ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4690941
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

龍ヶ谷のヤマザクラ山から関八州見晴台へ(越生10名山)

2022年09月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
11.6km
登り
737m
下り
729m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
1:05
合計
5:27
9:41
65
スタート地点
10:46
10:52
68
11:59
12:41
35
13:16
13:20
30
13:50
14:03
64
15:07
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
龍隠寺の駐車場をお借りしました
コース状況/
危険箇所等
龍ヶ谷のヤマザクラ山から関八州見晴台に向かうルートは完全にVR(お勧めしません)基本的に尾根を真っ直ぐに上がるのですがとてつもなく急坂、足場がフワフワで安定してない💦テープリボン案内らしき物は見あたらず
龍ヶ谷川沿いの巨石街道を歩き…やっと登山道入口
川沿いの道は涼しく快適でした
2022年09月17日 10:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/17 10:25
龍ヶ谷川沿いの巨石街道を歩き…やっと登山道入口
川沿いの道は涼しく快適でした
これが龍ヶ谷のヤマザクラ🌸
ヤマザクラとしては県内第3位の巨木🌳
桜の咲く頃にまた来たいですね
2022年09月17日 10:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
9/17 10:43
これが龍ヶ谷のヤマザクラ🌸
ヤマザクラとしては県内第3位の巨木🌳
桜の咲く頃にまた来たいですね
越生10名山の標識
2022年09月17日 10:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/17 10:44
越生10名山の標識
この尾根を上がると関八州見晴台に繋がるのか
2022年09月17日 10:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/17 10:45
この尾根を上がると関八州見晴台に繋がるのか
うわー😱猛毒キノコ🍄カエンダケ
触っただけで炎症💦初めて見た👀
ヤバいルートにはヤバいキノコ!
ここまでのルートは急登だけどまだ足場はしっかりとしてた
2022年09月17日 11:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
9/17 11:05
うわー😱猛毒キノコ🍄カエンダケ
触っただけで炎症💦初めて見た👀
ヤバいルートにはヤバいキノコ!
ここまでのルートは急登だけどまだ足場はしっかりとしてた
この真ん中に岩場があり岩が脆くて危なそうだったので巻きました…が、そっちもまた滑落危険地帯だった💦
2022年09月17日 11:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
9/17 11:26
この真ん中に岩場があり岩が脆くて危なそうだったので巻きました…が、そっちもまた滑落危険地帯だった💦
登りきった所で🤳
写真だと伝わりにくいけど下が見えないほどの崖⁉︎💦木から木へと伝わりながら、登りでまだ良かった。下りは私には無理
2022年09月17日 11:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
9/17 11:45
登りきった所で🤳
写真だと伝わりにくいけど下が見えないほどの崖⁉︎💦木から木へと伝わりながら、登りでまだ良かった。下りは私には無理
関八州見晴台にとうちゃこ771.1m
2022年09月17日 11:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
9/17 11:59
関八州見晴台にとうちゃこ771.1m
こちらにも越生10名山の標識
2022年09月17日 11:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
9/17 11:59
こちらにも越生10名山の標識
ここに来たの久しぶりだなー
2022年09月17日 12:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/17 12:09
ここに来たの久しぶりだなー
今日のランチは稲荷寿司と梨
昨夜の残り物😅
2022年09月17日 12:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
9/17 12:09
今日のランチは稲荷寿司と梨
昨夜の残り物😅
曇り空☁️右にちょこっと武甲山
2022年09月17日 12:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
9/17 12:34
曇り空☁️右にちょこっと武甲山
都心方面も霞んでますね
2022年09月17日 12:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
9/17 12:34
都心方面も霞んでますね
タマゴダケ?
キノコの季節🍄
2022年09月17日 12:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
9/17 12:42
タマゴダケ?
キノコの季節🍄
林道からの入り口が分かりずらかった場所に飯盛山の案内板
2022年09月17日 13:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/17 13:16
林道からの入り口が分かりずらかった場所に飯盛山の案内板
越生町最高峰 飯盛山(龍ヶ谷富士)
795.2m
2022年09月17日 13:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
9/17 13:19
越生町最高峰 飯盛山(龍ヶ谷富士)
795.2m
飯盛山から少しVRを下りてきました
ここも急坂ですが午前中のルートに比べればまだまし😅
2022年09月17日 13:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/17 13:28
飯盛山から少しVRを下りてきました
ここも急坂ですが午前中のルートに比べればまだまし😅
平和な野末張見晴台 634m
この場所は明るくて広々として好き
2022年09月17日 13:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
9/17 13:50
平和な野末張見晴台 634m
この場所は明るくて広々として好き
越生10名山の標識
これで6個目ゲット!
2022年09月17日 13:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
9/17 13:50
越生10名山の標識
これで6個目ゲット!

感想

貴重な三連休なのに….台風が近づいてます🌀お泊まり遠征を計画してましたがキャンセル💦
どうしよっかな?土曜日はまだ良さげ👌
近場で歩きますか!越生10名山コンプリートを目指そうか
10名山の中で唯一未踏の「龍ヶ谷のヤマザクラ山」に行きまーす。

ヤマレコの地図を眺めていたらヤマザクラ山から関八州見晴台に直接登れるみんなの足跡がある。急坂っぽいから登りで使おう!だがしかし甘かった💦久しぶりに危険を感じた。アドレナリン出まくりで足はよく動いてくれたけど一歩ずつ足場を確かめて慎重に登りました。たぶん二度と歩かないルートだな。奥武蔵登山詳細図にも載ってないし!隣の尾根の蟻ノ戸渡りルートもこんな感じなのかな〜まだ歩いたことないけど…

Nimasgsさんも先週このルートを通ってましたね。レコにお勧めしない!って書かれてた。もっとよく読めばよかった💦

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人

コメント

olivelibra さん、こんにちは!

「龍ヶ谷のヤマザクラ山」から関八州見晴台への尾根の直登道を歩かれたのですね!レコでも書きましたが、あそこの下りは本当に危なかったですよ〜!でも、一旦降り始めたらもう登り返せないなぁと思い、意を決して一歩一歩足はズルズル(内心はドキドキ)しながらも、絶対に転ばないようにと立木を使いながら、少しずつ降りて行きました。さらに、下り終わってホっとした後のカエンダケ祭り(笑)

あの厳しい斜面を登られた時の大変さは手に取るように分かります〜!ご無事で何よりでした!

ちなみに、蟻の門渡りの尾根も斜度は似たようなものですが、ここよりも断然踏まれているので、断然歩きやすいですよ〜!是非、今度は行ってみてください。過去レコですが、リンクを付けておきますね。少しでも参考になると幸いです。

黒山三滝〜役の行者〜関八州見晴台〜蟻の戸渡り〜越生駒ケ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2816424.html

最近越生10名山の新しい標識があちこちで整備されていますね。新しい山名標識を見に行く為にまた越生の山に行く理由ができて嬉しいです!

ではまた〜
2022/9/18 13:42
Nimasgsさん、こんにちは☺️

はい!
ヤマザクラ山からのVR行ってきてしまいました💦そんなに深く考えてなくて、ここから登れるんだ〜そういえばNimasgsさんも最近歩いてたなぁ〜って感じの軽いノリで夫を誘い出かけました。
急斜面は登りでは大丈夫かなって思ってたんですがフカフカの安定してない足場に滑落したらタダではすまない緊張感!登り始めたらここを下る自信はないのでひたすら前方の斜面を観察しながら慎重に歩きました。踏まれてない道を歩くのがこんなに大変だったとは!
それと猛毒キノコのカエンダケ🍄ワサワサといっぱい生えてましたね😱このルートを象徴してる雰囲気でした。

蟻の門渡り尾根のレコを興味深く読ませていただきました。私達二人とも高所恐怖症で高度感が大の苦手なので写真を見てソワソワしちゃいました😆

いつも私の拙いレコを読んでくださってコメントまでありがとうございます。いつかどこかでお会いできるかもですね。それには早起きしなきゃ😅
2022/9/18 17:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら