記録ID: 4734874
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
《2022シーズン No.11》燕岳〔2,763m〕(安曇野市)
2022年09月30日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:41
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,457m
- 下り
- 1,328m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 3:15
- 合計
- 7:25
距離 11.8km
登り 1,457m
下り 1,338m
15:41
ゴール地点
※スタート時、ログのスイッチ入れ忘れ。
実際は8:00頃中房温泉登山口出発。
実際は8:00頃中房温泉登山口出発。
天候 | 晴れ(快晴!) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
その後、乗合バスで中房温泉へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所ありません。 とても歩きやすい登山道です。 |
その他周辺情報 | 下山後、「しゃくなげの湯」にて入浴。 |
写真
感想
今シーズンは、「絶対に行きたい!」と思っていた燕岳。
自分の中では、勝手にホームマウンテンとさせていただいているお山(笑)。
コロナやら、仕事のスケジュールやらでこの3年間、登りたくても登れず。
ついに、再々訪できました。
平日で、少しは登山者は少ないかな、と思っていきましたが、甘かった(苦笑)。
バスの時間の都合で8時からの山行開始。
平日はこの時間帯になってしまうので、来シーズンは対応策を少し考えなければいけないな、と思っています。
グループ、カップル等々、スタートから少々渋滞気味。
メジャーコース、さすがでした。
今シーズンは「急登」と呼ばれる登山道にいくつかチャレンジしましたが、
お久しぶりの合戦尾根も、足ごたえがありました(笑)。
燕山荘に到着してそこから広がる景色は、本当に雄大です。
燕岳だけでなく、裏銀座、そのほか遠方の山々が360度ハッキリ、クッキリ。
「最終バスの時間」という制約がなかったら、何時間でも見ていられる。
3年ぶりの燕岳が「お帰り」と言ってくれているような、そんな時間を過ごすことができました。
日帰りは、なかなか忙しいタイムスケジュールになってしまうので、来シーズン以降の小屋泊をそろそろ解禁したいな、と考えたり…。
今シーズンも終盤になりました。
こういう時間を大切に、一つ一つの山に向き合っていきたいな、と思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する