂ヶ入沢親水公園に駐車しました。大川戸が混んでる時は、こちらがおすすめです。
トイレと水道あります。
綱神社から登山道に入ります。
2022年07月30日 10:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/30 10:00
綱神社から登山道に入ります。
湿度が高く風もほとんど無く汗が止まらない。
かなりキツい。
虫も寄ってくるので今日も首掛け扇風機を利用して登りました。
2022年07月30日 10:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/30 10:15
湿度が高く風もほとんど無く汗が止まらない。
かなりキツい。
虫も寄ってくるので今日も首掛け扇風機を利用して登りました。
タイタニック岩に着きましたが、もうバテてきました。
2022年07月30日 11:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/30 11:06
タイタニック岩に着きましたが、もうバテてきました。
まだ1時間ぐらいしか登っていませんがキツいのでエナジードリンク投入です。
2022年07月30日 11:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/30 11:09
まだ1時間ぐらいしか登っていませんがキツいのでエナジードリンク投入です。
いくら水を飲んでも吸収速度には上限があります。
「発汗量<吸収量」を保てないと必ず脱水症に陥るのでペースを落とすことで調整に努めます。
2022年07月30日 11:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/30 11:39
いくら水を飲んでも吸収速度には上限があります。
「発汗量<吸収量」を保てないと必ず脱水症に陥るのでペースを落とすことで調整に努めます。
御嶽山 山頂。
2022年07月30日 11:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/30 11:43
御嶽山 山頂。
沢コースに行くために峠コースにて下ります。
2022年07月30日 12:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/30 12:15
沢コースに行くために峠コースにて下ります。
このあたりから沢コースになります。
2022年07月30日 12:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/30 12:53
このあたりから沢コースになります。
イワタバコ咲いていました。
6
イワタバコ咲いていました。
かなり花が落ちていました。
3
かなり花が落ちていました。
汗が止まらず飲み水が減ってきたので、この水場で水を汲むつもりでしたがポタ…ポタ…と垂れる程度の水量で汲めず。これはヤバい!!
2022年07月30日 13:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/30 13:32
汗が止まらず飲み水が減ってきたので、この水場で水を汲むつもりでしたがポタ…ポタ…と垂れる程度の水量で汲めず。これはヤバい!!
沢コースの下りは確かに危険度高そうです。
2022年07月30日 13:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/30 13:37
沢コースの下りは確かに危険度高そうです。
とりあえず雨巻山の頂上まで登りました。
全身、汗でズブ濡れ。
2022年07月30日 13:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/30 13:42
とりあえず雨巻山の頂上まで登りました。
全身、汗でズブ濡れ。
飲み水の残量が少ないが最短ルートで下れば水道のある大川戸駐車場まで辿り着けそう…というわけで水を節約しながら下山開始。
2022年07月30日 13:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/30 13:42
飲み水の残量が少ないが最短ルートで下れば水道のある大川戸駐車場まで辿り着けそう…というわけで水を節約しながら下山開始。
白いキノコ
2022年07月30日 14:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/30 14:30
白いキノコ
さっき沢コースへ進むために峠コースを下りましたが、大川戸へエスケープするために峠コースを再度下ります。
あと、首掛け扇風機のバッテリがここで切れました。
2022年07月30日 14:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/30 14:35
さっき沢コースへ進むために峠コースを下りましたが、大川戸へエスケープするために峠コースを再度下ります。
あと、首掛け扇風機のバッテリがここで切れました。
大川戸駐車場が見えてきました。
2022年07月30日 15:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/30 15:08
大川戸駐車場が見えてきました。
大川戸の釣り堀付近に販売機があったかも…と思い行ってみたらありました!!
2022年07月30日 15:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/30 15:10
大川戸の釣り堀付近に販売機があったかも…と思い行ってみたらありました!!
下山中、ずっと頭から離れなかったコカコーラ・ゼロがありました。ウマすぎ。炭酸強い。
2022年07月30日 15:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/30 15:11
下山中、ずっと頭から離れなかったコカコーラ・ゼロがありました。ウマすぎ。炭酸強い。
コーラを飲んで体力とメンタルが少し回復したので再び登山道に入って堂ヶ入沢親水公園を目指します。
2022年07月30日 15:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/30 15:17
コーラを飲んで体力とメンタルが少し回復したので再び登山道に入って堂ヶ入沢親水公園を目指します。
2022年07月30日 15:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/30 15:29
堂ヶ入沢親水公園までのルートも、よく整備されていました。
2022年07月30日 15:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/30 15:34
堂ヶ入沢親水公園までのルートも、よく整備されていました。
堂ヶ入沢親水公園に着きました。
お疲れ様でした。
2022年07月30日 15:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/30 15:48
堂ヶ入沢親水公園に着きました。
お疲れ様でした。

感想

雨巻山は大川戸駐車場からいつも登りますが、今回は堂ヶ入沢親水公園から登ってみました。あと、イワタバコを見るために沢コース経由で登りました。

先週の太平山は風があって快適でしたが今日は風が弱く湿度も高く汗が止まらないキツい山行になりました。水場で水を汲めなかった時には詰んだかも…と思いましたが、なんとか水を切らさずに下山することが出来ました。
よい山修行が出来たと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人

コメント

山行記録いつも参考にさせていただいております。リアル感がすごく共感して、とても親近感を感じております。
もしよければ教えていただきたく、「首掛け扇風機」の効果実感はいかがですか?? 確か以前の記録でも書かれていたと思います。私も、登山中、顔の周りにくる小さな虫が非常に気になり困っています。特に、茨城の低山の春先〜夏はひどいものです。対策として、登山前に防虫スプレーを施し、帽子にはハッカ油原液を数滴しみ込ませ、精製水でハッカ油を薄めたミニボトルを携行し、気になるときに噴射したり、フリスクを口に含みスーハー言いながら歩いたり。。。。と、いろいろやってますが、あまり効果を感じず。。。
アマゾンで見ると800円〜2900円がお勧めで出てきます。
2022/8/7 12:13
kenshさん、登山記録をいつも見ていただきありがとうございます。

コメントいただいた首掛け扇風機ですが、これまで3回(太平山、雨巻山、両崖山)試しました。その結果、顔に寄ってくる虫を防ぐ効果は高いと感じました。私も、色々試してきましたが扇風機が1番良いように思います(昔、パワー森林香とかも試しましたが運動中に煙を吸い込むのが不快で現在は使っていません)。
但し、1度に10匹以上寄ってくるような、虫が非常に多い場所では扇風機を使っていても、しぶとく追ってくる場合もありました。その時だけ首、帽子、腕などにミニボトルに入れた虫除けスプレーを散布することで退散する感じです。
扇風機なので涼しいのは勿論ですが虫除け効果の方が重宝しています。正直、もう夏の低山では手放せないと感じます。

で、私が買った製品はバッテリが4時間しか持たず、使用中の充電が出来ない仕様になっています。
昨日の登山では虫が少ないエリアを歩く時だけモバイルバッテリと接続してザックに収納することでバッテリ切れ対策をしました。
あと、アーム(?)で扇風機の角度(風向き)が変えられる仕様なのも良いのかもしれません。
私が買ったモデルは現在1378円でamazonで売られているようですが購入した4月は送料込み560円という信じられない安さでした。
2022/8/7 13:19
terrajanさん、早速のご返答ありがとうございます!
なるほど、首掛け扇風機なかなか良さそうですね。山歩きとなると、重さも気になるところですから、電源式も考慮ですよね。確かに、全行程が樹林帯というわけでもないですから、使うタイミングも計算ですね。 価格帯の情報もありがとうございます。Amazonは需要に敏感ですから、最近ほんとびっくりですよね。アームの角度調整など、もろもろ貴重な情報をありがとうございました。 いろいろ検討してみます。
最近は会社内でも同僚が、デスクに小型扇風機を置いている人も増えてきました。 私はまだうちわを仰いでいますがww..。
足の具合、早く良くなるといいですね。
2022/8/7 19:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
雨巻山尾根周遊ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 関東 [日帰り]
雨巻山(トレラン練習会)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら