王滝渓谷の駐車場にある案内板。天下峰は渓谷の外にあるのでこの案内図には載っていません。
0
8/1 15:21
王滝渓谷の駐車場にある案内板。天下峰は渓谷の外にあるのでこの案内図には載っていません。
駐車場から車道を少し歩き渓谷に向かう道に入っていきます。
0
8/1 15:24
駐車場から車道を少し歩き渓谷に向かう道に入っていきます。
王滝渓谷内にはお寺もあります。
0
王滝渓谷内にはお寺もあります。
仁王川を挟んで進行方向左側のルートはコンクリート舗装が丁寧にされていて歩きやすくなっています。スニーカーなどでも気軽に歩くことができますが、反対側(向かって右側)の散策路は普通の登山道と変わらないのでトレッキングシューズが無難だと思いました。
0
仁王川を挟んで進行方向左側のルートはコンクリート舗装が丁寧にされていて歩きやすくなっています。スニーカーなどでも気軽に歩くことができますが、反対側(向かって右側)の散策路は普通の登山道と変わらないのでトレッキングシューズが無難だと思いました。
仁王川を跨ぐ橋が幾つもあり、きちんと整備がなされているようです。赤い橋は2つあり、森林の緑とのコントラストが印象的で美しかったです。
0
8/1 15:53
仁王川を跨ぐ橋が幾つもあり、きちんと整備がなされているようです。赤い橋は2つあり、森林の緑とのコントラストが印象的で美しかったです。
マップで見ると、橋の下は王滝湖となっていましたので水は少ないですが人造湖のようです。
1
8/1 16:01
マップで見ると、橋の下は王滝湖となっていましたので水は少ないですが人造湖のようです。
ここで道を間違えました。右側バーベキュー場方面で宮川散策路へ向かう道で左が天下峰へ向かう道になります。左へ行くべきところを右に行ってしまい引き返すことになりました。
0
ここで道を間違えました。右側バーベキュー場方面で宮川散策路へ向かう道で左が天下峰へ向かう道になります。左へ行くべきところを右に行ってしまい引き返すことになりました。
この奥には清潔なトイレ設備があります。
0
この奥には清潔なトイレ設備があります。
王滝渓谷を抜けて一般道に出ました。道路沿いには8月なのに日陰に綺麗な額紫陽花がまだ見られました。本当に綺麗ですね。
0
8/1 16:12
王滝渓谷を抜けて一般道に出ました。道路沿いには8月なのに日陰に綺麗な額紫陽花がまだ見られました。本当に綺麗ですね。
市道付近には立派な案内板が設置されています。しかし、それ以外はまともに無いのでヤマレコアプリなどのGPSナビが無いと非常に道に迷いやすく危険だと感じました。
0
市道付近には立派な案内板が設置されています。しかし、それ以外はまともに無いのでヤマレコアプリなどのGPSナビが無いと非常に道に迷いやすく危険だと感じました。
山道に入るとこのようなビニールひもを頼りに歩かなければなりません。ひもがあっても足場が何処も悪い状態で何処をどう歩けば良いのか分からず、道に迷い大きな時間のロスをしてしまいました。
0
山道に入るとこのようなビニールひもを頼りに歩かなければなりません。ひもがあっても足場が何処も悪い状態で何処をどう歩けば良いのか分からず、道に迷い大きな時間のロスをしてしまいました。
こういう案内板も非常に少なく、あっても気付きにくいので慎重に歩かなければなりませんでした。
0
こういう案内板も非常に少なく、あっても気付きにくいので慎重に歩かなければなりませんでした。
山道らしい道に入ると少しホッとします。
0
山道らしい道に入ると少しホッとします。
分岐点の道にようやく着きました。
0
分岐点の道にようやく着きました。
この場所の案内板が天下峰へのルートで最後の案内板でした。この後非常に道に迷います。(T_T)
0
この場所の案内板が天下峰へのルートで最後の案内板でした。この後非常に道に迷います。(T_T)
この岩の上が天下峰です。案内板がまったく無いため、どの道を行けばよいのかわからず非常に困りました。
0
この岩の上が天下峰です。案内板がまったく無いため、どの道を行けばよいのかわからず非常に困りました。
最初登った道は間違っていて岩の中腹までしか行けず、足場が滑り落ちそうな所で非常に危険でした。集落が見えたのでそこからこの写真を撮影しました。
0
8/1 16:55
最初登った道は間違っていて岩の中腹までしか行けず、足場が滑り落ちそうな所で非常に危険でした。集落が見えたのでそこからこの写真を撮影しました。
結局上に行く道が分からず、天下峰登頂を諦めて下山しようとして下り始めたときに上に続いているっぽい茂みを見つけ、そこを少し登ってみたら上に続く道が出てきました。山頂に行けそうです。
0
結局上に行く道が分からず、天下峰登頂を諦めて下山しようとして下り始めたときに上に続いているっぽい茂みを見つけ、そこを少し登ってみたら上に続く道が出てきました。山頂に行けそうです。
ここは非常に急な斜面で足場も悪く登るのに大変でした。登りきったところにこの見た目が気持ち悪いキノコが生えていました。。。
0
ここは非常に急な斜面で足場も悪く登るのに大変でした。登りきったところにこの見た目が気持ち悪いキノコが生えていました。。。
天下峯、着きました。登頂成功です。山頂はこの木のプレートだけでしたのでちょっと寂しい感じでしたが、無事山頂に到達できたのでとっても嬉しく気分は最高でした!
0
8/1 17:03
天下峯、着きました。登頂成功です。山頂はこの木のプレートだけでしたのでちょっと寂しい感じでしたが、無事山頂に到達できたのでとっても嬉しく気分は最高でした!
景色は岩場の中腹の方が良かったように思いますので、道誤りで中腹に行くことが出来て良かったように後になって思いました。
1
8/1 17:03
景色は岩場の中腹の方が良かったように思いますので、道誤りで中腹に行くことが出来て良かったように後になって思いました。
空も晴れて綺麗でした!
1
空も晴れて綺麗でした!
紅葉のシーズンも綺麗なんだろうな。豊田市中心街の方向だと思います。
0
8/1 17:03
紅葉のシーズンも綺麗なんだろうな。豊田市中心街の方向だと思います。
低山なので先日訪れた富士山頂の寒さとは異なり、ここは山頂でも少し蒸し暑かったです。
0
8/1 17:04
低山なので先日訪れた富士山頂の寒さとは異なり、ここは山頂でも少し蒸し暑かったです。
日差しが眩しかったです。
1
8/1 17:04
日差しが眩しかったです。
下山です。とこさぶ道まで来た道と別の道を大回りで歩きます。こちらのほうが道はしっかりしていました。
0
下山です。とこさぶ道まで来た道と別の道を大回りで歩きます。こちらのほうが道はしっかりしていました。
王滝渓谷に戻りました。まだ明るい時間帯ですが登山道は暗くなってきています。
0
8/1 17:42
王滝渓谷に戻りました。まだ明るい時間帯ですが登山道は暗くなってきています。
帰りは宮川散策路(舗装などされていない普通の登山道)を歩いて下りていきます。
0
8/1 17:45
帰りは宮川散策路(舗装などされていない普通の登山道)を歩いて下りていきます。
前日雨が降ったようで水は少し濁っていました。
0
8/1 17:46
前日雨が降ったようで水は少し濁っていました。
ここから奇岩エリアに入ります。
0
8/1 17:49
ここから奇岩エリアに入ります。
ここも案内板が全くないので2回道を間違えました。天下峰を含めたここの登山道は道迷いしなさそうな場所には充分すぎるくらい案内板や標識は設置されているのですが、あったほうが良いのではと思う場所にはまったく案内板などが無いという印象を持ちました。
0
8/1 17:51
ここも案内板が全くないので2回道を間違えました。天下峰を含めたここの登山道は道迷いしなさそうな場所には充分すぎるくらい案内板や標識は設置されているのですが、あったほうが良いのではと思う場所にはまったく案内板などが無いという印象を持ちました。
奇岩エリアは見応えがあります。
0
8/1 17:57
奇岩エリアは見応えがあります。
王滝湖まで戻ってきました。赤い架け橋が映えます。
0
8/1 18:00
王滝湖まで戻ってきました。赤い架け橋が映えます。
もうひとつの赤い吊り橋もとても立派でした。
0
8/1 18:15
もうひとつの赤い吊り橋もとても立派でした。
川の流れを見ているだけで気持ちが良いです。
0
8/1 18:19
川の流れを見ているだけで気持ちが良いです。
バーベキュー場戻り、ここから梟ケ城展望台に向けて登って行きます。結構大変な階段が続きます。(汗)
0
8/1 18:36
バーベキュー場戻り、ここから梟ケ城展望台に向けて登って行きます。結構大変な階段が続きます。(汗)
梟ケ城展望台に着きました!もうすっかり夕暮れ時です。
0
8/1 18:38
梟ケ城展望台に着きました!もうすっかり夕暮れ時です。
8月になったばかりですが、紅葉が始まって来ているようです。
0
8/1 18:48
8月になったばかりですが、紅葉が始まって来ているようです。
展望台からは木が邪魔をして夕陽が見えないので展望台下から夕陽を眺めました。一部しか見えませんでしたが夕陽はとっても綺麗でした。
1
8/1 18:51
展望台からは木が邪魔をして夕陽が見えないので展望台下から夕陽を眺めました。一部しか見えませんでしたが夕陽はとっても綺麗でした。
この時期の夕刻の空はピンクやオレンジ色になりやすくとっても美しい空に見えます。
0
8/1 18:52
この時期の夕刻の空はピンクやオレンジ色になりやすくとっても美しい空に見えます。
夕陽が沈んだ直後の空は少し黄色になるみたいですね。
0
8/1 18:53
夕陽が沈んだ直後の空は少し黄色になるみたいですね。
心が癒やされます。初めてのここに来ましたがまた来たいと思いました。
1
8/1 18:54
心が癒やされます。初めてのここに来ましたがまた来たいと思いました。
展望台からスタート地点の駐車場に降りていきます。
0
8/1 18:54
展望台からスタート地点の駐車場に降りていきます。
陽が沈んでしまったので山道はとても暗いです。夕陽を見る場合はライトが必需品となります。
0
8/1 18:56
陽が沈んでしまったので山道はとても暗いです。夕陽を見る場合はライトが必需品となります。
駐車場が見えてきました。名鉄バスが通り過ぎて行きます。そして無事にゴールでき登山終了です。ありがとうございました。
0
8/1 19:10
駐車場が見えてきました。名鉄バスが通り過ぎて行きます。そして無事にゴールでき登山終了です。ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する