記録ID: 472027
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
見ノ越 剣山(1955) 三嶺(1893) 名頃 塔丸(1713)丸笹山(1711)見ノ越
2006年10月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypdd6530a257a6cdc.jpg)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 12:40
- 距離
- 32.4km
- 登り
- 2,937m
- 下り
- 2,941m
コースタイム
見ノ越 剣山(1955) 次郎笈(1930) 丸石(1683) 高ノ瀬(1740) 三嶺(1893) 名頃 塔丸(1713) 夫婦池 丸笹山(1711) 見ノ越
【記録】
見ノ越 第一駐車場駐車地点 3:54 --剣神社 3:56 --西島リフト駅 4:25 --剣山頂上ヒュッテ(4:43-4:52) -- 剣山 (4:57-5:00)--次郎笈 (5:30-5:36)--水場分岐標識 5:45---スーパー林道下降点 6:03 --丸石 (6:14-6:20) ---丸石避難小屋 (6:35-6:43) --奥祖谷かずら橋下降点 6:44--廃小屋跡地 6:54 ---- 伊勢の岩屋への分岐標識 7:02---高ノ瀬 (7:15-7:20)--石立山分岐 7:34 --1732m地点 (7:55-8:03) --1700m三角点 8:19 --白髪避難小屋 (8:36-8:38) --白髪山分岐 (8:46-8:52) --カヤハゲ 9:14 --三嶺( 9:52-10:05 )--ダケモミの丘 分岐標識 10:41 ---平尾谷登山口 11:07 --名頃駐車場 (11:27-11:48) -- 名頃バス停 11:51---国道439号より取り付き 11:58---塔丸山頂 (13:47-14:01)---夫婦池 塔丸登山口 14:59---夫婦池 (15:02-15:10)---丸笹山山頂 (15:42-15:49)--剣神社 16:32-- 見ノ越 駐車地点 16:34
【距離】
累計歩行距離 33.675km 累計標高差 3391m
【記録】
見ノ越 第一駐車場駐車地点 3:54 --剣神社 3:56 --西島リフト駅 4:25 --剣山頂上ヒュッテ(4:43-4:52) -- 剣山 (4:57-5:00)--次郎笈 (5:30-5:36)--水場分岐標識 5:45---スーパー林道下降点 6:03 --丸石 (6:14-6:20) ---丸石避難小屋 (6:35-6:43) --奥祖谷かずら橋下降点 6:44--廃小屋跡地 6:54 ---- 伊勢の岩屋への分岐標識 7:02---高ノ瀬 (7:15-7:20)--石立山分岐 7:34 --1732m地点 (7:55-8:03) --1700m三角点 8:19 --白髪避難小屋 (8:36-8:38) --白髪山分岐 (8:46-8:52) --カヤハゲ 9:14 --三嶺( 9:52-10:05 )--ダケモミの丘 分岐標識 10:41 ---平尾谷登山口 11:07 --名頃駐車場 (11:27-11:48) -- 名頃バス停 11:51---国道439号より取り付き 11:58---塔丸山頂 (13:47-14:01)---夫婦池 塔丸登山口 14:59---夫婦池 (15:02-15:10)---丸笹山山頂 (15:42-15:49)--剣神社 16:32-- 見ノ越 駐車地点 16:34
【距離】
累計歩行距離 33.675km 累計標高差 3391m
天候 | 曇り 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2006年10月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
【山頂】
剣山 「4.4度 西風 11m ガス」
次郎笈 「4.7度 10m 西風 ガス。」
丸石 付近で ようやく ガスがとれだした。
高ノ瀬 「5.2度 5m 曇り」
三嶺 「7.1度 6m 晴れ 剣山 次郎笈は見えるが 上の方にはガスがかかる。天狗塚は見える。」
名頃駐車場への下りで 続々と登ってこられる140名もの大勢の方々とすれ違う。
名頃 駐車場は満杯。(遠方の県外車が多い)
塔丸 「7.9度 4m 晴れ 剣山から三嶺へ 今日歩いた 山並みが見える」
山頂標識の傍らにある温度計は5度を指していた。
丸笹山 「7.9度 7m」
【同行者】
I氏 S氏 F氏 N氏 N氏 計6名
【趣深山WEB】
http://shumiyama.web.fc2.com/2006/20061008turugi-miune-marusasa.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山 [日帰り]
名頃を起点・終点で塔の丸・丸笹・剣山・次郎笈・丸石・高ノ瀬・カヤハゲ・三嶺・北東尾根で周回するルート
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する