記録ID: 4720794
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
札幌近郊
【樽前山】朝活で締めたシルバーウィーク遠征(樽前山七合目〜東山〜西山〜樽前山七合目)
2022年09月26日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:33
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 578m
- 下り
- 567m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:22
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 2:33
距離 7.6km
登り 578m
下り 577m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
未明の時間帯、県道はやたらと鹿が多いので通行注意。道路上、道路脇に10頭以上いました。 県道を離れてからはダート道。最初は走りやすい道ですが、急にデコボコが多くなります。知らずに突っ込んだらかなりの衝撃あり、ドラレコが衝撃検知により録画を停止、後ろに積んでいた折り畳み自転車が衝撃でパンク・・・ |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された歩きやすい道で、道迷いの心配もありません。 火口縁に至るまでの道が、700〜800m程度、片斜面をまっすぐ登る道で長いこと。 お鉢の中に鹿がいたのはびっくりしました。こんなところまで入ってきているのね。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(26ℓ)
ザックカバー
非常食
水
レインウェア
帽子
手袋
ストック
ヘッドランプ
ライター
サングラス
地図
スマホ
カメラ
ロールペーパー
救急用品
予備靴ひも
携帯簡易トイレ
保険証
|
---|
感想
シルバーウィーク中の北海道遠征最後の登山。
この日は休暇を取っておらず、日中は苫小牧でのリモート(リゾート)ワーク。
時間に限りがあるのでご来光を狙っての朝活で樽前山へ。
出発は少し遅れたものの、予定通り日の出のタイミングでお鉢に出ました。
が、あいにく雲が多めの天気でご来光は拝むことができず。
こればかりはしょうがないので、反時計回りでお鉢巡りに向かいます。
歩いているうちに陽が差し込むようになってきて、まずまずの天気に。
左側には溶岩ドームが控え、正面、右側、後方には展望が広がっており、景色を楽しむことができました。
最後に東側に広がる広大な原生林を見下ろすと北海道の山に登っている雰囲気。
これで帰るのが非常に名残惜しく感じました。
短時間ではありましたが、最後にぎゅっと凝縮した山行を楽しむことができました。
下山後はホテルに戻って朝食。
日中はスタバだったり、フェリーの待合室だったりで仕事。
夕方発のフェリーで帰宅しました。
お世辞にも天候には恵まれたとはいいづらく、0℃の山頂での強風の洗礼を受けたこともありましたが、総じて楽しいシルバーウィークとなりました。
また来年以降、戻ってきます!
2022シルバーウィーク北海道遠征
09/17 藻岩山
09/18 阿寒岳
09/20 知床五湖
09/21 羅臼岳
09/22 利尻山
09/23 礼文岳
09/25 斜里岳
★09/26 樽前山
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
北海道の広さは知っているつもりですが、羅臼→利尻→斜里という動線に唖然としました…😮
私も13年9月の羅臼に登った時は暴風雨で体感0℃以下でしたので、辛い行軍の思い出が甦りました。それでも、好天の利尻と斜里を堪能されたようで良かったですね!確かに楽しかったな…と思い出しながら読ませていただきました。
動線は確かにアレですよね。天気を最優先にしたとは言え。
ある意味、シルバーウィーク全体での核心部でしたねw
北海道の山は、本州とはまた違った雰囲気で楽しいですね♪
テレワークなのをいいことに、来年は北海道へのワーケションを画策中です。
うちも嫁さんは「一人で行けば」なんですよね…
仲が悪いわけではないのですが。多分…
そして今日…
(おそらく)脱水症状により、裏越後三山縦走を撤収しました…
荒沢岳までもたどり着けずに…
症状が出た場所こそ違えど、まさかそこまでkgcmさんを参考にするとは…
え〜ッ!天気良すぎましたね、ってやつですか?
越後の山はフェーン現象か何かで予想気温より高くなることがあるかもですね。
大変お疲れ様でした…!
要因は色々とあると思いますが、水場までの距離があったので飲む量をケチった&前グラのクサリ場・岩場で集中していて飲むのを忘れてた、というのが大きい気がします・・・
ある意味、いい勉強にはなりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する