ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 463725
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

残雪の富士山富士宮口で雪遊び〜

2014年06月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:38
距離
8.3km
登り
1,362m
下り
1,353m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:18五合目-6:33六合目-7:44元祖七合目7:50-8:19八合目(ヒロ君、ちぷちゃんと合流)-9:12九合五勺-9:36富士宮口山頂10:13-10:38八合目10:51-11:39六合目-11:50五合目P
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
yamayoさんの車で静岡から五合目P
朝6時の時点で上の段7割位。12時の下山時点で下の段の半分くらい
コース状況/
危険箇所等
・新七合目〜元祖七合目間に雪渓有り。それ以外は八合目までほぼ夏道。
・八合目〜九合目までは直登してもよし、夏道をトレースしても良し。
・九合目から鳥居までは直登。アイゼンなしでも行けないことは無いがあった方が安全。
・八合目から上は風強い。
・シリセードは八合目まで。
・剣ヶ峰は風が強そうなので行きませんでした。寒かったし。
予約できる山小屋
八合目池田館
晴れました
今年初の富士山です(i)
2014年06月14日 06:05撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/14 6:05
晴れました
今年初の富士山です(i)
ブル道から(i)
2014年06月14日 06:18撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/14 6:18
ブル道から(i)
今日は御前崎まで見えました(i)
2014年06月14日 06:32撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/14 6:32
今日は御前崎まで見えました(i)
時折足を止めて撮影タイム(i)
2014年06月14日 06:42撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/14 6:42
時折足を止めて撮影タイム(i)
だいぶ夏道も出てきましたよ(i)
2014年06月14日 07:50撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/14 7:50
だいぶ夏道も出てきましたよ(i)
八合目でamigohiro君、chipuちゃんと合流!(i)
2014年06月14日 08:19撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
6/14 8:19
八合目でamigohiro君、chipuちゃんと合流!(i)
amigohiro君、chipuさんと合流
結構久しぶり??(y)
2014年06月14日 08:10撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 8:10
amigohiro君、chipuさんと合流
結構久しぶり??(y)
青空とinaminさんの赤のジャケットが(y)
2014年06月14日 08:20撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 8:20
青空とinaminさんの赤のジャケットが(y)
雪渓をワシワシ登ります(i)
2014年06月14日 08:24撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/14 8:24
雪渓をワシワシ登ります(i)
空が青い!
気持ちイイ〜(i)
2014年06月14日 09:26撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
6/14 9:26
空が青い!
気持ちイイ〜(i)
高度が上がると空の色も変わってきます。
(y)
2014年06月15日 05:48撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 5:48
高度が上がると空の色も変わってきます。
(y)
山頂鳥居前に到着です〜(y)
2014年06月14日 09:32撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/14 9:32
山頂鳥居前に到着です〜(y)
amigohiroさんも。
お辞儀をしてから鳥居をくぐってこられました。
かっこいいなあ。
(y)
2014年06月14日 09:36撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 9:36
amigohiroさんも。
お辞儀をしてから鳥居をくぐってこられました。
かっこいいなあ。
(y)
そしてなぜか走って鳥居を通過?!
元気いっぱいのinaminさん。(y)
2014年06月14日 09:36撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 9:36
そしてなぜか走って鳥居を通過?!
元気いっぱいのinaminさん。(y)
登頂成功おめでとう!カンパ〜ィ!
私は体が冷えてしまうので飲みませんでした(涙
(y)
2014年06月14日 09:42撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 9:42
登頂成功おめでとう!カンパ〜ィ!
私は体が冷えてしまうので飲みませんでした(涙
(y)
宮口山頂に到着〜(i)
2014年06月14日 09:48撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
6/14 9:48
宮口山頂に到着〜(i)
chipuちゃんもすぐに着きました(i)
2014年06月14日 09:53撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/14 9:53
chipuちゃんもすぐに着きました(i)
四人でポ〜ズ♪
剣ヶ峰は風が強そうなので中止(i)
2014年06月14日 10:08撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
6/14 10:08
四人でポ〜ズ♪
剣ヶ峰は風が強そうなので中止(i)
鳥居がここまで埋まっているときに来たのは初めてです(i)
2014年06月14日 10:13撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
6/14 10:13
鳥居がここまで埋まっているときに来たのは初めてです(i)
お待ちかねの尻セード
amigohiro君(i)
2014年06月14日 10:36撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
6/14 10:36
お待ちかねの尻セード
amigohiro君(i)
yamayoさん
初めてなのにいいバランスです(i)
実に楽しかった!!
噂通りにおケツ冷たいですね。(y)
2014年06月14日 10:37撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
6/14 10:37
yamayoさん
初めてなのにいいバランスです(i)
実に楽しかった!!
噂通りにおケツ冷たいですね。(y)
chipuちゃん(i)
2014年06月14日 10:37撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
6/14 10:37
chipuちゃん(i)
あっ、コケた(笑) (i)
2014年06月14日 10:37撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
6/14 10:37
あっ、コケた(笑) (i)
7合目から下はガスが。(y)
2014年06月14日 11:26撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/14 11:26
7合目から下はガスが。(y)
さんざん遊んだのでボチボチ下山しましょう(i)
2014年06月14日 11:28撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/14 11:28
さんざん遊んだのでボチボチ下山しましょう(i)
昼前に下りてこれました(i)
2014年06月14日 11:57撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/14 11:57
昼前に下りてこれました(i)
朝は山頂が見えていましたが、すっかり隠れてしまいました(y)
2014年06月14日 11:52撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/14 11:52
朝は山頂が見えていましたが、すっかり隠れてしまいました(y)
6時間弱の山・雪遊びでした(y)
2014年06月14日 11:53撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/14 11:53
6時間弱の山・雪遊びでした(y)

感想

梅雨晴れの土曜日、雪のある富士山に行きたくて寒さに弱いyamayoさんを無理やりお誘いしました。
直前にお誘いしたamigohiro君とchipuちゃんも来てくれることに。

このところ気温が高いとはいえ、今年はやっぱり雪が多いですね。去年とは大違い。
気温が上がってくる6時過ぎをめどに登り始めました。
相変わらずの空気薄い感を楽しみつつ山頂に到着。
思ったほどにはBC、ボーダーはいませんでしたね。そろそろ雪も薄くなってきているからでしょうか。
下山はお楽しみの尻セード。8合目まで大人の滑り台を楽しみました。
yamayoさんは初体験だったけど痛くなかったでしょうか。

下の方ではブル道の整備など、これから来るハイシーズンに向かって準備を始めていました。
禁止条例の話など色々と話題になっていますが、何らかの方法で少しは楽しめる余地を残してほしいなぁと思っています。

inaminさんに誘っていただいて、自身初6月の富士山に行ってきました。
寒さに弱いので雪の残った富士山には絶対近づかないようにしていたのですが・・・。

8合目からは富士山のお膝元に住む、amigohiroさん&chipuさんと合流。
ご一緒させてもらいました。
残雪期にも何回も登っているお2人なので、とても心強かったです。

9合目からはアイゼンをつけての雪渓の直登。
夏道よりは歩きやすかったと思います。ただ時折強風が吹きつけ、やっぱ富士山だなと。
山頂には無事についたものの風が強く寒いこと!
amigohiroさんは素手でアレコレやったいましたが・・・、私は手袋していても耐えられなくなってきました。
4人で記念撮影をしたら下山。
初の尻セードです。
inaminさんにストックを借りて、やり方を教わって。いざ!!
こりゃ楽しい!!走って下るのも楽しいけど、これは格別です。

雪渓がなくなってからは歩いて下山。
5合目に着いて、上を見ると雲に隠れてしまっていました。
初めての残雪期&尻セードとっても楽しかった。

inaminさん、amigohiroさん、chipuさんありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:969人

