記録ID: 4656360
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
ときがわ町の秋海棠、巨木、滝 と吉見町の彼岸花
2022年09月07日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 369m
- 下り
- 365m
コースタイム
天候 | 曇り 高湿度 風は全くなし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コケの舗装林道がよく滑ります |
写真
感想
午後から、そして明日以降も雨が降りそうという予報なので、午前中に久しぶりにときがわ町へ。
彼岸花を見終わったら、本格的な雨になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
都幾川の巨木、滝、シュウカイドウ巡り&吉見の彼岸花まで大変お疲れ様でした。
どこも見覚えがあり、また都幾川周辺は私も大好きな所なのでレコを楽しく拝見させて頂きました。
多分、ご存じだとは思いますが、他にもいくつかお勧めの場所があるのでコメントさせて頂きました。
一つ目は西平のカヤ。萩日吉神社を登って行った先にありますが、樹齢推定1000年超なのでこちらも大迫力です。
二つ目は越沢稲荷の大杉。くぬぎむら体験交流館から歩いて10分位で行けます。こちらは樹齢700年ともいわれている大杉でこちらも迫力がありますよ。春だとミツマタや桜も咲くし、冬はロウバイも見られるので季節ごとに楽しめます〜!
三つ目はくぬぎむら体験交流館の手打ちうどん。田舎風のつけ汁がとにかく美味しいし、山野草の天ぷらもおすすめです〜!
参考までに都幾川の巨木マップと私の過去レコを紹介させてください。
巨木の里マップ
https://www.town.tokigawa.lg.jp/div/202020/pdf/300110kyobokunosato2.pdf
ときがわ春の花と巨木巡り
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3010491.html
天気が今一つでも、この界隈は十分に山歩きが楽しめますね!
ではまた〜
追伸:上記コメントした後 shirakobaton さんの過去レコ拝見しました。
私のコメントは釈迦に説法でしたね。大変失礼いたしました。m(__)m
コメント、ありがとうございます。
そんなそんな、
Nimasgsさんのレコを参考にさせていただいたことは、
ばればれでしたね。
何度歩いても飽きない、いいところだと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する