ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 463731
全員に公開
ハイキング
関東

不老山~権現山~扇山~百蔵山

2014年06月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:07
距離
24.3km
登り
2,002m
下り
1,982m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

駐車場    6:00
不老山登山口 6:50
不老山    7:40~7:50
雨降山    9:00
権現山    9:35~9:45
浅川峠    10:20
扇山     11:05~11:15
百蔵山    12:25~12:40
野球場    13:40
猿橋駅    14:10
天候 朝は快晴、昼にはだいぶ雲が出てきた。
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大野ダム駐車場に駐車。
帰りは電車で、猿橋駅14:19発 四方津駅14:30着
四方津からコモアしおつ経由で駐車場まで約30分。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんが、藪っぽいところが多いのでイヤなムシに注意です。
やられました。うぇ~。
大野ダム駐車場、他にまだ1台も停まってない。6時に出発!ここからしばらく車道を歩いた。半袖だとかなり肌寒かった。
2014年06月14日 06:00撮影 by  SOL23, Sony
6/14 6:00
大野ダム駐車場、他にまだ1台も停まってない。6時に出発!ここからしばらく車道を歩いた。半袖だとかなり肌寒かった。
しばらく行くと、談合坂SA。向こうに見えるのは今日の最初の目的地、不老山。
2014年06月14日 06:26撮影 by  SOL23, Sony
6/14 6:26
しばらく行くと、談合坂SA。向こうに見えるのは今日の最初の目的地、不老山。
談合坂から、まただいぶ歩いて、ようやく不老下バス停。左に曲がると登山口までもう一息。
2014年06月14日 06:38撮影 by  SOL23, Sony
6/14 6:38
談合坂から、まただいぶ歩いて、ようやく不老下バス停。左に曲がると登山口までもう一息。
初めて不老山の道標を目にした。でもまだしばらくコンクリート道。
2014年06月14日 06:40撮影 by  SOL23, Sony
6/14 6:40
初めて不老山の道標を目にした。でもまだしばらくコンクリート道。
坂を登って。。。
2014年06月14日 06:43撮影 by  SOL23, Sony
6/14 6:43
坂を登って。。。
2014年06月14日 06:44撮影 by  SOL23, Sony
6/14 6:44
畑にアオダイショウ。
2014年06月14日 06:48撮影 by  SOL23, Sony
1
6/14 6:48
畑にアオダイショウ。
右に曲がって。
2014年06月14日 06:49撮影 by  SOL23, Sony
6/14 6:49
右に曲がって。
ようやくここから登山道の始まり。
2014年06月14日 06:53撮影 by  SOL23, Sony
6/14 6:53
ようやくここから登山道の始まり。
今日一番の富士山!!
2014年06月14日 07:14撮影 by  SOL23, Sony
1
6/14 7:14
今日一番の富士山!!
金毘羅大権現でお参り。
2014年06月14日 07:14撮影 by  SOL23, Sony
6/14 7:14
金毘羅大権現でお参り。
大権現の下にはアリジゴクがたくさん。小さい頃は、よくほじくり返してた。
2014年06月14日 07:15撮影 by  SOL23, Sony
6/14 7:15
大権現の下にはアリジゴクがたくさん。小さい頃は、よくほじくり返してた。
もうすぐ山頂、の急登!
2014年06月14日 07:37撮影 by  SOL23, Sony
1
6/14 7:37
もうすぐ山頂、の急登!
やったー着いた。
2014年06月14日 07:43撮影 by  SOL23, Sony
1
6/14 7:43
やったー着いた。
談合坂SAが見える。いつもあそこから見上げてた、山の上に今いるんだ。
2014年06月14日 07:42撮影 by  SOL23, Sony
1
6/14 7:42
談合坂SAが見える。いつもあそこから見上げてた、山の上に今いるんだ。
車を停めた大野ダム。近くに見えるけど、あそこから1時間40分以上かかった。
2014年06月14日 07:43撮影 by  SOL23, Sony
6/14 7:43
車を停めた大野ダム。近くに見えるけど、あそこから1時間40分以上かかった。
山頂からも富士山。早くも西側に雲が。
2014年06月14日 07:48撮影 by  SOL23, Sony
1
6/14 7:48
山頂からも富士山。早くも西側に雲が。
高指山を通って権現山を目指します。
2014年06月14日 07:51撮影 by  SOL23, Sony
6/14 7:51
高指山を通って権現山を目指します。
右は明るい自然林、左は暗い植林、の尾根を行く。
2014年06月14日 07:55撮影 by  SOL23, Sony
6/14 7:55
右は明るい自然林、左は暗い植林、の尾根を行く。
軽いアップダウンをして、最後少し高度を上げて高指山に到着。展望は無いのでさっさと先へ。
2014年06月14日 08:03撮影 by  SOL23, Sony
6/14 8:03
軽いアップダウンをして、最後少し高度を上げて高指山に到着。展望は無いのでさっさと先へ。
2014年06月14日 08:16撮影 by  SOL23, Sony
6/14 8:16
しばらく行くと分岐。不老山を登らずにここに来ることも出来るんだ。
2014年06月14日 08:21撮影 by  SOL23, Sony
6/14 8:21
しばらく行くと分岐。不老山を登らずにここに来ることも出来るんだ。
林道を越えて、反対側の登山道へ。
2014年06月14日 08:25撮影 by  SOL23, Sony
6/14 8:25
林道を越えて、反対側の登山道へ。
昔の紙芝居みたい。
2014年06月14日 08:27撮影 by  SOL23, Sony
6/14 8:27
昔の紙芝居みたい。
なぜか木の間にロープが。。。立ち入り禁止では無さそうなので、くぐって行きました。
2014年06月14日 08:33撮影 by  SOL23, Sony
6/14 8:33
なぜか木の間にロープが。。。立ち入り禁止では無さそうなので、くぐって行きました。
近道と聞いて、急きょ、雨降山にも立ち寄ってみることにした。
2014年06月14日 08:51撮影 by  SOL23, Sony
6/14 8:51
近道と聞いて、急きょ、雨降山にも立ち寄ってみることにした。
頑張って登った山頂。なんかの設備があるので木が伐採されいて、直射日光が暑い!
2014年06月14日 08:58撮影 by  SOL23, Sony
6/14 8:58
頑張って登った山頂。なんかの設備があるので木が伐採されいて、直射日光が暑い!
このアンテナは帰りの中央線からも見えた。
2014年06月14日 09:00撮影 by  SOL23, Sony
6/14 9:00
このアンテナは帰りの中央線からも見えた。
権現山の方に少し進んだら道標があった。
2014年06月14日 09:01撮影 by  SOL23, Sony
6/14 9:01
権現山の方に少し進んだら道標があった。
雨降山から権現山までは気持ちいい緑の尾根道、なだらかな道が続く。
2014年06月14日 09:15撮影 by  SOL23, Sony
6/14 9:15
雨降山から権現山までは気持ちいい緑の尾根道、なだらかな道が続く。
ほんとに気持ちい。
2014年06月14日 09:20撮影 by  SOL23, Sony
6/14 9:20
ほんとに気持ちい。
最後は少し急登で、山頂に到着。
2014年06月14日 09:34撮影 by  SOL23, Sony
6/14 9:34
最後は少し急登で、山頂に到着。
あっという間に雲が湧いて山頂が隠れそう。扇山に着くころにはもう見えないだろうなー。
2014年06月14日 09:35撮影 by  SOL23, Sony
1
6/14 9:35
あっという間に雲が湧いて山頂が隠れそう。扇山に着くころにはもう見えないだろうなー。
奥多摩方面にも雲がもくもく。
2014年06月14日 09:38撮影 by  SOL23, Sony
2
6/14 9:38
奥多摩方面にも雲がもくもく。
先週、八重山トレイルレースで走った笹尾根もよく見えた。ちょうど日原峠から丸山あたりが見える。
2014年06月14日 09:37撮影 by  SOL23, Sony
6/14 9:37
先週、八重山トレイルレースで走った笹尾根もよく見えた。ちょうど日原峠から丸山あたりが見える。
浅川峠までぐんぐん下ります。
2014年06月14日 09:52撮影 by  SOL23, Sony
6/14 9:52
浅川峠までぐんぐん下ります。
木の葉が朝日に照らされてピカピカ。
2014年06月14日 09:54撮影 by  SOL23, Sony
6/14 9:54
木の葉が朝日に照らされてピカピカ。
ひなたには蝶々がたくさんいました。羽を広げた瞬間を撮るのは難しい。。。
2014年06月14日 09:56撮影 by  SOL23, Sony
6/14 9:56
ひなたには蝶々がたくさんいました。羽を広げた瞬間を撮るのは難しい。。。
浅川峠に到着。ここから扇山への登り始めは藪の道。嫌な虫が付かないよう細心の注意を払っていった。
2014年06月14日 10:21撮影 by  SOL23, Sony
6/14 10:21
浅川峠に到着。ここから扇山への登り始めは藪の道。嫌な虫が付かないよう細心の注意を払っていった。
この時期、こんな道を通るのはすごく嫌だ。そしてとうとうこの後、毛むくじゃらのモスラみたいなやつ(名前を書くのも嫌だ)に刺されてパニックになった!
2014年06月14日 10:22撮影 by  SOL23, Sony
2
6/14 10:22
この時期、こんな道を通るのはすごく嫌だ。そしてとうとうこの後、毛むくじゃらのモスラみたいなやつ(名前を書くのも嫌だ)に刺されてパニックになった!
扇山への最後の登りはかなり急だった。
2014年06月14日 11:04撮影 by  SOL23, Sony
1
6/14 11:04
扇山への最後の登りはかなり急だった。
到着!山頂はすごい人。今日はじめて、賑やかな所に来た。
2014年06月14日 11:07撮影 by  SOL23, Sony
1
6/14 11:07
到着!山頂はすごい人。今日はじめて、賑やかな所に来た。
富士山はすっかり隠れてしまいました。
2014年06月14日 11:15撮影 by  SOL23, Sony
6/14 11:15
富士山はすっかり隠れてしまいました。
山頂は暑いので、おにぎり一個食べてさっさと百蔵山へ。
2014年06月14日 11:16撮影 by  SOL23, Sony
6/14 11:16
山頂は暑いので、おにぎり一個食べてさっさと百蔵山へ。
百蔵山に到着。
2014年06月14日 12:23撮影 by  SOL23, Sony
6/14 12:23
百蔵山に到着。
夏の雲は輝いていて、きれいだ。富士山が見えなくてもいいやー。
2014年06月14日 12:24撮影 by  SOL23, Sony
6/14 12:24
夏の雲は輝いていて、きれいだ。富士山が見えなくてもいいやー。
一応、富士山方面。裾野が少し見えてる?
2014年06月14日 12:36撮影 by  SOL23, Sony
6/14 12:36
一応、富士山方面。裾野が少し見えてる?
今日の山行も間もなく終わり。
2014年06月14日 12:44撮影 by  SOL23, Sony
1
6/14 12:44
今日の山行も間もなく終わり。
2014年06月14日 12:52撮影 by  SOL23, Sony
6/14 12:52
沢の音が聞こえてくる。
2014年06月14日 12:56撮影 by  SOL23, Sony
6/14 12:56
沢の音が聞こえてくる。
ありがたい水場。飲んだら美味しかった。
2014年06月14日 13:09撮影 by  SOL23, Sony
1
6/14 13:09
ありがたい水場。飲んだら美味しかった。
登山口に到着。
2014年06月14日 13:15撮影 by  SOL23, Sony
6/14 13:15
登山口に到着。
ここからは車道。でももう少し真っ直ぐ山道が続いていて、そちらの方が近道みたい。
2014年06月14日 13:16撮影 by  SOL23, Sony
6/14 13:16
ここからは車道。でももう少し真っ直ぐ山道が続いていて、そちらの方が近道みたい。
百蔵山の東ルート登山口を通過します。自分が下りてきたのは西ルート。
2014年06月14日 13:26撮影 by  SOL23, Sony
6/14 13:26
百蔵山の東ルート登山口を通過します。自分が下りてきたのは西ルート。
百蔵山の裾野にある浄水場あたりからも、富士山が良く見えます(晴れていれば)。
2014年06月14日 13:28撮影 by  SOL23, Sony
6/14 13:28
百蔵山の裾野にある浄水場あたりからも、富士山が良く見えます(晴れていれば)。
貯水槽?に草ボーボー。人気もないし、この浄水場はやってんの?
2014年06月14日 13:30撮影 by  SOL23, Sony
6/14 13:30
貯水槽?に草ボーボー。人気もないし、この浄水場はやってんの?
浄水場の先にはきれいなトイレもありました。(使わなかったけど)
2014年06月14日 13:32撮影 by  SOL23, Sony
6/14 13:32
浄水場の先にはきれいなトイレもありました。(使わなかったけど)
右から下りて来ました。浄水場を通らない近道だと左から下りてくるんだろう。
2014年06月14日 13:35撮影 by  SOL23, Sony
6/14 13:35
右から下りて来ました。浄水場を通らない近道だと左から下りてくるんだろう。
駐車場があったけど、運動場利用の人しか停めちゃダメとか書いてあった。
2014年06月14日 13:39撮影 by  SOL23, Sony
6/14 13:39
駐車場があったけど、運動場利用の人しか停めちゃダメとか書いてあった。
猿橋駅までてくてく。あれは岩殿山かな。
2014年06月14日 13:41撮影 by  SOL23, Sony
6/14 13:41
猿橋駅までてくてく。あれは岩殿山かな。
中央高速とその向こうの山は何だろうなんて思いながら歩く。
2014年06月14日 13:54撮影 by  SOL23, Sony
6/14 13:54
中央高速とその向こうの山は何だろうなんて思いながら歩く。
桂川にかかる橋の上から。
2014年06月14日 14:03撮影 by  SOL23, Sony
6/14 14:03
桂川にかかる橋の上から。
2014年06月14日 14:03撮影 by  SOL23, Sony
6/14 14:03
猿橋駅に到着。14:19高尾行に乗る。
2014年06月14日 14:09撮影 by  SOL23, Sony
6/14 14:09
猿橋駅に到着。14:19高尾行に乗る。
四方津で下車。
2014年06月14日 14:31撮影 by  SOL23, Sony
6/14 14:31
四方津で下車。
山の上の町、コモアしおつ経由で大野ダムへ。
2014年06月14日 14:32撮影 by  SOL23, Sony
6/14 14:32
山の上の町、コモアしおつ経由で大野ダムへ。
エレベータは暑かった。。。せっかくなので寄ってみました。
2014年06月14日 14:45撮影 by  SOL23, Sony
6/14 14:45
エレベータは暑かった。。。せっかくなので寄ってみました。
2014年06月14日 14:51撮影 by  SOL23, Sony
1
6/14 14:51
コモアから下ります。ここからダムまでの道にも、今日、自分を刺したアンニャローがウジャウジャいて、つま先走りで逃げるように帰りました。うぅぇ~!
2014年06月14日 15:03撮影 by  SOL23, Sony
6/14 15:03
コモアから下ります。ここからダムまでの道にも、今日、自分を刺したアンニャローがウジャウジャいて、つま先走りで逃げるように帰りました。うぅぇ~!
ダムに到着~、向こうに今日登った山が見えてる。
2014年06月14日 15:16撮影 by  SOL23, Sony
2
6/14 15:16
ダムに到着~、向こうに今日登った山が見えてる。
撮影機器:

感想

ひなたは暑いけど、山の中を歩いていると風が涼しくてとても気持ちが良かった。
でも、浅川峠から扇山への藪で体に○○○が取り付き、刺されてしまった。
刺された瞬間は鋭いチクっとした痛みが走り、見るとほそーい毛が2~3本肌についていた。
急いで払ったけど、しばらくちくちくした痛みが残り、やがて痛みは消えたが蚊に刺されたように丸く腫れ上がりました。
幸い、数時間で腫れも収まったけど、帰りの車道でも総攻撃されそうになり、、、いや、もうやめよう。丹沢のヒルが懐かしい。。。
それ以外は今日も楽しい一日でした。あいつらがいなくなったらまた来よう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1090人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら