記録ID: 4732967
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山^_^久しぶりの富士山展望
2022年09月30日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp66d86ce450ff9a7.jpg)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:57
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 233m
- 下り
- 266m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:22
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 1:24
距離 3.6km
登り 246m
下り 274m
15:49
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は広く、よく整備されています。 |
その他周辺情報 | ゴンドラ山頂駅は、トイレ、自販機、お店全て揃っていました。 |
写真
感想
昨年蓼科山に登ったメンバーで、再度の一泊蓼科旅行です。膝を故障しているメンバーがいるので、今年は簡単に登れるという噂の入笠山登山になりました。
しかし、途中のハプニングのため、登山開始が13時半過ぎ、宿に17時半までに到着することを考えると、登山に使える時間は2時間もありません。7人全員で登頂することは諦め、いつもの友達と2人で16時までに戻ることで登頂を目指すことになりました。後のメンバーは湿原を探索します。
いつものんびりと登山をする私達ですが、山頂に辿り着きたい一心で、オーバーペース気味に登り、かなり息がゼイゼイしました。なんとか予定時刻までに登頂でき、素晴らしい眺望を堪能できました。登山だけが目的の旅行ではないので、充分です。
次の日に、蓼科ビーナスラインをドライブし、またまた絶景を堪能できました。
久しぶりの富士山に会えて嬉しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する