コメント

ありがとうございました!
さすがトレラン部のお二人、強いですねぇ。
先行しておいて大正解でしたよ。

でも、その事よりも、お二人の優しさと、楽しむツボが同じだった事(笑)が嬉しかったです。

また遊びましょ~♪
2014/6/15 6:56
Re: ありがとうございました! amigohiroさん。
こちらこそ昨日はありがとうございました。
トレラントは別世界の超人たちが富士山には大勢いることを知りましたよ

楽しむツボが一緒ってのはただ思考が似ているのか??
それともチョットH(ヘンタ○)っ気が同じなのか?? ですな。
2014/6/15 13:05
Re: ありがとうございました!
先行って言っても大した差なんてなかったじゃない。
chipuちゃんもあっという間に追いついてきたし。
実は上の方では結構ヒロ君の判断を頼りにしていたりして。
家の場所も覚えたし、今度ゆっくり遊びに行きます。 宴会 しましょ!
2014/6/15 17:21
これで敵なし?
あれほど寒いのが苦手なyamayoさんが難関をクリアしましたか〜
装備さえ揃えば、登り2時間、下り1時間くらいで帰ってきそうですね
2014/6/15 23:58
Re: これで敵なし?
いやいや全然クリアできてませんでしたね。>yamayoさん
もう少しで指がもげそうな感じでした。
もっともワタシがノンビリ過ぎて体が冷えちゃったのかもしれませんが。

>登り2時間、下り1時間
yamayoさんなら、人が少なくて寒くなけりゃ、まぁ、行けるでしょうねぇ。マジで。
2014/6/16 21:34
Re: これで敵なし? upaさん。
ええinaminさんの回答の通りです。
全く難問クリアなんぞできておりませんよ
山頂でも氷点下にはなっていないはずなのに・・・アノありさまですから。
尻セードは楽しかったけど、寒いので一人じゃ行きませんっ
2014/6/16 22:34
さすが! 八郎。
タイムを見てビックリしました。さすがトレラン部です。うらやましい健脚です。自分は最近登っていて眠くて仕方ありません。脚が止まってしまいます。タイム伸びないわけだわ。
(タイトルの意味分かるのは賢パパさんの年齢以上かな?)
2014/6/18 4:23
Re: さすが! 八郎。
>タイトル
ギリギリわかりますよ、お富さん。いやケニ屋さん もちろん生きてます。

山頂で別次元のヘンタイ(褒め言葉)の方々にお会いしましたのでワタシのタイムなんて何の自慢にもなりませぬ。
ただ、一昨年、昨年と比べるとだいぶ楽になったように感じます。
yamayoさんやkaikaireiさんにケツを叩かれてトレーニングした成果でしょうね。
2014/6/18 7:38
Re: さすが! 八郎。keniyaさん。
アッチコッチ走っているおかげで、脚力はついているようです。
ただ富士山は気圧との兼ね合いもありますね。
2014/6/19 23:06
土日とも午前中は好天でしたね
奥多摩駅までの電車道中、お二人は富士山からの下山を楽しまれていたとは。
五合目からじゃ2往復ぐらいしないと満足できないんじゃないでしょうか?
2014/6/19 11:55
Re: 土日とも午前中は好天でしたね
ロング山行お疲れさまでした。
ワタシらは半日程度の山行でしたが、なんとか雲に巻かれずに景色を堪能できましたよ。
相変わらずyamayoさんの指はスゴイことになっていましたがね。

常連さんには御殿場ルートを1日3往復なんてヘンタイなことをやる人もいたりします(山頂にご当人がいらっしゃいました)。
2往復なんて恥ずかしくてできません
2014/6/19 21:34
Re: 土日とも午前中は好天でしたね qwgさん。
下山のアレ とっても楽しかったです!
ただ気温はマイナスになっていないはずなのに、手は大変でした
2014/6/19 23:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら