記録ID: 460130
全員に公開
ハイキング
甲信越
鉢伏山(信州レンタカー山行:その1)
2013年10月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 444m
- 下り
- 442m
コースタイム
鉢伏山荘(水補給)14:14- 14:29 鉢伏山頂 14:33- 15:06 前二ツ山- 15:34 二ツ山 15:43- 16:58 鉢伏山荘
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
復路:鉢伏山荘よりみどり湖へ下り、田川浦鉱泉にて入浴、辰野にて食料買い出し、宮田で夕食、分杭峠・地蔵峠経てしらびそ峠へ、車中泊(→その2:奥茶臼山編へ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース中、要所に道標完備、危険・不明箇所などナシ(二ツ山までの縦走路でいくつか小ピーク巻き道あり:入り口など若干分かりにくいですが。) |
写真
感想
7月末にルートを踏み損なって山頂を逃した奥茶臼山リベンジを狙い、秋の連休、絶好の晴天予報を突いて信州2座の単独レンタカー登山を計画。前日にJR「とくだ値」キップをゲット、茅野で軽レンタカーを調達し、第1弾は山頂直下まで車で入れる鉢伏山へ。秋の台風・豪雨災害で、塩尻峠からのショートカットルートが通行止めのため、松本方面の崖ノ湯経由の林道を上がる。道幅狭く、ハイシーズンはすれ違いに苦労しそうなるも、この日は時間が遅いせいもあり、鉢伏山荘付近のハイカーはごく僅か。小生がこの日最後の登山者のようで、山荘にて美味しい水を分けてもらい、片道15分の「漫歩」で鉢伏山頂到着。やや拍子抜けなるも、二ツ山方面への縦走路の展望が良さそうなので、日暮れ前の一稼ぎで「プチ縦走」に出発。途中の稜線上からは、眼前の美ヶ原に加え、北・南の八ヶ岳主峰揃い踏み、そして南アの大伽藍、とどめは富士山のシルエットと、大展望を独り占め。
霧ヶ峰などと同様、冬場を含めてこの山域の晴天率は高く、3,000m級の山々を臨む絶好のロケーションでもあるので、山頂への登降を楽しむというより、四季を通じて手軽にこうしたパノラマ展望を楽しめるコースとして、もっと多くのハイカーに愛されても良い山では、と思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:444人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する